
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私の年齢を此処で公表するのは控えさせていただきますね。
すみません。年齢を気に掛けておられますが、あなたの年齢を長所と捉えるか、短所と捉えるかはあなたの心持ち次第です。
何よりも、今回は採用試験をパスされ合格されたのですから、行政はあなたの年齢を長所と捉えた、もしくは、あなたに新卒者にも勝る魅力的な何かがあったのではないかと想像します。
そう言ったことも含めて、採用された後に尻込みしてしまうようなら、ご縁がなかったのでしょうね。
もう決心されておられるようですし、要らぬ御節介を申し訳ありませんでした。
No.8
- 回答日時:
地方公務員って固い融通のきかない場所なんですよ。
そのご年齢での民間からの採用とあれば、新しい風を吹き込みたいのでは?かなりの期待を込められての採用だったと思います。それに応えるプレッシャーはおありでしょうが、これまでの経験値をどうぞ生かしてください。
公務員、民間よりも指導に掛ける時間は長いし、異動は毎年、手慣れてらっしゃいますから、どんどん馴染めると思いますよ。
おじさんが頑張っているのだから、若い子などはサポートしてくれるはず。
No.6
- 回答日時:
再度回答です。
よそ者で そして民間経験枠でしょうから 民間にいたころよりも 結果は求められますよ。
ロクに仕事ができなかったら 陰口をたたかれ 上司や仲間から冷たい扱いを受けます。
役所は 仲間内意識が強い そういう社会ですよ。
仕事ができれば さすが民間経験者は違うと 尊敬の目で見られます。
No.5
- 回答日時:
よく受け入れてくれる地方自治体がありましたね
公務員でも 普通は50歳を過ぎれば 出世を続ける人と そうでない人の選別がはっきりしてきます。
それは 民間と同じですよ。
おそらく 民間経験枠なのでしょうが それに応える仕事をしないと よそ者ゆえに冷遇されます。
回答有難うございます。体力的には、まだまだ不安はございません。未知の仕事の為、どういう、ミッションが与えられるかわからず、能力的に応えられるか不安です。民間企業より、結果は求められないと思うのは甘いですかね。
一生懸命努力すれば、冷遇されませんかね?
No.4
- 回答日時:
[個人の力では不可能の売り上げノルマに対して精神論で立ち向かう現状に比べ、法律の元、論理的に仕事をすすめる仕事に魅力を感じます。
イメージですが。]
そのとおり。イメージでしょうね。
内定されてるのですね。でしたら、是非転職なさるべきでしょう。
公務の職場は「民間企業を体験した人のシビアさ」を求めていると聞き及んでおります。
特にコスト意識ではないかと、想像しております。
私は職業柄「税」の関係者のお話を伺うのですが、100やらねばならない事があるが、それを実行するには、人数が少なすぎるため、目標を20ぐらいにして行うと聞いたことがあります。
他部署でも、生活保護関係では、すべて保護を受けてる方の実態をつぶさに把握することが理想ですが、それができない。なぜならマンパワーが絶対的に足りないから。
法で求めている「こうあるべき姿」を理想像にして仕事をこなすのですが、どうしても「お目こぼし」が出てしまうのです。
行政のマンパワー不足なのですね。
ある人は「税務署も含めて、税に携わる人を倍どころか数倍にしないと、本来の税務行政などはできない」と言います。
そして、すべての公務現場にこれがあてはまるようです。
そのために「上」が、この仕事はここまでやればよいという判断をするしかないわけです。
すると、行政サービスが足りない、公務員は仕事などしてないなど批判が出ます。
森林保護を行政として市民にアピールする方策として、実際に行われるのが「森林を大事にしよう」と印刷したポケット灰皿を作成して、担当部署にて配布するというのがありました。
「何かをしなくてはいかん」「予算も使わないとならん」として、結果として「それってあまり意味がないじゃん」という行為をするんです。
担当者にしてみれば「だって、それが仕事なんだもの」というでしょう。
税金の無駄使いじゃというのが市民の目なのですが。
「何かを行った」という実績を残さないと仕事をしたことにならないので、無理やりに予算を使って「そんなものに金を使うな」という使い方をするんです。
お役所仕事って、大変ですよ。
私は弟妹が現実に市役所職員でして、色々な苦労話を耳にしてますので、知ったかぶって話をしてます。
民間企業に勤めてるのとは、まったく違う苦労があるようです。
がんばってください。
回答有難うございます。
不安や迷いがある状態で、未知の世界に飛び込んでやっていけるのでしょうか?
ネットでは、人間関係が特殊であると言われているときもあれば、競争がないから、おっとりしていると言われている時があります。
公務員の友達から、すぐ慣れると言われます。
回答者様の仰る、人で不足 だと、真面目にやれば戦力として迎えうれていただけますかね。
No.3
- 回答日時:
転職先があればの話ですが。
上司はあなたより年下です。
仕事も年下に教えてもらうしかありません。
年齢的には管理職ですが、実は何ら役職のない、知識もない人です。
今の仕事から「公務員は天国だ」と思い込んでるととんでもないです。
公務員は目に見えないストレスが多く、精神疾患になる人や自殺する人が多い職場なんですよ。
「仕事なんてしてなくても、給与はもらえるボーナスもある。土曜日曜は休みだ」
という人もいますが、それは「イメージ」を勝手にもって、それに違いないと思い込んでるだけの人で、身内に公務員がいる人は「現実には結構シビア」という点を知ってます。
それでも、民間のように売上ノルマに追われないとか、コスト意識が希薄でもなんとかなるなど、公務員様と言われる「気質」に染まりますので、退職後に民間企業に再就職するなんてのは、とても難しい話となります。
いわゆる「公務員くずれ」といわれるのです。
いいかえると「民間企業では役に立たない人材」と決めつけられます。
公務員になる前の仕事がどうであれ、定年で辞めて再就職しようとしても「公務員?いらない」です。
多くの公務員が「定年後には何をしよう」と悩んでるのが現状です。
行政書士などは経験年数から与えられる資格ですが、有資格者だというだけで、食っていける人などは、極めて稀なラッキーゾーンにはまった人だけです。
回答有難うございます。多くの経験者の方の意見を聞きました。部署によって、大変さが違うでしょうが、公務員=楽とは思わないつもりです。
ただし、個人の力では不可能の売り上げノルマに対して精神論で立ち向かう現状に比べ、法律の元、論理的に仕事をすすめる仕事に魅力を感じます。
イメージですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
フリーのグラフィックデザイナ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報