重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。
リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。
プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。

さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。

そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか?
下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。
ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか?
リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか?
今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

A 回答 (1件)

>ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは


無難なところでは模型用の塗料を使うんでしょうね。

しかし、各種模型用塗料でも、リキテックスとその仲間であるところのアクリル絵の具でも、油絵の具でも、家庭用塗料でも塗れますから、お好きなものでかまいませんよ。


つまり、「塗料」と「絵の具」の区別も知らず、その中身も正しく理解されていないためにごちゃ混ぜになってます。
文章から抜き出していちいち訂正するのが面倒くさくなるほど、質問文全体に渡って間違いがあります。
再度、塗料について勉強し直した方が良いです。

この回答への補足

絵の具のプロでは、ありませんが、テーマや目的に合わせて、色々な絵の具を使っています。

当然、絵の具についても普通以上に知っていると思っているのですが、もし本当に絵の具について、ご存じであれば教えていただけませんか?

ただ、知っている振りして、いい加減な事を書いているのなら仕方ありませんが、絵を描くと言う時にテーマや目的に合わせないで、「お好きものでかまわない。」などと言うことは、絶対にあり得ません。

絵を作る、納期を一つ取ってみても、乾燥時間を考えたら、油絵の具などは、とんでもないし、外に展示する場合は、堅牢性の問題、変色の問題も出てくるので、お好きなものでかまわないなどと言うことはあり得ません。

もし、間違いなどがあるのでしたら、是非お答えをお待ちしております。

最近、知りもしないで、知った振り、誤答が多くても困ります。||(;-_-)|||
言いたいのは「自分は偉い。」と言うことでしょうか?(-o-;)

補足日時:2009/08/17 11:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!