dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の名前。

大也&主人→だいや&もんど(双子)
煮物→にもの
たかしくん→たかしくん(「くん」まで名前)
辻モニ→つじもに(辻希美とミニモニから命名)
ハム太郎→はむたろう
ラッキー星→らっきーすたー
三二一→みにー
長月士→へいわ(9月11日の意)
直進→まっすぐ
天使→えんじぇる
純粋→ぴゅあ
楽瑠琥&詩慧瑠→らるく&しえる(双子)
聖星夜&麗星夜→あだむ&いぶ(双子)
星輝一→しりうす
一愛和→ちわわ

A 回答 (9件)

約20年ほど前に周囲の猛烈な批判を浴びながらつけた、英語圏の方に発音しやすい、深い意味があると私が判断した息子の名前。

。。

一昨年には「よくある名前トップ3」に入っちゃってました。^^;

100年くらいのスパンで考える能力が無いと珍しい名前も付けられない変化の激しい時代になったと思っています。

ちなみに私の名前は出典は平凡なのに多分、日本に一人みたいです。

ググっても私以外ヒットしないし、珍名ランキングで見つけたので調べてみると1人/日本人で住所が私の住んでいる辺り・・・。(笑)

どうやって調べたのかは謎です。(-_-;)

あ、でも日本に1人くらいになると自己紹介のネタにもなるし、覚えられやすい、何より自分でカッコイイと思っているので私は珍名にしてくれた親に感謝しています。(^^)v
    • good
    • 0

最大の衝撃


煮物ちゃんが「女」であると言う事

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(漢字)煮物 ( 20画 )(読み)にもの ( nimono )(性別)女(メモ)母親が料理が全然だめで、一人目の子が生まれた時に、煮物だけは作れるようにするって御主人と約束。で、もし二人目が生まれるまでに作れなければ、名前は「煮物」にすると約束したらしい。母親は、まさか本当に付けないと思ってたら、父親が勝手に名前を出しちゃったらしい。。子供は、まだ分かってないらしく、「にもたん」と自分の事言ってました…。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    • good
    • 0

はい。

    • good
    • 1

10年ほど前の話です。

息子が通っていた幼稚園に、

「セナ」くんと「アレジ」くんがいました。漢字は忘れてしまいましたが。
「プロスト」くんがいれば完璧だったんですけどね(笑)。

それから、知り合いのこどもに「テレサ」ちゃんってのもいますよ。
漢字を書いてしまうと特定されてしまいそうなんで避けますが。
よっぽど http://dqname.jp/ に投稿してやろうかと思いました(汗)。
    • good
    • 0

だいやくん、もんどくん、いますよ。


漢字は違いましたが。
何かのテレビで取り上げられていました。

「しゃねる」(漢字忘れました)ちゃんとかもいますよね・・・

人それぞれですけどね・・・
    • good
    • 0

天使→えんじぇる


純粋→ぴゅあ
星輝一→しりうす

これ、友人の子供に居ます(^^;


けっこう都市伝説じゃないみたいですよ(^^;
http://dqname.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、い、居るんですね、、、
そ...そうですか..。(^^;

お礼日時:2009/08/20 11:23

わたしも最近幼稚園の入園式や小学校の入学式に行って、新入生の名前一覧を拝見しました。


確かに8~9割が従来の感覚では素直に読めない名前ばかりでした。
しかし、例に挙げられているようなこじ付けで読ませる名前は記憶にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8~9割ですか。
名前の変動期ともいえる時代ですね。
これらの名前は都市伝説だと思ってましたが
先程の回答者さんのお友達に1人同じ名前がいらっしゃるそうで、、
伝説ではないよですね。

お礼日時:2009/08/20 11:20

 私もソレ、思ってました。

確かに最近は高確率で変な名前が多いけど、それは本人的カッコイイを狙った結果のものが多くて、光宙(ぴかちゅう)とか愛引(アィーン)とか、そういうレベルで変な名前は「友達の友達の子供の同級生」というレベルさえ聞かないので。

 http://dqname.jp/って、実在しなくても何でも投稿出来ますよね?(戸籍の提出が必要とかじゃないから)
 
 ただ、質問者さんが書かれた名前のうちの1つ、親しい友達に居ます。30代ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそうです。
変わった名前があるのはいいですよ。時代だと思ってます。
ただ、常軌を逸しているとしか思えない名前は俄に信じられませんね。

30代のお友達の名前が煮物でないことを願ってやみません。

お礼日時:2009/08/20 11:14

何ともはや・・・


一度都心近郊の幼稚園の名簿を見てみたい・・・

http://www.tonsuke.com/kawa.html
http://blog.livedoor.jp/isoken13/archives/502170 …
日本の子供の名前はどこへ行くんだろう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○○兵衛、△△麻呂の時代を経て
○○男、△△子の時代があり、今の名前がある。それは分かる。
ただ、行き過ぎじゃない?って思うこれらの名前って本当でしょうか。。
都市伝説としか思えない。。

お礼日時:2009/08/20 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!