
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
影響はないと思います。
何しろ「Access97形式」なのですから。
ではなぜ97形式のファイルを2000/2002で開くと、同じ97形式のままなのにサイズが大きくなるのか。
あくまで予想ですが、「Access97には不必要だが、Access2000/2002では必要な情報が書き込まれた」ということではないでしょうか。
これも予想ですが、「2000/2002で開いたときにどうするか」という情報とか。
手元に97がないので確認できないのですが、以下のようなことをしてみました。(私が所有しているのはAccess2000です)
・2000形式のMDBを作成。(A.mdb)
・97形式に変換して別ファイルとして保存。(B.mdb)
・B.mdbを開き、変換せずに「データベースを開く」で開いた。
・[ツール]-[オプション]の「表示」タブで「隠しオブジェクト」と「システムオブジェクト」にチェックを入れる。
・A.mdbとB.mdbのテーブル一覧を比べてみる。
と、b.mdbのほうには「MSysModules」「MSysModules2」というシステムテーブルが追加されています。
この2つのテーブルは、B.mdbをAccess2000で初めて開いて「データベースを開く」を指定したときに追加されたものだと思います。
# この2つのテーブルの中身は開けませんでした。
Access97からすると、この2つのテーブルは不必要というか想定外のテーブルなので、Access97で開いても特にこのテーブルを読み込もうとしないので問題ない。
Access2000/2002にとっては必要なテーブルであり、テーブル内に書かれている情報を読み込んで動作を決定する。
といった感じじゃないかなぁ。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/15 12:31
ありがとうございます。
当初、サイズを見てぎょっとしました。
訳も無く八割増ぐらいになるとは考えられ無かったので、XPの余計な参照設定が(97から見て)入ってしまったのかと思いました。
もともと2000/2002で変換して正常に動くように97側で調整していました。しかし、実際に動かしてみて実害は無さそうでしたが、不安でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
Countと受付状態の表示に...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
ACCESSに同時アクセス(編集)を...
-
パススルークエリをテーブル作...
-
2つのmdb内にある同名テーブル...
-
Accessでテーブルからテーブル...
-
Accessレコードの追加や変更が...
-
データベースで変更の多いテー...
-
Accessデータベースで測定デー...
-
時間の足し算
-
SQLで条件指定結合をしたいがNU...
-
ACCESSのSQLで数値型に変換する...
-
フィールドサイズの変更方法に...
-
ACCESS DB起動時パスワードを...
-
ACCESS97のテーブルサイズについて
-
Accessで、複数のテーブルで随...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
Accessで、固定アルファベット+...
-
Accessのクエリでデータの入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
Countと受付状態の表示に...
-
Accessレコードの追加や変更が...
-
Accessの追加クエリで既存のテ...
-
Accessでテーブルからテーブル...
-
Accessでvlookupみたいなことは...
-
2つのテーブルを比較して一致し...
-
Accessクエリでの、LIKE条件
-
access テーブル内のレコード...
-
テーブルを、たとえそれが存在...
-
ACCESSのSQLで数値型に変換する...
-
デザインビューで、連結式 を...
-
ACCESSに同時アクセス(編集)を...
-
2つのテーブルAとBをマージ...
-
accessで指定期間の曜日カウン...
-
データベースで変更の多いテー...
-
INSERT時にデータ登録とmaxの発...
-
パススルークエリをテーブル作...
-
SQLで条件指定結合をしたいがNU...
おすすめ情報