
Acrobat 7.0 Professionalで赤穂市役所(兵庫県)の住民票交付申請書(PDFファイル)に文字入力ができません。
普段は、下記の手順でPDFファイルに文字を入力しています。
「表示」メニュー→「ツールバー」の表示→「高度な編集」選択→テキストフィールドツールで範囲指定→メニューバーの「手のひらツール」で文字入力可能な状態にする→文字入力
上記の手順で書き込みたいのですが、住民票交付申請書(PDFファイル)を開くと、「表示」メニューが表示されないので、テキストフィールドツールが使用できない状態です。
ちなみに、「PDF EXCHANGE VIEWER 」も試してみましたが、タイプライターのアイコンがグレーになっており、使用できません(クリックしても反応がありません)。
住民票交付申請書(PDFファイル)は、特別な処理が施されているのでしょうか?
もし、特別な処理が施されているのなら、特別な処理を解除する方法はありますか?
その他、文字の入力が可能になる方法がありましたら教えて下さい。
大変困っております。
よろしくお願い致します。
住民票交付申請書(PDFファイル)のURLは下記の通りです。
http://www.city.ako.hyogo.jp/section/shimin/kose …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
普通にPDFファイルをPCにダウンロードしてから開いていますか?
セキュリティはかかっていないようなので、編集(追記)は可能の
ようです。
もちろんPDF-XChange Viewerでもタイプライタ、テキストボックス
とも普通に使えて、保存も可能でした。
もう一度ファイルをダウンロードして確認してみてください。
では。
ご回答ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)をインターネットからデスクトップにダウンロードすると、「ファイル」,「編集」,「表示」などのメニューがあるバーが表示され、文字入力ができるようになりました(ダウンロードしないとバーが表示されないことがわかりました)。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは #3です。
書き忘れました。
> いつも表示される「ファイル」「編集」「表示」
> といったメニューがあるバーが表示されない
F9でメニューの表示、非表示が切替えられると思います。
# これはAdbeReaderやPDF-XChange Viewerも共通のようですね。
では。
ご回答ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)をインターネットからデスクトップにダウンロードすると、「ファイル」,「編集」,「表示」などのメニューがあるバーが表示され、文字入力ができるようになりました(ダウンロードしないとバーが表示されないことがわかりました)。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Acrobat 7.0 Professionalは持っていませんのでわかりませんが、「TouchUpテキストツール」はありませんか?それで書き込めますよ。
「T」の袋文字のマークのツールです。
ただ、このpdfはプリントアウトして手書きで記入することを目的にしているものではないでしょうか。いわゆるpdfフォームとは違いますね。
セキュリティはかかってませんので編集・加工は自由にできるのですが、それは想定していないように思います。
この回答への補足
ご返信ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)を開くと、いつも表示される「ファイル」「編集」「表示」といったメニューがあるバーが表示されないので、「TouchUpテキストツール」が使えません(他のPDFファイルではバーが表示されます)。
解決方法をご存知でしょうか?
また、セキュリティがかかっているかどうかの確認方法を教えて下さい。
ご返信お待ちしております。
ご回答ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)をインターネットからデスクトップにダウンロードすると、「ファイル」,「編集」,「表示」などのメニューがあるバーが表示され、文字入力ができるようになりました(ダウンロードしないとバーが表示されないことがわかりました)。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Acrobat9Proでは編集できましたので、プロテクトがかけられているということはないようですが。
7は現在インストールしていないのでわかりません。
この回答への補足
ご返信ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)を開くと、いつも表示される「ファイル」「編集」「表示」といったメニューがあるバーが表示されないので、編集機能が使えません(他のPDFファイルではバーが表示されます)。
解決方法をご存知でしょうか?
また、プロテクトがかかっているかどうかの確認方法を教えて下さい。
ご返信お待ちしております。
ご回答ありがとうございます。
住民票交付申請書(PDFファイル)をインターネットからデスクトップにダウンロードすると、「ファイル」,「編集」,「表示」などのメニューがあるバーが表示され、文字入力ができるようになりました(ダウンロードしないとバーが表示されないことがわかりました)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) PDFファイルに日付を名前にして保存したい。 エクセル2019でワークシートに請求書のフォームを作り 2 2023/05/27 11:13
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- PDF I LOVE PDF利用 pdfからWordに変換について 回答お願いいたします。 無料のI LOV 1 2022/05/13 13:24
- その他(Microsoft Office) Wordを変換してExcelに挿入 2 2022/07/04 23:59
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorの枠線を消したい
-
ワードの印刷レイアウトの二枚...
-
EXCELで貼り付けた表やグラフが...
-
セルを右クリックしたときにハ...
-
"今後このダイアログボックスを...
-
Dreamweaverでタグを打つと自動...
-
ワードのぶら下げインデントが...
-
一太郎の画面の上のツールバー...
-
リボン、グループの幅
-
PDF-XChanger Editorのツールバ...
-
Windows 11で、IME言語バー(IM...
-
秀丸ファイル名をフルパス表示...
-
PDFファイルを作成するとページ...
-
Accessのファイルを開いても何...
-
RDフィールドコードが入力できない
-
フォトショップでエクストラが...
-
ワードの数式エディタのツールバーが出...
-
Becky2 受信メール表示
-
ワードのルーラーを動かせません
-
Acrobat 7.0 ProfessionalでPDF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorの枠線を消したい
-
"今後このダイアログボックスを...
-
PDF-XChanger Editorのツールバ...
-
ワードの印刷レイアウトの二枚...
-
Accessのファイルを開いても何...
-
EXCELで貼り付けた表やグラフが...
-
フォトショップでエクストラが...
-
セルを右クリックしたときにハ...
-
PDFファイルを作成するとページ...
-
ワードの仕様書で目次がちゃん...
-
PDFをの折り返しをしたい
-
ワードのぶら下げインデントが...
-
RDフィールドコードが入力できない
-
Outlookの予定表の月表示で、土...
-
ワードの数式エディタのツールバーが出...
-
Auto CADの線分の長さの表示方法
-
一太郎の画面の上のツールバー...
-
Becky2 受信メール表示
-
wordでエンターキーの矢印がで...
-
Windows 11で、IME言語バー(IM...
おすすめ情報