
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機内の改修が有ったかどうかに関わりなく、通路が2列ある中型機と大型機の座席番号(記号部分)は、ANAに限らず ほぼ統一されて振られています。
基本は横10席配列のジャンボ機(ボーイング747型)の座席配列で、(機体前方を向いて)左からABC-DEFG-HJKとなっています。
IはJと見間違い易いため常に欠番です。
窓側が2列となる場合は、それぞれ「AとC」「HとK」が振られBとJが欠番になります。内側が3列になる場合は「DFG」が振られEが欠番になり、2列になる場合は「DG」が振られEFが欠番になります。
つまり、窓側席は常に「AとK」に固定され、通路席は「CとD」「GとH」に固定されています。
通路が1列しかない機体の場合は、内側の列に割り当てる記号が抜けることが多いのですが、これには例外も多いようです。
また数字部分については、航空会社や機体によりさまざまな振り方があり、統一された基準は無いようです。
以上。
参考URL:http://www.jal.co.jp/5971/seatmap/seatmap.html
No.3
- 回答日時:
合計9列ということは、お乗りになったのは、B777でしょう。
このクラスのワイドボディ機は、B747のように最大10列配置できる場合があるので、10列に対して「ABCDEFGHJK」と「I」を除いて記号が付けられます。
(「I」は数字の「1」と混同されやすいので、飛行機の座席だけでなく、いろいろな分野で付番が飛ばされます。ほかには「O(オー)」と「0(ゼロ)」の例があります。)
10列の座席ではなく、9列にする場合には「E」を外すことが多いのは、他の方がおっしゃるように「B」や「F」と似ているからなのかもしれません。
通路が2つある場合には「ABC」「DEFG」「HJK」と窓側、中央、窓側と分けるので、窓側が2列の場合には、たいてい「AC」「HK」として、「B」や「J」を外しますね。
なお、元々10列だったものを9列にした(1列減らした)のではなく、ANAが使い始めた最初から9列だったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソウルの安い可愛いファッションは
-
北方領土
-
閲覧済みの投稿のお店はnyunyu...
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
-
3日ソウル観光モデルプランを教...
-
韓国でぼったくりが少ないエリ...
-
ソウルのファッション露店について
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
インドの床 カレーとか
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
韓国3日交通費食事ホテルお土産...
-
海外旅行
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
韓国の入国申告書について
-
東南アジアで観光客で賑わって...
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
韓国の治安は日本でいうと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報