重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンを始めて数年になります。Win95~XPまで使っていますが、ふと思ったのですが、Win95が発売されるまではどういう操作だったんでしょうか?アイコンをクリック、っという使い方しか知らないので。

ブラウザにおいても「ネットスケープが発表されるまでは真っ暗な画面に命令文を打ち込んでいた」との記述も見たことが有ります。
真っ暗な画面にキーボードで打ち込んだものなのでしょうか?

不謹慎な質問かもしれませんがWin95以前のPCってどんな感じだったのでしょうか?

A 回答 (9件)

No.4のarukamunです。



ブラウザの話をし忘れましたね。
「ネットスケープが発売されるまでは真っ暗な~」とありますが、パソコン通信とインターネットは別ネットワークですので、基本的にWebブラウザであるネットスケープからパソコン通信は出来ません。(とはいってもニフティは出来たような)
また、ネットスケープがWebブラウザの元祖の様なとらえ方をしていますが、モザイク(Mosaic)がWebブラウザが元祖だと思います。

パソコン通信が真っ暗な画面という訳ではありません。背景色で16色、文字色で16色の組み合わせバリエーションがテキストだけで出来ますので、それなりに色はあります。(GUI:Graphical User Interfaceに対してTUI:Text~とか言ってました)
今では想像できないでしょうが、FD一枚に入るアプリケーションが山ほどあったんですよ。
私の使ってたものは、アシストワード(ワープロ)やアシストカルク(表計算、昔はスプレッドシートとか言ってたかな)ですね。

話はつきませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペイントの画面的な感じなんでしょうか?
パソコン通信も言葉だけは知っていましたがやっぱ想像つかないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:35

こんばんわ、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、私がPCを使い始めましたのは、一太郎V3あたりの頃です。MS-DOSが2.11だったかな?表計算はマルチプランというのを使っていました。

特に真っ暗というわけではありませんよ、それなりに画面に出てきました。ただ、PCに積んであるメモリーは1M・HDDはまだ無かったですので、FDから起動してソフトを使っていました。当時の一太郎はFD一枚に収まるほどの軽いソフトでした。

当時はマウスではなくエスケープキーを押しますと、メニュー画面が出てきて、kのキーを押すと罫線モードになったり、qを押すと終了のモードになったりしました。

インターネットに関しては、マイクロソフトがIBMのOS/2用にWindowsを開発していましたが、けんか別れをしてしまい。自社のMS-DOSに載せて、MS-Windows3.0として発売した頃、ようやくTCP/IPという言葉を聞くようになりました。まだまだパソコン通信全盛の時期でした。

ちなみにMS-Windows95からインターネットが始まったような印象を受けますが、マイクロソフトはWindows95の出荷時はインターネットに興味があまり無く、自社のパソコン通信網を築き上げようとしていました。(出荷時はMSNとかいうパソコン通信用のソフトが標準でインストールされました)また、MS-Windows95に同梱されてきたブラウザーは確かIEの2.0だったような記憶があります。(要するに使い物にならない)

ちょっと思い出モードに入ってしまいまいた。(間違いも入っているかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一太郎ってワープロソフトって認識しかありませんが。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:33

1.手回し計算器、数字を並べてから、ハンドルを必要な数まわすもの。

計算尺、2、関数電卓 3.東芝ペット、ペットの前は輸入品を使っていた。Z80、SEIKOパソコン、このあたりからCPM80とか86を使った。4.フォートランやアッセンブラからベーシックになった。そしてms-DOSでようやく8ビット機から16ビット機になり、コマンドを打っていた。コマンドという便利なものが出来る前は、プログラミングを紙で、していました。フロー用紙とプログラム用紙というのが生協で売っていた。入力はカセットテープ入力か紙テープでしたよ。ほんとに、通信のときは、黒電話をカプラというゴム受けに乗せてました。うーん中学のときの記憶だからいいかげんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

機械?って感じなんでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:31

もう12年前になりますか。


私はIBMのps55noteというPCを購入してwindows3.0からパソコンを始めました。
もちろんその頃からアイコンをクリックするという操作でしたよ。ですから操作自信は基本的には今とは変わりないですね。もちろんマウスなしでもキーボードショートカットでの操作もできました。
excelとwordもありましたよ。でもすごく値段は高くて、excelなんて12万円もしたんですよ。
今そのPCはwindows3.1にバージョンアップしていまだに現役バリバリで動きますよ。でもハードディスクも40MBしかないし、メモリーも最大6MB、そんな時代ものです。
まあ、この頃は普通の人はNECのPC98シリーズでMS-DOS(キーボード操作でコマンドを入力して操作する)を使ってた人がほとんどの時代でしたから私はマイナーな部類の人間でしたね。
で、その頃はインターネットという言葉は知らなかったし、ブラウザーも無かったです。
ネットといえばMS-DOSでニフティーサーブの草の根BBSとかが主流でした。それは、言われるように、真っ黒な画面にキーボードで文字を打ち込むものでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の12万円って今の金額に直すとすごいんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:30

95の前は、3.1その前は、3.0でもっと前になると、あっと言う間に消えた2.Xですね


コマンドラインと、GUIのあいのこですけど、コマンドオンリーよりは、扱い易いかと言えば、そんな事は無かったですねぇ
DOSでコマンドに慣れていた時代ですから、中途半端なGUIは、余計面倒だった記憶があります
3.1位から随分GUIの比率が高まって、コマンドを使用する事が無くなり、段々とコマンドを忘れて来てますね

ブラウザの方は、どうでしょうねぇ
ネット間を自由に行き来できるようになったのが、それ程昔じゃなかったですから、電話カプラーを使用しての通信の頃は、ブラウザなんて言う概念も無かったと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん全く未知と言うか、どんなものか想像もつきません(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:29

Winodws 95以前はDOSが全盛でした。



未だにDOSプロンプトやコマンドプロンプトとDOSの名残があります。
基本的な操作はコマンドで実行します。
Windows 3.x等は、DOSからWIN.COMを実行して起動していました。
Windows3.xは基本OSと言っていましたが、DOSの一アプリケーションの様なものでした。
また、WinodwsはネットワークOSでは無かったんです。
PCのネットワークOSはNovellのNetWareが多かったですね。

また、インターネットが流行りだしたのがWindows 95が出荷された頃からと重なります。
    • good
    • 0

Win95の前はWin3.1というものでした。

マウスの操作もありました。
DosというOSで内容はコマンドプロンプト(コマプロ)と呼ばれる、まさに真っ黒な画面、キーボードで命令を入力しファイルを開いたりしていました。
でも、今でもWin2000,XPを使っていれば現役でコマプロは用いられます。
「スタートアップ」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択すれば、真っ黒な画面が出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DosVモードという言葉は聞いたことがあるのですが「触れてはいけない」という認識でいます(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:28

10年ほど前だったので記憶が定かではないのですが、クロまたは青の画面でした。

 まだサイトというのが無かったので、パソ通信は、メールやスペルを忘れましたがGofer、Gopher?モグラ絵で、水色または緑がかった画面でmIRCのような感じで会話していました。 
その後WIN3.Xがでまして、古いタイプのパソをもっていた人は、電源を入れたらDosがでるので、そこでコマンドを打ってWinを立ち上げる作業をしていましたね(かなり昔なのでコマンドを覚えていませんが)。

モデムのスピードの変化、PC自体の変化など見ていると電化製品の進化は早いよな~ってしみじみ思ったりしますよね。  昔は電話の受話器をガッチョンって差し込んでネットワークにつなげてたとか、プログラムをテープレコーダーのようなものに落としていたという話をしたら、いくつ????って聞かれて焦っちゃいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機械って感じだったのですかね?
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 22:27

GUIを使う点では同じです。

Windows3.1ですね。
その前のWindows2.0はweb上のページでしか知らないんで、その時代にブラウザが存在したかどうかはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!