dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天ブックスでDVDを買いました。
送料無料ということで注文したのですが、
「注文受けた」とのメールのあとで、
2日してから、在庫切れでキャンセルのメールが来ました。

それに比べてAmazonは比較的ちゃんと届くのですが、
在庫の管理方法が違うのでしょうか?

楽天ブックスは、在庫がリアルタイムではないのですか?
Amazonと楽天ブックスの在庫管理の違い、教えてください。

A 回答 (3件)

一度アマゾンの商品倉庫を見ました。


入庫した商品は空いている棚にどんどん入れていくそうです。
結果は1つの商品が複数の場所に置かれる。=ばらばらに格納してある。

そこから商品をどうやって取出すかと言うと出庫指示書に従って
棚を回り指示書の通に集めて出荷に回す。

これが出来るのは100%コンピュータで管理されているからだそうです。

楽天はどうしているか?在庫くらいはコンピュータで管理しているのでは
と想像しましすがどこでもやっている方法ではないでしょうか?
即ち、入庫したら入力し、出庫があったら入力する。ものをベースに
手作業で入力していては、入力ミスがあると在庫が合わなくなりますよね。
そんな感じで管理しているのではと想像します。
    • good
    • 0

楽天ブックスでの注文後のキャンセルは本当に多いですね、


在庫が入荷されても同時に注文が入って結局在庫が実際足りないという事でしょうが、期待させられてはいつもいつもがっかりさせられるので、もう少しタイムラグを無くすとか何とかならないのかなぁと思います。

その点アマゾンは注文から発送まで本当にスムーズだし、返品もできるのでさすがだと思います。

すいません、回答でなく愚痴になってしまって。

アマゾンのほうが
楽天ブックスよりプロ意識が高い会社だということではないでしょうか。。。
    • good
    • 0

過剰発注⇒勝手にキャンセル



これは楽天ブックス、Amazonともにあることです。
特に人気の限定盤などの予約で起こるようです。
メールは自動配信なので「注文を受け付けました」と書かれたものが届きますが、実際に人が動いてみたら「足りない(汗)」となるんですかね。
これって発送の段階ですから予約品については発売日になる訳です。発売日になって「在庫なし。限定品のためキャンセルとなります」とのメールが届く。予約した方は予約した段階で安心してますからこのメールで目の前真っ暗です。慌ててネットで検索しても『在庫なし』のオンパレード。CDショップへ行っても、余程運がよくなければ手には入りません。

「この出品者から購入できます」と、オークションへ誘導されることもあります。そこには定価の何倍もの値段が・・・。

ようはほとんど変わらない、ってことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!