
タイトルどおり作っていたのですが、
出来たDVD-RWを家庭用DVDプレーヤーに入れて再生しようとしても
「読み込めませんでした。」と出てきました。
作る過程は
↓の人が全く自分と同じ方法でやってました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5081594.html
これで私もAVIファイルをDivxToDVDで
動画タイトル名→「VIDEO_TS」&「AUDIO_TS」(新規作成)
のフォルダに変換してImgburnで
フォルダを参照(追加)→書き込みをしました。
このとき先ほどのURLの人と違うのは、多分、追加するフォルダが2つ以上だということです。自分もフォルダ1つだけなら、
家庭用DVDプレーヤーでも再生出来るのを確認しました。
フォルダは1つしか書き込めないのでしょうか?
複数のフォルダを追加した場合でもちゃんと再生できるようにするには、どうしたら良いのでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1つ1つAVIを変換したフォルダを追加するので、このセット
>(「動画タイトル名」→「AUDIO_TS」「VIDEO_TS (BUP,VOB,IFO)」)が
>2個以上入ってるんですね。そうなると、再生できなくなるのです。
そういうことですか。
別々に変換したものを1つにしたいということですね。
Imgburnにはオーサリング機能は無いので焼く時に指定するのは無理ですね。
DivxToDVDで複数の動画を指定してエンコードしてください。
その後作成されたVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダをDVD-RWに焼けば大丈夫です。
なるほど、1つのVIDEO_TSのなかに全てを入れる必要があるのですね。
>DivxToDVDで複数の動画を指定してエンコードしてください
それなんですが、DivxToDVDで
一度に6つ指定してエンコードしても 3個目くらいで
途中で終わってしまうのです。おかげでまだ成功もしてないという・・・ 一体何故なんでしょう
別の方法で、AVIを1つに連結しようと思ったのですが、
DVD Shrinkで1つにするとかもやり方がよくわからず・・・
AVIutilは音ズレが激しかったりで;
何か良い方法があれば良いのですが・・・
とにかく探ってみます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
基本的にフリーソフトは上手くいかない場合も多いのでいろいろなソフトを組み合わせて使うことが多いです。
DVD Shrinkで複数タイトルを1枚にまとめたい場合は以下のようなページを参考にしてください。
http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/mix/mix_shrink …
「再編集」を押してタイトルを追加していくだけです。
OSがVista Home Premium以上ならば、WindowsDVDメーカーを試してみても良いかもしれません。
どうしてもうまくいかない場合はあきらめて市販のオーサリングソフトを購入することをお勧めします。
たいてい試用版があるので、動作を確認した後に購入できます。
DVD Shrinkで一つにまとめることができました!
VIDEO_TSとAUDIO_TSも一つになったし、家庭用DVDプレーヤーでも無事
再生を確認しました。
危うく市販のを買うところでした。本当に御回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
とりあえずImgburnは問題無いでしょう。
>フォルダは1つしか書き込めないのでしょうか?
そんなことはありません。
家庭用DVDプレーヤーがDVD-RWに対応しているかどうかを確認しましょう。
焼いたDVD-RWのルートにVIDEO_TSとAUDIO_TSのフォルダがあるか確認しましょう。
あとは、DivxToDVDで変換したものがPCのDVDプレーヤーで再生できるかどうか確認しましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>家庭用DVDプレーヤーがDVD-RWに対応しているかどうかを確認しましょう。
家庭用DVDプレーヤーは、対応しています。
書き込むものがフォルダ1つなら、フォルダを追加して書き込みマークを押す作業をすれば何事もなく再生できるのですが、
2つ以上の場合、フォルダの配置をどのようにすれば
正しく機能するのか、自分でも曖昧なところなのです><
フォルダの中身で言うと、
DVD →「動画タイトル名」→「AUDIO_TS」「VIDEO_TS (BUP,VOB,IFO)」
なのですが、
1つ1つAVIを変換したフォルダを追加するので、このセット
(「動画タイトル名」→「AUDIO_TS」「VIDEO_TS (BUP,VOB,IFO)」)が
2個以上入ってるんですね。そうなると、再生できなくなるのです。
1個のときと、何か違う工夫を施す必要があるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
winx youtube-downloader
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
警告?
-
サクラエディタの文字コードを...
-
信頼性の高い、予定管理ソフトは?
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
win11homeでEACは使えますか。
-
大至急お願いします! 「DupFil...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.rplsのファイルをパソコンで見...
-
【エラー2002:ムービー内で不...
-
NASに保存した動画の再生
-
PSP-2000で動画再生が途中で止まる
-
何年か前に作成した動画が再生...
-
MP4の動画の再生を軽くしたい。
-
AVI→MPG1 変換のフリー...
-
Imgburnで家庭用DVDプレーヤー...
-
携帯電話で録音した音声をPC...
-
MPEG1・2・4の違い
-
rmをサムネイル表示させる方法
-
NEC SmartVisionのキャプチャー
-
WMP 以外の動画再生ソフト
-
携帯からPCへのデータ移動について
-
PCからガラケーに動画転送
-
HDDナビ ストラーダ 音楽デー...
-
YouTubeの動画を保存(mp4)してP...
-
softbank 音楽の入れ方!
-
mpg動画がWMPで縦長の再生にな...
-
VLC playerのボンヤリは改善し...
おすすめ情報