アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このカテゴリで合っているか解りませんが、

アクセスでクエリを作成中、

「テンポラリファイル用の空き容量が不足しています」

っとメッセージが出るのです。

スキャンディスクもかけていますし、

デフラグのマメにやっています。

この「テンポラリファイルの空き容量」を増やすには

どうしたらいいでしょうか???

ヨロシクお願いします。

A 回答 (3件)

>> インデックスを貼ってありますか?


> どのようにするのでしょうか?特別何もしていないのですが・・・
ということは、インデックス無しでしょうか?
テーブルのデザインビューで、表示>インデックスで確認できます。
列名が「~コード」などだと自動作成してくれてます。
むやみに貼っても駄目ですが、ある程度は必要なんですよ。
「結合」に登場する列が網羅されていればいいんですけどね。
610万レコードで「インデックス無しの結合」だと厳しそうですね。

インデックスについては以下が参考になりそうです。
http://www.officepro.jp/access/table/index11.html


> 前作成した時はファイル容量約1.5GBで作成することが出来ました。
ディスクそのものの空き容量があるなら、バックアップファイルを作成の上で、「データベースツール>最適化」してみますか?
オートナンバー型の列があると、マズい場合がありますので注意してください。

または、別に新規MDBを作成しておいて、クエリをインポートしてしまうか。
1)MDBを新規作成。(当然からっぽ)
2)オブジェクト[テーブル]で右クリックし、「テーブルのインポート」
3)インポート先に、「問題のクエリ」を持つMDBを指定。
4)インポートするのは「問題のクエリ」だけど、画面下のオプションをクリック。
5)「クエリ」の囲みに「テーブルとしてインポート」があるのでチェック。
6)実行(OKだったか?)

で、クエリをテーブル化できます。

元MDBもバックアップして、インデックス確認のうえでやってみてください。
そのサイズがどのくらいになるのか、すごく知りたいです。
MDBの上限は2Gバイト。レコードサイズが330バイト位あったら、610万レコードで2Gバイトに近いはず。
    • good
    • 0

Accessの作業用の記録領域が足りないと言うことです



スキャンディスク:ハードディスクに損傷がないか、ファイルが破損していないかを検査する
デフラグ:断片化したファイルを連続した領域に移動させ、ファイルアクセスを早くする

どちらもハードディスクに空き容量を増やす機能ではありません
ハードディスクの空き容量を増やすには不要なファイルを削除する機能を持つ
「ディスククリーンナップ」がそれに当たります



自分で不要なファイルをハードディスク(Accessの作業領域)の上から削除してもOK

この回答への補足

こんばんわ、Cupperさん。

>Accessの作業用の記録領域が足りない

どのように広げればいいでしょうか?
HDの空き容量は約35GB程あります。

思いつく限りのことは、やっていますが上手く行きません。

今回やろうとしていることは以前にもやったことがあり、

その時はファイル容量約1.5GBで作成することが出来ました。

今回このことで全く作業が進んでいないので困っています。

レコードが約610万行程あるので尋常でない作業をしていることは

十分理解していますが以前出来た事が、なぜ今回出来ないのか?

を知り作業を進めたいと思っています。

どうか良き方法をご教授頂きたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/11/21 18:32
    • good
    • 0

> アクセスでクエリを作成中、


そのクエリは、2つ以上のテーブルを結合したりしてますか?
結合に使用する列にインデックスを貼ってありますか?
「直積」でとんでもない数のレコードができあがっているとか?

この回答への補足

こんばんわ、bin-chanさん。

>2つ以上のテーブルを結合?

6つのテーブルを結合しています。過去にも作成したことがあります。

>インデックスを貼ってありますか?

どのようにするのでしょうか?特別何もしていないのですが・・・

>とんでもない数のレコード

行数(レコード)は約610万行です。

以前作成した時はファイル容量約1.5GBで作成することが出来ました。

「以前は出来たのに、なぜ今回は出来ない?」っと言う原因が知りたいのです。

「テンポラリファイルの容量が不足する」っと言うのが解らないのです。

何かの設定を変更するとか、何かを追加・削除するとか具体的が打開策又は回避策が知りたいと思っています。

よろしくご指導願いたいと考えます。

補足日時:2009/11/21 18:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!