
パソコン若葉マークの者です^0^; 昨日、何気にパソコンを見ていたら
パソコンの右側にCDを入れる所がありました。良く見ると
COMPACT disc Recordable Rewriteble の文字があります。
これがあれば音楽CDが作れるのでしょうか?
1、 他に何か用意する物はありますか。
(CD-RとCD-RWの違いも分かりません)
2、 レンタルしてきたCDをコピーできますか
(コピーできないとなっていますよね)
3、 最新曲をオリジナルCDにするには、どの様にしたらいいの。
(レンタル?! ネットからダウンロード!? おすすめはありますか!?)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
smile39さんのパソコンは、音楽CDを作ることができます。
余談ですが、CDを入れるところを「CDドライブ」といいます。(1)について
「CD-RとCD-RWの特徴」
CD-R…・書き込みが、基本的に一回しかできないので不便。
・少し古いパソコンやミニコンポでも読み込み・再生ができる
・直射日光に当て続けると、内容が消えてしまうことがある
・値段が安い
CD-RW
・数百回の書き込みができる
・新しいパソコンやミニコンポ以外では、うまく読み込み・再生ができないことがある。
・値段が少しだけ高い
「ライティングソフト」
CD-R/RWに、音楽をコピーするときに使うソフトです。「Easy CD & DVD Creator」「B’s CD Gold」「WinCDR」などが有名です。smile39さんのパソコンには、最初からこうしたソフトが付属しているはずなので、探してみてください。
(2)について
最近、エイベックスとソニーは「コピーコントロールCD」というものを作っています。コピーガードがかかっているので、基本的にコピー不可です。ですが、CDドライブの種類によっては、ガードが全く効かないものもあります。そうした場合は、コピー可能です。
ですが、ガードが効いているCDドライブで、ガードに細工をしてコピーするのは違法です。
それ以外のCDでは、普通にコピーできます。
ただし、いずれの場合も「個人的に楽しむ範囲」にとどめておきましょう。
(3)について
ネットからダウンロードした曲は、強力なコピーガードがかかっているので、コピーできません。ガードをはずそうとするのは、違法行為になります。
ということで、レンタルをおすすめします。
書き込む方法ですが、ライティングソフトによって微妙に方法が違ってきます。ですので、詳しいことはライティングソフトのヘルプを参考にしてください。
※CDのコピーが合法かどうかについては、下のアドレスを参考にしてください。TICSさんという方の回答が詳しいです。私のアドバイスも載っていますが、「間違ったことを書いてしまったので」絶対に読まないでくださいね。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=502222
No.5
- 回答日時:
1.ライティングソフト。
ただし吊しのマシンの場合は大抵プリインストールされているはず。要はCDを焼く為のソフト。
あとはメディア。音楽CDを作るなら無難なのはR。RWだと再生機器次第。
2.できる。「音楽CD」は普通にできる。「コピーコントロールCD」なる
CDもどきもできない事はない。ただしやり方は環境に依存する+法の問題から
ここではかけない。
3.基本的な手順は"リッピング"→"ライティング"になる。質問者のPCにドライブが
1つしかない場合は、焼く際に入れ替える必要がある。
用語についてはご自分で調べて下さい。本当は懇切丁寧に書いてあげたいけど
グレーゾーンの話を含む為、自己責任で・・・。
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/
No.4
- 回答日時:
CD-R 1回のみ書き込みができます。
CD-RW 何度も書き込みできます。
通常、音楽CDを作る場合はCD-Rで作成します。
CD-RWでもいいのですが反射率の問題で再生できないプレイヤーが多いです。(PCでは可能)
さて、レンタルCDの複製に関しては個人での複製であれば問題ないでしょう。
しかし、CCCDという最近ではPCではコピーできないような仕組みにしてあるアルバム等がありますので注意!
ライティングソフトについて
お使いのドライブが対応していることから普通は購入時にライティングソフトと呼ばれるソフトが一緒に入ってあるはずです。
※ライティングソフトには色々な種類のソフトがあります。#2さんを参照
CD-R/CD-Wに保存(書き込み)するにはフロッピーのようにはいきません。(パケットライトで可能ですが)
基本的に、このライティングソフトと呼ばれるソフト上から書き込みを行います。
この回答への補足
皆さーん(^-^)ライティングソフトが見つかりました。
というか、Easy CD Creator 5 Basic という物です。
これがライティングソフト!?でいいのかな?
とりあえず、ドライブに挿入してみたら、次の様な内容が出てきました。
Easy CD Creator 以前のバージョンがインストールされています。
『はい』を選択すると以前のバージョンがアンインストールされます。
と出てきたのですが、これは『はい』でいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ライティングソフトとはパソコンのデータをメディア(CD-RやCD-RW)に音楽データとして入れるソフトのことです。
大型家電量販店や、パソコン専門店、ネット上などあらゆるところで売ってるかと思います。
でももしかしたらすでにsmile39さんのパソコンの中に入ってる可能性はありますよ。
最近のはたいてい買った時にすでにインストールされていることが多いので。
私は#2の方もあげているEasy CD Createrを使用しています。
2.できるものとできないものがありますね。
ただし、ドライブによっては、コピーガードのCDでもとりこむことができるものもあるようです。
他にも方法がありますが著作権にひっかかりますので…。
No.2
- 回答日時:
1.ライティングソフトというものがあれば、音楽データを抽出(WAVEファイル化)することが可能です
※ Easy CD Creater、B'sRecorderGOLD、WinCDR等
2.最近のものは多分無理でしょう
3.もしお使いのPCでファイル化できるのなら、1のライティングソフトで音楽CDとして作成できます
(詳しくはライティングソフトのヘルプを参照して下さい)
以上ですが、ライティングソフト名がわかれば、もう少し
くわしく説明できると思います
あと、分からないことがあったら補足にてお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントをDVDにコピーで...
-
CD-DAをCD-Rに焼く際の変換形式...
-
音楽CDが700Mを越えて、...
-
CDレンズクリーナーの液について
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
いきなり「Blank Disc」になっ...
-
GEOで借りたDVD再生不良で見れ...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
DVDの傷はプレーヤーが壊れます...
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
ゲオでCDをレンタルしました
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
BOSE AW-1D
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
CDの円状の傷から発生するノイ...
-
CD
-
CDの後ろの方の曲で音飛びする
-
CD no disc
-
再生途中で停止してしまうCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDが700Mを越えて、...
-
CD-DAをCD-Rに焼く際の変換形式...
-
ISOからVOB(IFO,BUP)ファイル...
-
MP3溜めたホルダの中のタイトル...
-
パワーポイントをDVDにコピーで...
-
Audio CD のフォーマットの仕方...
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
CDレンズクリーナーの液について
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
DVDを再生するとブロックノイズ...
-
ブルーレイディスクの
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
パイオニア製CDプレーヤーのピ...
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
最近ブルーレイディスクが同じ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
完全に硬化した布ガムテープ跡...
おすすめ情報