dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年明け1月1日~3日に紀伊勝浦へ博多から旅行へ行くことになりました。
しかし、ルートが往復にならず割引した切符が買えないのではないかと心配です。

ルートは
博多~名古屋(1泊)~紀伊勝浦(1泊)~新大阪~博多 です。

紀伊半島を1周するのですが良い知恵がありましたらお教え下さい!
当方、夫婦+小学生+幼稚園児の4人で行動します。

指定券の切符の発売が始まり焦っています。
切符を買い分けたり、ウマい方法はありませんでしょうか?
良いお知恵お待ちしております!!

A 回答 (2件)

こんばんは。



手間がかかる割にはそれほどお得というわけでも無いのですが、周遊きっぷを利用する方法があります。

とりあえず周遊きっぷについては・・・

参考URL:http://www.tabitetsu.com/syuyu/index.html

↑こちらのURLの“周遊きっぷの基本的なルール”を参考にしていただくとして、大まかにポイントだけ説明すると・・・

・周遊きっぷは、「ゆき券」「ゾーン券」「かえり券」の3枚セットで販売されます。

・出発駅から周遊ゾーンまでのきっぷが「ゆき券」と「かえり券」になり、運賃が通常の2割引になります。(東海道新幹線に乗車される際に一部制限がありますが、今回は関係ありませんので省略)

・ゾーン券のエリア内では特急・普通列車の普通車自由席に乗り放題となります。

・「ゆき券」「かえり券」~周遊ゾーン出入口駅まで片道201キロ以上離れている際のみ発売されます。

とりあえず、概要説明はこんな所にしておきますが、おそらく内容的に複雑なものになりますので、詳しくは上記URLを参考にしてください。

本題に入りますが、質問者さんの場合は、南紀ゾーンの周遊きっぷを購入すれば、乗車券+ゾーン券の価格で大人お一人あたり23720円となります。

○ゆき券:福岡市内⇒新宮 
※博多-新幹線-名古屋-関西線・伊勢鉄道・紀勢線-新宮
・大人:10320円
・小児:5160円

○ゾーン券(南紀ゾーン)
※新宮-紀勢線-紀伊田辺が乗り放題
・大人:5000円
・小児:2500円

○かえり券:紀伊田辺⇒福岡市内
※紀伊田辺-紀勢線・阪和線・大阪環状線・東海道線-新大阪-新幹線-博多
・大人:8400円
・小児:4200円

【合計】
・大人:23720円
・小児:11860円←小学生のお子さんの分

となります。
これは通常の方法できっぷを買う場合の乗車券の運賃に相当する価格で、新幹線や在来線特急列車の特急券は別途購入する必要がありますが、「ゆき券」と「かえり券」の運賃は2割引が効く分だけ、普通に乗車券を購入するより300円程度は安く抑えることが可能かと思います。

参考URL:http://www.tabitetsu.com/syuyu/nankizoon.php

南紀ゾーンのエリアについては↑このURLを参考にしていただきたいのですが、紀伊勝浦駅から那智山までの熊野交通バスに乗れたりもしますので、那智の滝などを観光するのに路線バスに乗って行かれるのであればお薦めします。

なお、「ゆき券」「かえり券」は通常の片道乗車券と効力はほとんど変わりませんので、途中下車をすることも可能です。
ですので、名古屋で一泊される際も名古屋で途中下車すれば問題ありません。

※途中下車とは、経路上の途中駅で一旦駅の外に出て、再度残りの経路での旅行を継続されることを言います。

また、上記の周遊きっぷとは別に、新幹線や特急列車に乗られる場合は別途特急券を購入する必要があります。

新幹線と在来線特急列車を乗り継ぐ場合、新幹線から在来線特急列車へは当日中に、在来線特急列車から新幹線へは翌日までに乗り換えるのを条件に、在来線特急列車の特急券が半額になる“乗継割引”という制度があります。
但し、乗継割引を適用させる為には新幹線特急券と乗継先の在来線特急券を同時に購入する必要があります。

本件の場合、名古屋で一泊されるので、名古屋からの特急「ワイドビュー南紀」に乗継割引を適用させることはできませんが、紀伊勝浦~新大阪~博多の特急券のうち、紀伊勝浦から新大阪までの特急「くろしお」or「オーシャンアロー」については乗継割引を適用させることが可能です。
ですので、特急券については最初にまとめて購入するようにしてください。

また、南紀ゾーンの周遊きっぷを利用される場合、南紀ゾーン内では特急列車の普通車自由席に乗り放題となりますが、指定席に乗られる場合は別途料金が必要になります。

ただ、名古屋~紀伊勝浦、名古屋~新宮間の指定席特急料金は同額になります。

○名古屋⇒新宮・紀伊勝浦
指定席特急料金:3330円(繁忙期)

新宮から紀伊勝浦までは南紀ゾーンのゾーン券で自由席に移動すれば、名古屋からの特急券までは新宮までの分でも問題ありませんが、名古屋から紀伊勝浦までの特急料金も同額なので、紀伊勝浦までの指定席特急券を購入してしまいましょう。

問題なのが翌日、紀伊勝浦から新大阪までの特急料金ですが、こちらも紀伊田辺まではゾーン券で自由席に乗車できます。
少しでも出費を抑えたいのであれば、紀伊田辺から新大阪までの特急券のみを購入するのも一つの方法なんですが・・・

○紀伊勝浦⇒新大阪
指定席特急料金:1290円(繁忙期・乗継割引適用)

○紀伊田辺⇒新大阪
指定席特急料金:1190円(繁忙期・乗継割引適用)

と、100円しか差はありませんので、紀伊勝浦から新大阪までの指定席特急券を取ってしまいましょう。


まあ、周遊きっぷを提案させていただいた私が言うのもどうかと思いますが、周遊きっぷが複雑なのは確かです。上の回答文をお読みになっても難しそうと思われたら無理に周遊きっぷを選ばれる必要もありません。
実際、No.1さんが回答されているように通常の乗車券購入と比べて1000円も安くなるわけでは無いわけですから。(紀伊勝浦で熊野交通バスに乗れるというメリットはありますが)

なお、小学生のお子さんの指定席特急料金は、上記で出した大人料金の半額になります。(1円以下は切り捨て)

また、小学生へ入学されるまでのお子さんについても、指定席を取られる場合は、運賃と指定席特急料金が必要になってきます。
大人の方がひざの上に乗せるなどすれば運賃・特急は無料となりますが、長旅であることと、予算の都合で考慮していただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいところまでサゼッションして頂き感謝します。
ほかの乗り物も使うならゾーン券はありですね。

お礼日時:2009/12/10 09:46

普通乗車券を購入をされるのなら


往路は、博多(福岡市内)→名古屋(市内)
山陽・東海道新幹線を通り 10,820円です。
復路を名古屋(市内)→博多(福岡市内)までで
関西本線・伊勢鉄道・紀勢本線(津・松阪・新宮・紀伊勝浦・
白浜・和歌山)・阪和線天王寺・新大阪経由で13,300円
途中の紀伊勝浦駅で途中下車して改札へ出ることができます。
特急券は、博多~名古屋 のぞみ号指定席 7,410円
名古屋~紀伊勝浦 指定席 3,330円
紀伊勝浦駅から新大阪駅まで特急券と
新大阪駅から博多駅まで新幹線特急券を同時に購入されますと
紀伊勝浦~新大阪間の特急券が半額になります。
紀伊勝浦~新大阪 指定席 1,290円(半額)
新大阪~博多 
指定席のぞみ号 5,740円 ひかり号 5,440円
2010年1月1日~1月3日までお出かけになられますので
繁忙期で200円高くなります。
小学生がおひとりいらっしゃいますので大人料金の半額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗継割引があるのは知りませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/10 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!