dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から西明石へ行きます。
新神戸まで新幹線で行って、新神戸から西明石まで地下鉄とJR在来線で行こうと思っていましたが、
東京⇔西明石間は往復割引が適用されると知り、東京⇔西明石間の往復切符を購入することにしました。

ただ往路は仕事の都合上、平日の21時台しか乗れません。
そのため、西明石まで新幹線で行けないため新大阪までのぞみで行き、
新大阪から新快速で西明石へ向かう予定です。
復路は、西明石から新神戸もしくは新大阪までひかりかこだま、
その後はのぞみ自由席に乗って東京へ帰ることになるのかなと思います。

東京⇔西明石往復割引+新快速890円(新大阪→西明石)ということになるということでいいんでしょうか。
往復割引は乗車券のみに適応されると聞きました。
素朴な疑問なのですが普通に東京⇔西明石の往復割引を下さいとみどりの窓口で買った場合って、
特急券って東京⇔新大阪間なんでしょうか。それとも東京⇔新神戸間なんでしょうか。
前者なのかなと勝手に思っているのですが、そうだとしたら
つまり私は、往路の新大阪→西明石の乗車券分のみを無駄にするということで間違いないでしょうか。
すごく勘違いで変な質問になっていたらすみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

勘違いされてますよ。


西明石までの乗車券ですから、新大阪から新快速に乗っても、その乗車券で西明石まで行けます。
新幹線特急券が、行きが東京→新大阪。帰りが西明石→東京です。
1枚の特急券で片道行けます。(指定でも自由でも)
特急券については、窓口で言えばそのように発券してくれますよ。
乗車券東京(都区内)→西明石(往路)、西明石→東京(都区内)(復路)
新幹線特急券東京→新大阪、同じく西明石→東京の合計4枚になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、あ、そうですね、乗車券が西明石までだから同じJRだからそれで大丈夫なんですね。
乗車券に割引が適用されるわけだから、特急券の区間を気にしなくても往復割引で買えるということですね。
特急券を往路が東京→新大阪、復路が西明石→東京で!と買った場合、金額はどうなるのでしょうか。調べたところ28530円だったのですが、往路の特急区間が短い分、安くなったりするのでしょうか?

お礼日時:2009/03/17 21:37

「往復割引」は乗車券に適用されるもので


「東京-西明石」はギリギリ適用される距離で16,830円です。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidekit/shinkansen/o …

その他に新幹線の特急券
「往路は東京→新大阪、復路は西明石→東京」
を別に買えば良いだけです。切符は合計3枚です。

P.S.
往復割引があるとディスカウントチケット屋で
新幹線回数券を買うのと同じくらいになるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗車券は西明石⇔東京、特急券を往復別々の切符を買えばいいんですね!
ディスカウントチケット屋は、東京⇔西明石売ってるんですが、なぜかひかり限定でした。

お礼日時:2009/03/18 21:45

>東京⇔西明石往復割引+新快速890円(新大阪→西明石)ということになるということでいいんで…



「+新快速890円」はいりません。
ただし、乗車券を買うとき、
「新大阪-西明石間は在来線で、東京-西明石往復。
新幹線特急券は東京-新大阪間のみ (行きの場合)。」
とはっきり告げてください。

>普通に東京⇔西明石の往復割引を下さいとみどりの窓口で買った場合って、特急券って東京⇔新大阪間なんでしょうか…

窓口氏が聞き返しますよ。
「特急券はどうされますか」
って。
そもそも、乗車券と特急券は別物です。

>前者なのかなと勝手に思っているのですが…

なにも言わなければ、特急券も東京⇔西明石で発券されますよ。
勝手に新大阪止まりや新神戸止まりにすることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、乗車券と特急券は別物ということがよくわかりました。
あほらしいと思われるでしょうが、おさらいさせてください。
「乗車券は東京⇔西明石、特急券は往路は東京→新大阪、復路は西明石→東京でお願いします」
これで間違いないですよね。
他の方にも重複して質問してしまっているのですが、その場合金額はどうなるのでしょうか。

お礼日時:2009/03/17 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!