dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
新幹線に乗る経験がほとんどないもので・・・
往復で考えたとき、一番安い手段はどれでしょうか。(6月22日発)

1.ぷらっとこだまで新大阪まで行って、在来線で新神戸

2.往復割引を利用して(東京~明石?)新神戸で下車する

3.新神戸までの回数券を金券ショップで買う

時間や値段を考えると、どれが一概に良いのか言えないかもしれませんが、ご経験のなかでアドバイスいただきたく、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No3で回答した者ですが、書き忘れがありましたので補足します。


寝台特急サンライズの場合の特急料金は「ノビノビ座席」を利用した場合のものです。(ベッドではなく、床にカーペットを敷いたオープン席)

それから、こだまは時間がかかりますが、それほど急がないとき、書斎代わりにゆったり本でも読んだりするにはいいですよ。特に一人のときは落ち着きますね。まとまった資料作りなどすると、それでも時間が足りなかったりとか。。。
「エクスプレス予約のグリーン特典や、ぷらっとこだまのグリーン席利用(普通席10,000円→グリーン11,500円とわずか1,500円のアップ)で楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答本当にありがとうございます。
こだまを選ぶなら、その時間も充実させると、良いですね(*^_^*)
深夜特急の利用方法も教えていただいて本当に興味深く、参考になりました。

参考にさせていただいた「ひかり早割」にします♪

お礼日時:2013/06/10 23:28

もう解決されたようですが、ついでながら…



>乗車券:東京~姫路(往復)
御着までの往復にして、御着・姫路間を乗り越し清算すれば、もうチョットだけ安くなります(笑)
    • good
    • 0

ぷらっとこだまは1時間に1本しかなく、新大阪まで3時間54分、


おまけに一旦改札外に出て切符を買い直さないと新快速に乗れ
ません。

新大阪まで2時間33分で駆け抜ける「のぞみ」や、2時間57分
で走りぬく「ひかり」と所要時間的に初めから勝負になりません。
素直に、新神戸まで「のぞみ」、せめて「ひかり」に乗ってください。
    • good
    • 0

> 1.ぷらっとこだまで新大阪まで行って、在来線で新神戸


ぷらっとこだま:10,000円
新大阪~三ノ宮:540円
計:10,540円

> 2.往復割引を利用して(東京~明石?)新神戸で下車する
運賃(片道分):8,410円
のぞみ:5,640円
ひかり:5,240円
計:13,650円(ひかり)

> 3.新神戸までの回数券を金券ショップで買う
回数券13,760円(1枚あたり)
金券ショップの相場:13,800~14,000円?

4.ひかり早特
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
12,500円(1週間前までの購入)

エクスプレスカードの会員でしたら、以下の5~7があります。
http://expy.jp/member/exic/exic_navi.html

5.EX-IC
13,520円

6.e特急券+往復割引乗車券
8,410+4,690=13,100円(片道あたり)

7.IC早特
12,300円(3日前までの予約)

おまけで、寝台特急利用の場合ですが、、、
8.サンライズ出雲・瀬戸
・ゆき:東京→姫路(サンライズ)、姫路→西明石(新幹線自由席):2,660円
・かえり:三ノ宮→東京(サンライズ):3,340円
乗車券:東京~姫路(往復)
計:11,500円(片道分に換算)
昼間の時間が節約できますが、夜行にするならバスのほうが安くて快適ですよ~。

早めに予定が確定していれば、個人的には、4.のひかり早特が安くてそこそこ早いと思います。
でも、そうもいかないので、e特急券にすることが多いかな。

※上記の算出条件は、特急は通常期の指定席料金、新神戸~三ノ宮間の地下鉄料金は含まず、東京駅と在来線の駅と間の追加運賃が必要なものも考慮せず。
    • good
    • 0

新大阪から新快速に乗れば、大阪で大概の人が下りるので、座れます。


(大阪を中心にそれより西で利用する人と東で利用する人が圧倒的に多いのです)

ちなみに、三ノ宮から新神戸まで行く必要があるなら、徒歩で20分強、地下鉄で一駅、といったところ。
バスよりは地下鉄の方が便利かな、歩かないなら。
    • good
    • 0

ぷらっとこだまで新大阪まで行き


在来線で新神戸は
アイデアとしては良いですが
在来線には、新神戸駅はありませんよ。
三宮駅から、神戸市営バスで、新神戸まで行けますが…。

そして、新大阪からは、最も速い、新快速というのがありますが
座れないこともあるかもしれません。
そこで、お時間に余裕がおありでしたら
快速列車の方をお勧めします。
比較的、すいてることが多いです。

結論としては、プラットこだま+在来線が一番安いように思いますが
乗り換えなどが、少しめんどくさいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!