アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

麻雀が実力だと言う人って、他に実力で誇れるものが何もないから、運で決まる麻雀を実力だと思いたいだけなんじゃないでしょうか?

A 回答 (1件)

>まあじゃん


麻雀が実力だと言う人って、他に実力で誇れるものが何もないから、運で決まる麻雀を実力だと思いたいだけなんじゃないでしょうか?


              ↓   
私は:実力には運も含まれ、日々&メンバーによって運の強さと相性が変わりますが、その瞬間・その対局での勝敗&勝ち方の大小を決するのは運、勝率を高めるのが技量では無いでしょうか?
運と技量それを、包含して実力と仮にすれば→その実力があると言いたい、言われたい、認められたいというのが、マージャンを囲む者心理(本音・本心)だと思います。

◇「マージャンは、運(ツキ)と技量(実力)とバイオリズムのハーモニーだと思います」
それが、刻々と時間やメンバー、場や風毎に変化するのが、マージャンの楽しさ・厳しさであり、初心者からプロまでが味わう、勝負の綾&醍醐味ではないでしょうか・・・。

◇マージャンが運(ツキ)の要素の高いゲームだとの指摘は一面では正解でしょうね。

しかし、他面では、それはメンバーの運の強さは相対的なものであり、誰が一番強い運を持ち、それを活かしているかは技量レベル(雀力)の問題だと思います。
確かに、運の占める要素は大きな比重を占めます。さらに「運」も読みと使い方で、強弱・持続・種類(配牌運・ツモ運・役運・上がり運・当たり運・読みや勘の運)も変化します。

そして、運がチャンスやピンチを齎す場合も→それをどう手作り・役作り・リーチやドラの利用に活かすかで、確率的には役・翻・上がり・成績&勝敗に大きく左右します。
また、ゲームなのかorギャンブルなのか・・・その色合いの違いにて楽しみ方や運・技量(実力&雀力)の成績への関与・影響度は大きく変わるでしょうね。

◇マージャンは囲碁や将棋等と異なり、牌の種類が多い、4人(サンマーなら3人)の対戦である点、長期戦(半荘×回数)、役や翻や得点が複雑に絡む勝敗、戦略や戦術の多様性(ツモ・ポン・カ・チー・チャンカン)、ドラやリーチの活用方法とチョンボや禁じ手&縛りetcが、複雑なゲーム展開をもたらします。

そこが、優劣とか難易度とは別にして、勝ち負けを決める一騎打ちのような個人戦:将棋や囲碁の定石とか技量&実力差の出易いゲーム&競技との違いでしょうね。
もっと、シンプルなポーカーや花札でも、運だけではなく、読みと相性・駆け引きがあり、マージャンと違いもあるが相通ずる点も多々あります。
でも、夫々の違いがあるのであって、知れば知るほど、経験と強いメンバーとの対戦を積めば積むほどに奥深い物(ゲーム・ギャンブル)です。

たった1度の対戦・勝負なら、運でビギナーズラックもありますが一日の対戦なり、何度かの通産実績では、自ずと実力差は歴然と出て来ます。
運が大半と言われるなら、それは実力差が少なく、結果が運次第で左右される為でしょう。

運が全てとか・・・と言う問題ではないと思います。
夫々に、運の要素はあり、技量や対戦者との相性、その日のバイオリズムの影響は大なり小なり必ずあります。

マージャンで言えば、メンバーが集まり→ルールがあり→場・風が決まり→配牌される。
そこからは、運(ツキ)の強弱や呼び込み方と持続力の戦いであり、どれだけ活用するか・成績に繋げるかは→読み&勝負勘(技量・経験・戦略・度胸)の力量に懸かっていると思います。

私は「運(ツキ)×技量(実力)×バイオリズム(体調と頭の冴え)=戦闘能力」が個人的には、その日の総合的な雀力&戦闘能力であり、他の3人(2人)の戦闘能力に対しての相対比較で、戦果(成績)は決まると思っております。
何はともあれ、プロなら知らず、私は楽しめれば、運も実力もその楽しみの為のスパイスだと思っております。
<勿論、勝てば嬉しいし、負ければ悔しいですが・・・>


※麻雀は、頭とハートで争う知的戦争です。
※麻雀は、運と技量の総和でその時の上位者が勝つ確率が高いゲームだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!