重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PSP アナログパッド


以前からアナログパッドの調子が悪く、何も触っていないのに右に動きます。説明書に書かれているパッドをグルグル回す方法も試してみましたが効果無しです・・・

最近になって液晶画面が壊れたこともあり交換のついでにアナログパッドの辺りを掃除しました。ですが何の変わりようもなく解体してみることにしました。解体の内容は、まずアナログパッドを分解して中の汚れまで綺麗にしました。このときバネを元に戻すときにバネが少し変形してしまいました。次に誘導ゴムを外してまた付け直しました。このとき誘導ゴムの端が少し削れてしまいました。


このようにサイトを見ながら色々とやってみましたが効果がみられず逆に状況が悪化してしまいました。今の状況は、何も触っていないと右下に動き、少し動かすと左上に動きます。力強く押すと全方向に動きますが時々左上に流れてしまいます。


色々と無知な自分が弄ってしまい状況が悪くなってしまいましたが何か改善策は無いでしょうか?

それと部品の購入も考えていますが、この状況だとアナログパッドをかえるべきなのか誘導ゴムをかえるべきなのかどっちがいいでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アナログスティックのリセットを行っても改善されない場合は、アナログスティック自体の故障だと思います。



液晶の交換を経験されているなら、アナログスティックユニットの交換の方が簡単なので
チャンレンジされても良いと思います。

私もPSP2000で同じような症状になり、通販でユニットを買い、交換して直しました。
価格は1000円程度だったと思います。

交換の際、誘電ゴムは既存の物を使うので無くさないように注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとう御座いました。とても嬉しかったです!質問後にパッドを取り外して接触を確認していたら丁度誤作動を起こさないポイント?みたいな所を発見しまして、そこでパッドを固定することにより上手く動作しました。

ご回答ありがとう御座いました^^

お礼日時:2009/12/25 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!