
私は、ずっと人生を逃げ腰で生きてきたんですが、ここに来てやっとそれが間違いだった事に気付きました。
自分に厳しくするのが当たり前、謙遜して当たり前、人目を気にする自分でいるうちに自分が解らなくなりました。
何もしたい事が見つからず、熱中できるものが何もありません。
もう30歳になりましたので、今更転職することも難しく、かといってこのままでいいのか不安や焦りが出てきます。いままで、自分探しだと思い、あれこれ手探りをしてきましたが、不器用な性格をしているので結果ドタバタ人生になりました。
若い人に次々に追い抜かれている気がして、尊敬できない大人になってしまったと後悔しています。
自分が自分自身を一番卑下しているので、それが間違いだったとは思ったんですが、かといって急に自分を好きになれずにもがいています。
結婚してから、事情があって派遣社員に転職したんですが、割り切って派遣を選んだくせに、今ではそれが劣等感を生み出しています。
自分の責任なのに、このままでいたくないと焦ります。
職場は、始めは大変でしたが、今では人間関係も順調で、責任ある仕事も任せれ、福利厚生もしっかりしていて、給料も悪くないです。派遣にしてはもうしぶんないので、贅沢な悩みだとは重々承知なんですが、その「派遣」というのが、気になってしまうんです。
正社員なみの仕事量をしていても、ボーナスは無いですし、社会的地位も低いので、それで判断されてしまう事も多々あります。
自分に自信が持てないので、目に見えるものに頼っているんだとは自覚あるんですが、これじゃキリがないですよね。
劣等感の連続で、気持ちが不安定です。夫婦喧嘩も原因がどうとかいううより、私の劣等感が引き起こしているようにも感じます。
これでは、夫婦関係は崩壊してしまいますし、人が離れていってしまいます。まず精神の安定を最優先したいです。その具体的方法があれば、どうか教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
正社員であろうと派遣であろうとアルバイトであろうと、
給料をもらっている以上はプロです。
雇う側からすれば、給料を払っている以上、しかるべき仕事はしてほしい、という期待は持っているはずです。
期待されればそれに答えられるように努力するのが社会人の最低限の務めではないでしょうか。
そこには正社員、派遣、アルバイトなどの雇用形態は関係ないし、
給料の多い少ない、役職の有る無しも関係ないと思います。
他人からの評価は、社会や世間の評価は、ということも関係ありません。
自分に自身が持てるかどうかは、
与えられた仕事を誠実にこなすという期待にこたえられるかどうか、それだけだと思います。
何でもそうですが、物事は見る面によってさまざまな見方が出来ます。
(勝ち組、負け組という言い方は私は好きではないのですが)
「派遣は負け組みの一員」という見方も出来るかもしれませんが、
「フリーで働くプロの仕事人」という見方も出来るはずです。
「お金をもらっているのだから期待に答えてこそプロ」と考えれば、
雇用形態など問題では無いのでは。
また、別方面からのアプローチですが、
私自身の考えとして人生はバイオリズムだと思います。
つまり、仕事に活気を持たせられないと家族関係や遊び、趣味などのプライベートもだらだらとして充実しないし、
プライベートが充実すれば仕事にも力が入るように思います。
ようするに仕事をガンガンやれる人は遊びもトコトンやれるし、
仕事を中途半端にしか出来ない人は遊びも中途半端にしか出来ないような感じがします。
そこで年末年始の休みでいい機会だし、
仕事のことは考えないでプライベートを充実させることにしばらくは力を入れてみてはどうですか。
ありがとうございます。プロ意識って大切ですよね。私はどうも肩書きにこだわってしまうところがあるので、やみくもに国家資格を取得したりしてました。お金を貰って働いている=プロという価値観からは程遠く、ある一定の役職以上だったり、専門分野の方=プロといった感じでした。そこから改める必要があると感じました。
No.7
- 回答日時:
>その具体的方法があれば、どうか教えてください。
まずは現状肯定からでしょう。
自分自身の中にある理想と現実のギャップが劣等感に繋がっているのではないかと感じました。
誰もが過去は変えられません。
現在は過去の選択の延長線上にあるとしても、過去は変えられないのです。
変えられない事を悩んでも答えはでません。
今は今で全てよしとひとまず納得しましょう。
自分の嫌なところ、納得できない事、全部ひっくるめてOKなんです。
だーれも自分が思う程、そんな事気にしていないですよ。
もし欠点だと思う事を他人が気にかけてくれてるなら、それだけその人に好かれているからですよ。
安心してください。
変えられるのは、未来です。
未来を変えるのは自分自身の行動からです。
現在の劣等感と将来の理想とのギャップを埋めるモノが派遣と正社員なのか。
それとも、尊敬されたい人なのか
業務を指示する自分の姿なのか。
何をしたいのか見つめなおしてみてください。
有りたい未来に対して、現在の自分に足りない物が何なのか。
ギャップを埋める為に出来る行動は何ですか。
答えは自分自身の心の中からしか出てきません。
なるほど。具体的対策を教えていただきありがとうございます。
頭が整理できました。
私は、誰かより立場が上とか、役職があるとかを願ってるわけではないんです。あるに越したことはないのかもしれませんが、欲しいのは、どんな時でも折れないしなやかな強さなんです。寛大さや慈愛に満ちた優しさが欲しいです。
私は、普段明るく優しい人間を装ってますが、本来はプライドが高くて、こんなことに悩みます。そんな事に悩まないレベルの人間に本当はなりたいんです。ハードな部分は本来あまり関係ないのかもしれません。私の心の状態が理想の状態とかけ離れているから、劣等感が沸き起こってるのかもしれません。劣等感を派遣のせいにしてたんですね。
正社員で働いていた頃も何かしら悩める理由には事足りませんでした。
その経験上、おそらく正社員に転職したところで、安心するのは一時的で、いづれまた不安に陥る自分がいると思います(それが甘いんですけどね)生涯賃金などを考えると正社員の方がいいんですが、私の問題は心にあるんですね。
情けないことに、私は自信がないので、自分の意見を援護してくれるような肩書きを求めていました。 そう考えると、頭が整理されて、別なテーマなんだと思いました。いかに、私はそういった見た目に頼って、周りに左右されてると思いました。自分自身の内面磨きと、キャリアアップは別なものとして、並行してどちらも頑張りたいと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
そこまで言うなら、本気出して正社員になってみたらいいじゃないですか。
そしたら、正社員も辛さや扱いは、
想像していたほど変わらないって、身をもって知ることが出来ますよ。
正社員だからといって、スパッときられる時代ですしね。
でも・・・でも・・・って、なんでも否定から入るのが口癖になってません?
とにかく、「なにをもって、自信があるといえるのか?」
もう一度、よく考えてみたほうがいいかも。
ありがとうございます。ごもっともですよね。
私は何かに理由つけて、逃げてる気がします。
覚悟を決めて派遣を選んだのに、思ったより、世間の風当たりが冷たいことで、怖気づいてしまったみたいです。

No.5
- 回答日時:
>その具体的方法があれば、どうか教えてください。
社会的な地位と精神的な安定をいっしょくたにしないことでしょうか。
いっそのこと派遣などしょせんは企業の便利遣いに
利用されるだけの不安定な身分で、そんな身分を自ら選ぶ人間など
社会からはまともに相手にされない程度なんだと
ハナから割り切ってもいいでしょう。
今は、その派遣にすらなれない、パート、フリーター、
偽装委託労働者などが、さらにその下に蠢いています。
そんなことに気がつかなかったのですから、
派遣のレベルじゃなくて、ご自身のレベルが低かったと
考えるべきでしょう。
でも、人間関係や夫婦関係はそれとはまったく別の問題ですから、
混同しないことが大切です。
ありがとうございます。なるほど、世の中の率直な意見を代弁しているみたいで、解り易かったです。
建前ばかりで面と向かってそんな事を言ってくれる人はなかなかいませんので、やはり派遣に対する意見はよくないものなんですね。
確かに今の会社で自分の利用価値をあげても、キャリアアップするわけでも、給料があがるわけでもありません。人間関係が好転する場合はありますがそれだけです。
前職(正社員)では役職があり、自分の責任において判断し、部下に指示することなど、内心優越感でした(高慢ですが。。)今は上下関係が違い、プライドが揺らいでるのかなとも思います。そのプライドが嫌いなんだと思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは30代男です。
>派遣ってそんなにレベル低い?
というご質問ですが、貴方の考え方のレベルが低いだけです。
逃げ腰に気付いてませんよ、何かしらに理由つけて逃げてます。
何しても劣等感の連続で、気持ちが不安定なのは治らないと思います。
精神を不安定にしているのが自分自身だと本当に分かるのは甘い考え方の人には難しいと思います。
人からのアドバイスは、きっかけです、それを参考や実行する事は、とても難しいことです。
思いっきり逃げてみては?人は失った時に大事なものに気付くものです。何もしないで人に頼って解決しないまま不安でいるか、いったんすべて白紙にしやり直す事を考え不安になるか、何しても不安なのですからご自分人生です、どう生きるか考えてみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。なるほど。他人に甘い考え方って初めて言われたので、参考になります。
確かに私って何を手に入れても、不安が付きまとうんですよね。
キリがないというか、いつまでたっても満足で幸せと実感できないんです。
ある意味、その劣等感をバネにして、成長できてるのかもしれませんが、何か目標を達成してもすぐ焦りを感じたり、人の持っている物を羨ましく感じたりします。
考え方のレベルが低いのであれば、そこから脱却したいです。自分の考え方を根本的に変えなければとは思ってはいるんですが、どこかで逃げていて甘いからなのか難しいです。
No.3
- 回答日時:
> 派遣ってそんなにレベル低い?
今は長い就職難の時代ですから“止むを得ず”派遣に甘んじているお気の毒な方も多いでしょう。ですから『派遣』と一括りにして論じるのは如何かと思いますが、きれい事を言っても済みませんので、私見を申し上げます。
確かにレベルは低いと看做されるでしょう。だからこそ、現政府も『派遣労働の禁止』の法案を作らざるを得ないのです。
結局、企業にとっては『派遣』というのはとても都合の良い労働力で、会社によっては『労働力』とさえ見ずに、『消耗品』『部品』と同じように分類しているところもあるようです。そこに『人間』なんておりません。必要な時は“購入”し、不要になったらいつでも『廃棄』出来る『機材』なんです。
自民党の時代には企業側の要求を隠して『労働力の流動化』なんてまやかしを言っていましたが、労働者が何で好き好んでこんな取り扱いを選ぶのかが私にはわかりません。『労働』って『充実感』や『やりがい』よりもまず第一には『賃金』を求め、『生活安定』の基盤を作るものだと思うのです。
まぁ、『賃金』や『生活』よりも『充実感』や『やりがい』を第一と考える人がいても、それは個人の価値観の問題ですからとやかく言う必要もありませんが・・・・。
ありがとうございます。そうですよね。私も政府の陰謀とか、まやかしとかには興味あります。下級層は国家に良いように騙されているのかもしれませんね。 自分の身は自分で守らねばと危惧してはいるんですが、実際、現状に甘んじています。そのくせ不安を割り切れてないので、タチが悪いですね。
焦って資格取得したりしてはいるんですが、かといって自信はついて来ないです。根拠の無い自信がある人がいますが、凄いと思ってしまします。
派遣でいる以上、広い視野で見たら、やはり負け組の一員なんだと思ってしまい、劣等感を感じます。一方で、勝ち組負け組なんて考え方は間違っていると思いたい、そんな綺麗事を信じたい自分が混在しているので、葛藤してます。

No.2
- 回答日時:
派遣だろうと 正社員だろうと
自分の能力に自身が無いことが原因でしょ?
私はずっと派遣でしたが、どこの会社でも正社員の方よりも能力を買われて
(今は無理なようですが)契約更新をずっと重ねることが出来ました。
自己都合で契約更新をしないと決めたときも残念がっていただけました。
私は派遣かどうかよりも 自分のその仕事に対しての能力に自身がありました。
(その仕事以外ではどうだか判りません 苦笑)
逆に私の場合は正社員であることで仕事が制限されることが劣等感の原因でした
(正社員ならではの雑用がたくさんありましたから)
ありがとうございます。私は負けず嫌いなうえに、人に高く評価してもらいたいと思ってしまうので、自分の興味のない事でも仕事に関しては、努力だけはする方なんです。
だから、派遣にしては、かなりオールマイティに多方面の仕事に従事しています。今の会社で専門分野を担当としていまして、私と上司の二人しか担当がいないので、何を聞かれても迅速に対応できるよう、その勉強の毎日です。ただ、その努力の原動力は、認めてもらいたいからとか、目の前にそれしかないからといった感じで、実際興味は湧いてないんです。ただミスのないよう頑張っているだけで、漠然とした不安があるんです。
うちの会社は、派遣でも居たければずっと居ていいくらい安定しています。お局さんもいっぱいいるので、本当にいい会社だなと思います。
ただ、この会社で能力を認めてもらえても、視野を広くして、社会的に見たらどうなんだろうとか、贅沢な悩みなんです。
地に足つけるとは、このままこの会社に派遣として勤続することなのか不安になってます。

No.1
- 回答日時:
精神の安定を社会的地位に求めるのが、そもそもの間違いです。
あなたは誰なんですか?
労働のためのロボットですか?
自分の名前を持つ、人間なのではないですか?
自分が満足できる生き方さえしていれば、それでいいはずです。
社会的地位の向上が人生の目的ならば、独立開業でもすれば社長になれますよ。
起業なんて簡単ですよ。続けるのが大変なだけで。
社長になっても周りを見れば大手企業ばかりで、零細企業、個人事業主のあなたはまた卑下することになるでしょう。
いったい、どこまで行けば満足出来ますか?
あなたが考え方を変えればそれで済む話なので、解決に至る具体的方法はありません。
あなたにも社会にも何も問題は無く、自分で作り出した亡霊に怯えているだけなのですから。
ありがとうございます。何しても満足できないので、きりがない事に気付きました。その亡霊に翻弄されている自分にも気付きました。ただ
自分の考え方を変えられず自分で自分の首を絞めてしまいます。
その原因が私が、人としての根本的自信に欠けているいる事が解ったんですが、かといって、自分を好きになるのってことが、上手くできないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
-
だれからも必要とされてないの...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
私の仕事より彼女が大事、やか...
-
休日重視の仕事
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
仕事中もここに投稿できる人っ...
-
金持ちの服装 教えて下さい。
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
あなたはどうして働くのですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報