重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚している方に質問です。
母と義母がいます。ともに健在で、近所に住んでいる為、同席することがよくあります。
母と義母それぞれどう呼んでいますか?

ちなみに○○さんと母や義母を名前で呼ぶことは失礼になりますか?

できれば回答者の方の性別、年齢、地域を書いていただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

【40代男性】です。



自分の母親 「おかあさん」
配偶者の母親「おかあさま」

配偶者も同様(つまり逆。)に呼んでいます。

自分の母親にまで「様」は仰々しく他人行儀ですが、血は繋がっていませんが尊敬の意を表するべき近しい目上の方になら、「様」は普通だと思っています。

そう言われてみれば、ホームパーティーなどで同席した母親と義母の会話では「おかあさまも、大変な思いをされてきたのですね。」「いえいえ、おかあさまのほうが・・・。」と「おかあさま」vs 「おかあさま」トークが交わされていますね。

考えてみればおかしいような気もしますが、他の呼称も思いつきません。

どうなのでしょうね。

義母を○○さん・・・恐れ多くて私は絶対にできません。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

「様」で敬意を表する、目からうろこです。
母親同士はどう呼んでいるのか、あまり呼ばずにすむようにしているみたいです。

お礼日時:2010/01/23 22:32

二人とも普段は「お母さん」ですが、同席した場合は実母→「お母さん」義母→「○○さん(旦那名)のお母さん」と呼んでいます。


○○さんのお母さん、って長くて呼びにくいのですが・・・。その場限りの呼び方ということで。

28歳 女性 中部地方在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
旦那名+お母さん、私もそれが妥当な線とは思いました。しかし、長くて呼びにくいのに呼ぶ機会が多く挫折してしまいました。

ちなみに私は 女性 29歳、首都圏在住です。

お礼日時:2010/01/23 22:43

自分の母には「お母さん」旦那の母には「○○(苗字)さん」と呼びます(姑が嫌いなので)(^^ゞ旦那は私の母は「お母さん」自分の母は「婆さん」と呼びます。


>ちなみに○○さんと母や義母を名前で呼ぶことは失礼になりますか?
 特に失礼ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々な回答で勉強になります。

お礼日時:2010/01/23 22:38

>母と義母それぞれどう呼んでいますか?



母を「ママ」、義母を「おかあさま」と呼んでいます。

>ちなみに○○さんと母や義母を名前で呼ぶことは失礼になりますか?

お互いに了解していればいいと思いますが、いきなりだと相手はドキリとするでしょうから、あまりおすすめしません。でも、母には遠慮がないので、たまにふざけて名前で呼びます。義母の娘(私にとっての義妹)も、ときどき私の前でふざけて、義母(私の義妹にとっての実母)を「(名前)さん」と呼んでいますが、誰も気にしていないようです。

しかし、私は義母のことを名前で呼んだことはありません。そういうのは義母のほうから「私のことは○○子と呼んでね」と言うものであって、目下の者が勝手に名前で呼ぶものではないと思います。ただし、米国などでは名前で呼ぶのが、わりと一般的です。英国では稀ですが。ちなみに、私の(日本の)親戚には、嫁に自分を名前で呼ばせている女性がいます。

私は女性、アラハン、首都圏出身・在住で、義母は保守的な地方の出身です。ついでに言うと、私には十代の息子がいますが、その息子の友達に名前で呼ばれたら、やはり、ちょっと首をかしげるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私は母親達からすれば目下に当たるので、その立場をわきまえないといけないなと回答を読んで反省しております。

ちなみに義母は「私のことは○○さんでもいいのよ」とは言っております。

お礼日時:2010/01/23 22:35

うちも『おかあさん』ですね。


同席してる場合ですけど、義母には敬語で話かけますし、自分の親には普通に話かけるので、だいたいわかってもらえますね。
名前では、呼んだことないですね。。。。
結婚前も、太郎(旦那の名前)さんのおかあさんとか呼んでいたかもしれませんが。。。。
ちなみに女・30代・大阪在住です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
敬語で話しかけるか否かで区別できそうだと気づきました。

お礼日時:2010/01/23 22:28

実の母親も、お姑様もともに「おかあさん」です。

たとえ同席しても、なんとなく目線や声の大きさなどで区別が出来ています。

○○さんと母や義母を名前で呼ぶことは失礼になりますか・・・

たびたびお母様とお姑様がご一緒になるという場合には、たしかに呼び方で区別しにくいでしょうねえ。といって、お母様方がそれでよければなにも失礼でもなく、問題もありませんが、でもまあ、この日本での慣習から言えば、違和感を感じはしますね。

アラフォー女性、東京在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
名前は違和感があるかもしれません。
なんとなくで区別をつければわかるかもしれませんね。

お礼日時:2010/01/23 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!