重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ここのサイトでもたまに「●年付き合った彼(彼女)から重いから別れたいと言われた」という相談がありますよね。
 元々好き同士で付き合いだした2人、「重いという理由でいきなり別れ話」になってしまうものでしょうか?
 だって重い相手は自分を好きでたまらないから重くなってるわけで、自分もその相手を好きで付き合い始めたのだから基本的には嬉しいはずと思うのですが?
 
 もちろんウザイ行動を取られる事もありましょう。
でも、初期の内に「ごめん、重いから軽くして」って伝えて、それで改善されれば良し、それでも重ければ「自分が頼んでるのに聞いてもらえなかった」と嫌いになるのは分かるんですよ。

 でも、いきなり「●年付き合った彼(彼女)に重いから別れて言われた」って、それは無いだろうが!!と質問文を読んでいて思ったりします。
 だったら●年も付き合わないだろうが!!とも思います。
 (質問文を書いている人に対してではなく、そういう別れ話を切り出すその質問者の相手さんに対して突っ込んでしまうという事です。)

すみません。こんな私に納得行く説明回答をお願い致します<(_ _)>

A 回答 (15件中11~15件)

rinnko112さんの質問にある、以下の部分、



>「自分が頼んでるのに聞いてもらえなかった」と嫌いになる

とのくだりを読んでいて、
「これは原因になるかも…」と思いました。
好きな人に何かを頼まれて、それが実現できない時、
それって、とても「重たいもの」にならないかな? と。
「頼まれても、こたえられない」という現実が、
重たさを作るかも…などと、思いました。

それと、以下のことについて、自分の体験から書きます。

> だって重い相手は自分を好きでたまらないから
>重くなってるわけで、自分もその相手を好きで
>付き合い始めたのだから基本的には嬉しいはずと
>思うのですが?

rinnko112さんのおっしゃっていることは、
正しいと思います。
でも、「自分とつき合うことで、相手に無理をさせて
しまったり、社会的・経済的に辛い思いをさせたり、
負担をかけるなら…別れよう。」と思ってしまう、
私のような人間もいます。
どんなに好きな方であっても、
とても好かれて、大変嬉しく思っていても、
好きな人に無理をさせている、ということが、
この人を不幸な目に遭わせている、という事実が、
とても重いからです。

例えば、私が不倫のおつき合いをしたとします。
(実際には有り得ません。性格的に不倫は無理なのです)
その関係に、相手が心を痛めていたら、多分私は、
その方をどんなに好きでも、
おつき合いを止めてしまうと思います。

このような「別れたい」という発想は、
ある意味、大変エゴイスティックであること、
良く分かっています。でもやはり…、
好きになった人を苦しませたくない気持ちが、
勝ってしまいます。
本当は、どうしたら幸せになれるかを、
2人で考えていくべきなのに…。

「別れ話を切り出すその質問者の相手」の
1人になりつつある、私から、でした。
後半話がズレてますが、悪例として、参考まで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

最初の2行目~7行目ですが、私の書き方が悪かったのだと思います。私は違った意味で書きました。
「自分がそれに応えられないから申し訳なくてそれを重く思う(つまり振る方が申し訳なく思う)」というのではなく、「振る方が振られる方に再三に渡り、そんな重い行動は止めてくれと頼んでいるのに、その重い行動を止めてくれない」という意味で書きました。

もちろん応えられないから辛いって言うのはあると思うんです。でも、●年も付き合った好き同士なら、問題が起った初期の内にルールを作るとか話し合うとかで解決出来ないのか?いきなり「重いから別れて」ってなるのか?と思ってしまいます。

ご回答者様の仰っている亊、仰られている例ですが、
果たしてその場合、振る方が「あなたが重いから別れてくれ」というセリフで別れを言うでしょうか?
ちゃんと、
>「自分とつき合うことで、相手に無理をさせて
しまったり、社会的・経済的に辛い思いをさせたり、
負担をかけるなら…別れよう。」

と告げるのではないでしょうか?
私はいきなり「あなたが重い」と告げる人の気持ちがどうも分からないです。

逆に質問させて下さい。
>「別れ話を切り出すその質問者の相手」の
1人になりつつある、私から、でした。

ご回答者様がそうであるなら、ご回答者様は相手に対して「あなたが重いから別れて」というセリフで別れを伝える気なのでしょうか?
私は別れを切り出すにしても、その言い方ってどうなの?という疑問から質問しています。
もっと言うと、私の質問は、理由はどうあれ、モロにその別れのセリフを言う人の気持ちが知りたくて立てた質問です。
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2003/06/03 17:22

 「重さ」というのは、思いの差が広がったことを意味しますよね。



 「改善」という言葉は、悪いところがあってそれを良くする時に使う言葉です。

 つまり、重くなったからしとって悪いところがあるということにはならないですよ。

 思いの差は、仕方のないことですから。つまり「冷めた」ということですね。「冷」という字を使うことから温度差という表現をすることもありますよね。

 相手に何の落ち度もないのに、冷めることはよくあります。当然時間が経たないとわからないことなので、●年付き合ってから感じる場合の温度差が多いでしょう。

 あなたが言うように、言われた人はショックだし憤りを感じるでしょう。しかし、冷めててもいいから付き合い続けてもらうよりは、はるかにいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>つまり、重くなったからしとって悪いところがあるということにはならないですよ。
>思いの差は、仕方のないことですから。

はい。私もそうだと思います。

>つまり「冷めた」ということですね。「冷」という字を使うことから温度差という表現をすることもありますよね。
>相手に何の落ち度もないのに、冷めることはよくあります。

なるほど。
で、思うんですが、だったら「(あなたが)重いから別れて」というとなんか相手が悪いみたいな言い方になりませんか?だって重いの主語は「あなたが」ですよね。
では、「冷めた」というのと「相手が重い」というのが同義として、「自分が冷めたからごめんなさい」(自分が主語、自分のせいにする)と言う人と「あなたが重いから別れて」(相手が主語、相手のせいにする)と言う人とは、どこがどう違うと思いますか?
人間性でしょうか?

「冷めててもいいから付き合い続けてもらう」・・・きっと言われてショックを受ける人は相手がそこまで冷めてると分かってないのだと思います。
相手が冷めてるならもう仕方無いですよね。
でも、それなら「自分が冷めたから別れて」って言わなくちゃ。
「相手が重いから」って言ったら「重くなかったらいいの?」って頑張っちゃう人も出てきて仕方ないかもって思います。

お礼日時:2003/06/02 20:25

私は彼の態度が冷たくなり、我慢しているうちに彼への気持ちが冷めてしまいました。

それを彼に告げたら戻ってきて欲しいと言われ、「あの時は重かったから」と余計にショックな事を言われました。

今思えば、倦怠気ってことなのかも。私は倦怠気にならずに好きだったので彼は重かったようです。私は変わらずマメに連絡を取りたいし会いたいけど、彼は義務的に応じていたようです。でも別れるとなると引きとめたかったようで、彼にしてみればチョット距離を置いてから修復したかったのかもしれません。

好きでも飽きる事はあるんですよ。きっと。私はないんだけど。
結婚してから今の旦那(上記の彼とは違う人)は、私がウットオシイと思ったようで冷たくされて3ヶ月我慢して、私がキレました。主人はスッゴク反省したようで「ヒドイ事をした」と言って翌日から態度が一変しました。
これは倦怠気以外に、他人と住むと自分の時間が持てなくなる窮屈さが加わっていると思います。
でも、そんな気持ちになったのに反省して態度に表してくれたので、とっても嬉しかったです。

ですから、重いと思ってしまうのは仕方ないのかもしれないけれど、その後の行動で随分と結果も違ってくるのかもしれないし、そこに人間性が現れるように思います。
私は重いと思った事ないし、ずーっと安定して好きなので、コレがイケナイんだろうか?
主人は口が裂けても「重い」とか「うっとおしい」とか言わずに私の文句をジーっと聞いてましたね。そして態度を変えてくれたので傷が浅くて済みました。

でも重いといわれた経験はツライです。人に愛情を全て表してはイケナイのかと不安になりました。主人はそれも知ってますから言えないのかも。「重い」と言われた傷は残ってます。もう言われたくない言葉です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
順不同になっておりますが、必ずお礼致します。
時間があんまり無い上、時間配分が上手く出来なくて・・・ごめんなさい。

補足日時:2003/06/02 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

体験談、参考になりました。

>好きでも飽きる事はあるんですよ。きっと。私はないんだけど。

あ~。。私もありません。だから「?」なんですけど、あるんでしょうね。

>ですから、重いと思ってしまうのは仕方ないのかもしれないけれど、その後の行動で随分と結果も違ってくるのかもしれないし、そこに人間性が現れるように思います。

ここに私の言いたい事が「ある!」と思いました。
そうです。本当に重いのならば相手が「その後の行動」で違ってくるチャンスがあってもいいと思うんですよね。
だけど、いきなり重いって理由で即別れを告げるって・・・?

>でも重いといわれた経験はツライです。人に愛情を全て表してはイケナイのかと不安になりました。

私も一杯愛情表現したいタイプです。
でも、それが相手に押し付けみたいに感じたら「重い行動」になるんですよね。
でも、同じ亊をしても「重い」と取る人と「嬉しい」と取る人がいて・・・相手の表情とか声のトーンとかでよく観察して判断しないといけないなと思います。

お礼日時:2003/06/03 15:34

重たいから、別れて。

  これは、相手が望むより、自分の相手に対する気持ちがはるかに上回ってしまったと、相手に悟られた時に出る言葉、だと思います。

付き合いは無償で行われる愛のかけあいだと仮定して考えて、相手が愛した分、自分も愛して、付き合いは続くものだと私は考えます。
ところが、その愛情の分量が相手と大幅にずれてしまったときに、その愛に応えられなくなったときに、
人は重いと感じてしまうのではないでしょうか?

でも、その失敗はとてもいい経験だと思います。
お互い好きで付き合いをしているけど、何が何でも
付き合いを続けなくてはならないという彼氏、彼女は
ごくわずかだと思います。
人の愛の重みを感じるのに時間はかからなかったり、
何年かして解ったり、個人差はあると思います。
それが、●年付き合った・・・っていう結果に
なると思います。

自信あんまりないんですが、重たいから別れてと、
切り出した私はそう彼に話をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

という事は、彼の事を好きという気持ちでも、彼の方が大きくて応えられないから別れを切り出したという事でしょうか?
私は、「本当は嫌いになっただけ(好きじゃなくなっただけ)なのに、相手が悪いって言い方をして別れ様とするズルイ行為じゃないのか」ってずっと思っていたので、教えて頂ければありがたいです。

で、「好き」という気持ちがあったなら、「重く感じるからこういう行動しないで。」と告げていたのでしょうか?
気持ちがどんなに重くても「重い行動」を取る人と取らない人がいると思うんです。
気持ちの大小の問題だけで言えば、相手のペースよりも自分が相手をどんどん好きになればなるほど「重いから別れて」と言われる亊になりませんか?
気持ちの問題ではなく、「重いと映る行動」ではないかと思ってしまうのですが、ご回答者様は「気持ちの大小」でご説明されてますよね。

ご経験者の方という事で、ズバズバ聞いてごめんなさい。
でも、もしよろしければですが、このお礼欄を読んで思うところがあれば、もう少し説明して頂ければ有り難いです。

それから
>でも、その失敗はとてもいい経験だと思います。
というのは、「重いから別れて」と振った方だから言える事だと思うのですが、どう思われますか?
あなた様がふった彼に対しても「彼はそういう理由で私に振られていい経験しただろうな」って思いますか?
(あ~、ごめんなさい。素朴な疑問なんです。喧嘩売ってるんじゃないんです。何年も付き合って「重いから別れて」って言われる人の事思うと、とても悲しくなってしまって・・・)

お礼日時:2003/06/02 19:54

だんだんペースがズレてきたってことだと思います。



重くていい部分がヤケに淡白・無関心だったり、聞き流して欲しいところをすごく追求されたり・・が多くなれば重くなったなぁと感じると思います。
どこかで元にもどるのかな・・と思いながら1年くらい過ぎたりしました(-_-;)

7年付き合って別れた相手とは、そのような行き違いで別れました。でも今でも「好き」です(付き合いはないですよ! 念のため 笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考になりました。

>どこかで元にもどるのかな・・と思いながら1年くらい過ぎたりしました(-_-;)

あの・・・そう思い始めてから話し合いはされたのでしょうか?
それとも1年くらい過ぎて突然「重いから別れて」と言った(言われた?)のでしょうか?
お互い好きなら改善しようとは思わなかったのでしょうか?

「嫌いになっただけなのに、相手が悪いって言い方をして別れ様とするズルイ行為じゃないのか」ってずっと思っていたので、今でも「好き」というご回答を頂いて質問してよかったと思います。

もしよろしければ再度ご回答頂ければ有り難いです。

お礼日時:2003/06/02 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!