重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ここのサイトでもたまに「●年付き合った彼(彼女)から重いから別れたいと言われた」という相談がありますよね。
 元々好き同士で付き合いだした2人、「重いという理由でいきなり別れ話」になってしまうものでしょうか?
 だって重い相手は自分を好きでたまらないから重くなってるわけで、自分もその相手を好きで付き合い始めたのだから基本的には嬉しいはずと思うのですが?
 
 もちろんウザイ行動を取られる事もありましょう。
でも、初期の内に「ごめん、重いから軽くして」って伝えて、それで改善されれば良し、それでも重ければ「自分が頼んでるのに聞いてもらえなかった」と嫌いになるのは分かるんですよ。

 でも、いきなり「●年付き合った彼(彼女)に重いから別れて言われた」って、それは無いだろうが!!と質問文を読んでいて思ったりします。
 だったら●年も付き合わないだろうが!!とも思います。
 (質問文を書いている人に対してではなく、そういう別れ話を切り出すその質問者の相手さんに対して突っ込んでしまうという事です。)

すみません。こんな私に納得行く説明回答をお願い致します<(_ _)>

A 回答 (15件中1~10件)

人の置かれている環境って変わりますからね。

それによって感じ方も求めるモノも変わって来るというのはあり得る話だと思いますよ。

最初は愛情が深いと思って嬉しくてつき合っていても、例えば就職して仕事のつきあいが増えてきて、それに文句を言われたりしたら「重い」ってことにもなるでしょうし、心が離れてきたときに相手が必死になると、うざったくなって「重いんだよ!」といってしまう場合もあるでしょう。ストーカーが良い例じゃないですか?それまでつき合っていた人で、別れようとすると執着してストーカーになるという人いますよね。

要するに心のすれ違いだと思うんです。それって何年か経って徐々にすれ違っていくもので、いきなりすれ違っていたらつき合ってないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>例えば就職して仕事のつきあいが増えてきて、それに文句を言われたりしたら「重い」ってことにもなるでしょうし、

これは分かります!
でも、初期の内に「ごめん、こういう事されると困るからやめて」って話し合って欲しいなって思います。
それでも聞かなかったら「重いから別れる」は納得出来ますね。
あ~、だから「いきなり重いから別れる」は何でなんだろう?

>心が離れてきたときに相手が必死になると、うざったくなって「重いんだよ!」といってしまう場合もあるでしょう。

そうそう、これなんですが、これこそ「重いから別れて」って相手が悪い事にするんじゃなくて、「自分の気持ち冷めたからごめん」と言えないのかなぁと思います。
漠然と「ズルイ」と思っていた例を出して下さって感謝します。
(今回の質問でそれだけじゃないって亊が分かってよかったのもありますが。)

すれ違い・・・好き同士ならこれを解消すべく初期の内から話し合うだろうと思うのですが、甘いのでしょうか?

お礼日時:2003/06/02 20:05

重いといわれた経験のあるNO.3です。


私をウットオシクしたことのある主人に聞いてみました。
「私が冷めないからウットオシイとか思われるのかな?」
「そうかもね」が答えでした。
でも、冷たくされたいわけではないそうです。ワガママだわ。

あれから考えたんですが嫌われたくないと不満って伝えにくいですよね。相手のためを思ってというよりは、結局、嫌われたくない、キツイことを言った罪悪感はイヤってことだと思うのですが、
そうやっているうちに重くなるのではないでしょうか?相手に悪気がないだけに余計に言いずらい。

どうやら主人を見ているとコツをつかんだ様な気がします。不満は明るくその度に言う。「重いから、のるな」「のびのびさせろ!」「心配せんで、ええねん」(関西人)「いらん、っていうたら、いらん」と言っていますが、おーそうなのかぁと納得してスッと止める事もシバシバですよ。

こんな私も、重いと言った以前の彼をふったわけですが、相手を思ってしたことといえば、心を鬼にして「付き合う気はない」「もうスキじゃない」と言い続ける事でした。
一時的にキツイと思われる事でも相手に可能性を感じセない、まだやり直せるのでは?と思わせない。

でも、重いという言葉は人格否定でキツイですから、キチンと言いにくい理由でも話してくれた方がありがたい。それを直すと言われても「ごめん、もうスキじゃないんだ」と言えばいい事です。別れるからって面倒くさがらないで1度は愛した人への誠意として頑張って説明して欲しいです。なんで、重いのか、そこが理由で、重いからではないと思うしね。理由が別にあって重くなったんでしょ、結果です。
せめて他の理由にして欲しい。重いって人格否定だよ。言われてその後もずーっと残ります。

考えさせられるテーマですよね。回答者の方々もrinnko112さんもキチンと考えて返答していると思います。私は読んでいるうちに上記のように思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一時的にキツイと思われる事でも相手に可能性を感じセない、まだやり直せるのでは?と思わせない。

そうですよね。「重い」というのは相当キツイけれど、でも「重くない様にするから別れないで欲しい」という希望も持たせてしまう・・・
(だって、相当好きだから重いわけだし・・・)

>重いという言葉は人格否定でキツイですから、キチンと言いにくい理由でも話してくれた方がありがたい。それを直すと言われても「ごめん、もうスキじゃないんだ」と言えばいい事です。

そう、「好きじゃない」と「自分が」を主語にして欲しいものです。
また、それを直すから別れないでと思えるのなら、まだお互い好きな初期に内に話し合って直して欲しいなと思ったりします。

>理由が別にあって重くなったんでしょ、結果です。
>せめて他の理由にして欲しい。重いって人格否定だよ。

そうですよね。重くなった理由を「理由」として伝えて欲しいものですよね。
だって、重い位だから、相手は自分を相当好きなんだもの。「重くない様に頑張る」ってなるの仕方無いと思うし・・・

そうですね。他の回答者の方々の回答を拝見して、「重い」でも、色々なパターンがあるんだなって分かりました。
すごく勉強になりました。

お礼日時:2003/06/05 15:32

何度も申しわけないです。

No.13の誤字訂正です。

>以上、コメティのような話ですが

コメティって…(笑)

コメディ、の間違えです。大変失礼しました。


…自分でも読み返していて、笑ってしまいました(汗)
    • good
    • 0

すみません、回答切れました(汗)


これから書くことは、
あくまで、私の場合は、ということです。
万人にあてはまらないことを、ご理解下さい。

>ご回答者様がそうであるなら、ご回答者様は相手に対して「あなたが重いから別れて」というセリフで別れを伝える気なのでしょうか?

実際使うかどうかは何とも言い難いですが、
言えるかもしれないな、とは思っています。
何故か。それはNo.5さんがNo.9で書かれた、
「理由を口に出せないから」に、あります。

私が「ご迷惑をかけるので」など理由を告げたら、
相手は「なんとかするよ、頑張ろうよ」と
言い返すこと、100%間違いないのです。
それを聞いてしまった時、
「頑張ってほしくないから、別れる」と、
私には言えません。
なぜ頑張ろうとしているのか…分かりますから。
第三者の目から見ても、正しいのは彼ですから。

頑張ってほしくない私と、頑張ろうとする相手。
何をどう言っても、納得してはもらえないでしょう。
だからあえて「重い」という理不尽な言葉を使い、
お別れしようとするかもしれません。
「頑張られると、重い」のは、嘘ではないので…。

ちなみに私は、その方に以前、
「優しくしないで下さい」と言ったこともあります。
人から優しくされるのは、とても嬉しいです。
でも、その方「は」、困るので…。
それと「自分が悪い」は既に使ってしまいました(汗)

以上、コメティのような話ですが(…汗)、
何か参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下のお礼欄にも記載した様に、私は「周りを取り巻く状況が重いとか、その人の状態が重い」ではなく、「重い行動」というのが質問の核なんです。

で、状況がどうこうっていう場合は、もうお互いに分かっている事なので、重いという言葉を使おうが使うまいが特に疑問には思っていなかったのです。
「性格。行動」に絞ってのご回答を求めればよかったのに、紛らわしい亊してすみませんでした。
すごく反省してます<(_ _)>

あなた様のお話をお伺いして思ったのですが・・・
私はあなた様が「重いから別れて」と言ったら「じゃあ、重くない様に頑張るから!」って相手さんが思うのではないかと思いますよ。

再三言ってますが、「重いから別れて」というと、「じゃあ、重く無い様に頑張るから!」となるから、
質問サイトで見る質問者は悩んでいるのではないかと思えてなりません。

最後は「頑張られたら重い」ですね。
(これは、効きますね!)
もう相手さんは何も言えませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/04 17:24

お礼ありがとうございます、No.6の者です。



>最初の2行目~…意味で書きました。

やはりそうでしたか。私もそんな気がしたので、
「後半話がズレてます」と書きました。こちらこそ、
きちんと文を読めず、大変失礼いたしました。

>私はいきなり「あなたが重い」と告げる人の気持ちがどうも分からないです。

恋愛の終わりは、様々ですよね。
時間と物理的距離によって静かに終わる時もあれば、
激しいやり取りで、終わる時もあります。
また、振られて恋愛が終わる時というのは、
「突然と感じられる場合」が少なくないと、
私は考えています。

さて、「重たい」が突然出てくることですが、
私は「重たすぎて、相手のことも、自分のことも、
どうでも良くなっているから」ではないかと、
推測しています。ここで大事なのは、
「どうでも良い」という状況下に既にいる、つまり、
前向きでなくなっている、という点です。

自分に対しても、相手に対しても、
恋愛という場での思いやりが持てない心境、それが、
「重たい」を言わせていると推測しています。
この言葉の持つ冷たさを考えると、
そのように思えてなりませんし、またそこに
rinnko112さんが感情的になられること、分かります。

ただ、頂いたお礼の中にある、

>問題が起った初期の内にルールを作るとか話し合うとかで解決出来ないのか?いきなり「重いから別れて」ってなるのか?と思ってしまいます。

これについては…、既に他の回答者様が書かれて
いますが、問題が複雑になると、簡単に解決
出来なくなり、ゆえに、重たくなる…ということが
ありえると思います。

それと…、
交際初期の段階で話し合って、解決がほぼ無理、
難しい、と判断出来たら多分、
相手を重く感じる所まで悩まずに、
お別れしてしまうのでは…という気がします。

悩みが重くなるまでにかかる時間、というものが、
関係しているような気がするのです。
そして、その時間を支え、作っているものは、
相手に対する恋愛感情ではないかと思うのです。
つまり、
好きな気持ちがあるから、共に過ごし、時間を消費し、
いろいろなハプニングが起り、それらの作用によって、
その裏側では、問題の「重さ」が増加していくという
同時進行が起っているのではないかと…。
最初は小さくて軽かった問題も、このようにして
重さを増していくのではないかと、推測しています。

あくまで推測の域を超えていませんが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>さて、「重たい」が突然出てくることですが、
私は「重たすぎて、相手のことも、自分のことも、
どうでも良くなっているから」ではないかと、
推測しています。ここで大事なのは、
「どうでも良い」という状況下に既にいる、つまり、
前向きでなくなっている、という点です。

そうですね。
もうダメだぁって感じなんでしょうね。

>自分に対しても、相手に対しても、
恋愛という場での思いやりが持てない心境、それが、
「重たい」を言わせていると推測しています。

う~ん、少なくとも自分に対しては思いやりあると思うんですよね。だって、自分が冷めてるからっていうのが本当の理由だと思うんですよ。もちろん相手が重いから冷めたんでしょうけど、それって●年も付き合って今更出てきた事じゃないでしょう。(環境が変わって相手が重い行動を取ってそれが治らないのなら別ですが・・・)

>これについては…、既に他の回答者様が書かれて
いますが、問題が複雑になると、簡単に解決
出来なくなり、ゆえに、重たくなる…ということが
ありえると思います。

あ~、私、あんまりそういうケースを経験してないので分からないです。
私がこれまでに見聞きした経験は「何度注意しても重い行動を繰り返されて辟易した」という事なんで・・・
(未熟者でごじゃりまする~(ToT)/~~~すみません)

>交際初期の段階で話し合って、解決がほぼ無理、
難しい、と判断出来たら多分、
相手を重く感じる所まで悩まずに、
お別れしてしまうのでは…という気がします。

そうですか。そういうのがあるのですね。
私が言いたいのはズバリ、「何度注意しても重い行動を繰り返されて辟易した」という事なので・・・
(ここへ来てやっと分かったです。皆様、すみません)

だ~から、初期の頃に「その行動、嫌だからやめて」と言って解決していけばいいんじゃないかとか考えちゃってまして・・・・

>好きな気持ちがあるから、共に過ごし、時間を消費し、
いろいろなハプニングが起り、それらの作用によって、
その裏側では、問題の「重さ」が増加していくという
同時進行が起っているのではないかと…。


「重い行動の繰り返し」以外で年月を重ねていくにつれて「相手の存在が重くて別れたい」という事はあるのでしょうか???

お礼日時:2003/06/04 17:11

自分が悪いのがわかってるから言うてしまうんちゃいますかね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分が悪いの分かってるなら「自分が悪い」って言えないのでしょうか?
なんだかなぁ・・・。

お礼日時:2003/06/03 15:37

そういうご相談ありましたね。



わたしの場合は、ほんとに1ヶ月ていど付き合っただけで、しかも向こうからの告白だったので「重い」とか言われた時は「は?」って状況が掴めませんでしたが(笑)

まあ、わたし自身が超うっざいことをしていたなら改善の余地があるんじゃないかって思いましたが、わたしは悪くないそうで、彼氏の(元彼ですが)『女っていうのはこういうもんだ!』っていうのにわたしが当てはまっていなかったらしいです。
早い話、付き合ってみたら好みのサバサバ系の女じゃなくて、わたしはユッタリ系で好みじゃなかったらしいです(笑)

ただ、わたしと違って何年も付き合ってきて「重いから」とかって別れを切り出すのは、まあ、きっと付き合って行く中でズレや相手を思う気持ちに温度差が出来てしまっていたんでしょうね。
でも、だからってこういう傷つける言葉をあえて選ぶのはちっとも優しさではないとわたしは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まあ、わたし自身が超うっざいことをしていたなら改善の余地があるんじゃないかって思いましたが、わたしは悪くないそうで、

ウザい行動してないのに、「重い」とかってマジで「は?」ですね。

>何年も付き合ってきて「重いから」とかって別れを切り出すのは、まあ、きっと付き合って行く中でズレや相手を思う気持ちに温度差が出来てしまっていたんでしょうね。
>でも、だからってこういう傷つける言葉をあえて選ぶのはちっとも優しさではないとわたしは思います。

そうですね。気持ちに温度差が出たのなら自分が悪い言い方すればいいのに、「あなたが重いから嫌だ」って、傷つける言葉ですよね。
私もちっとも優しさじゃないと思います。
まぁ、もう別れる気だから優しさも何も無いのかな~?
たまにそういうので悩んでる質問を見ると、気の毒になります。
だってそういう質問者って本当に相手が好きなんだもの・・・

お礼日時:2003/06/03 17:47

#5です。


>相手が悪いみたいな言い方になりませんか?

単に国語力がないだけじゃない?

仮にそうでないとしたら、内心「冷めたのはお前の○○のせいだ」なんてのがあるのかもよ。
しかもそれは口に出せない理由だったりする。

例えば・・・それはいいか。

>それなら「自分が冷めたから別れて」って言わなくちゃ。

なおさら鬼だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

>単に国語力がないだけじゃない?
あ~。。。そうなんですかねぇ?
なんか私には自分が冷めたのを正直に言わず、自分は悪くない、相手が悪いと言っている感じがするんですが・・・
単なる国語力・・・そういう意見もあるって事で、分かりました。

>仮にそうでないとしたら、内心「冷めたのはお前の○○のせいだ」なんてのがあるのかもよ。
しかもそれは口に出せない理由だったりする。

でも、バッサリ別れるならちゃんと言った方がいい、というか、まだ初期の段階で「治して」って言って欲しいですね。だって●年もつきあってたら最初の頃から分かるでしょうに・・・。口に出せない理由を●年も引っ張るか・・・?


>例えば・・・それはいいか。
う~ん、●年もつきあってて、初期の頃に言わないで突然言う理由になるものがあるって事ですね。


>>それなら「自分が冷めたから別れて」って言わなくちゃ。

>なおさら鬼だよ。

私はそうとは思いません。
ここでの質問とか別のサイトの質問とかでも、「相手に重いって別れを告げられたのですが、どう治したらいいでしょうか?」なんて切実な質問を見るにつけ、別れるのなら「自分が冷めた」の方がいいと思います。
相手が悪い言い方したら、治せばいいのかと思わせてしまう、その方がひどいと思います。

きっとご回答者様とは価値観が違うのでしょうね。
ごめんなさいです~。
きっと私は言われた方の立場で考えて、ご回答者様は言う方の立場で考えられてるのでしょうね。
言う方の立場ってそういう考えなのかって分かり、有意義でした。つまり、別れる気でいるんだから、単に国語力の問題で、もうそこまで相手を気遣う気も無い・・・と。

お礼日時:2003/06/02 22:31

こんばんは^^


女って、ずっと我慢するんです。
我慢して我慢して、自分の中で限界がきて
別れてといいます。

だから、彼の中では突然の出来事だったのかもしれないけど
彼女の中では、突然ではなくずっとたまってきたことだと思います。

彼女の悩みに気づいてあげられなかった彼にも
原因があります。


お互い改善すればいいと簡単にいいますが(簡単ではないですよね^^; 失言)
嫌われたくないから彼のいいなりになって我慢してきたってことだってあります。それに

重いってこと以外では、その彼女にしかわからない
やさしいところ好きなところいいところが一杯あると思います。それでウザいこといわれたり重いことされたりしても、やさしさを見せられたら帳消しになってしまうものです。

それがずっと続いて限界だったのでは?

私の重いの定義は、
他の男と話するな・遊ぶな
男友達をつくるな
他の女友達とはあまり遊ぶな
土日は俺と遊ぶこと
好きだからこそ、やきもちを焼く。やきもちを焼きすぎる。干渉しすぎる

などと思っています。

あとは、別の解釈すれば
若いからこその、いいわけ!
若い子って、ちょっとした出会いがあったら
ココロがゆれるじゃない?
付き合いもマンネリ化してきて
そのときに別の男とたまたま出会ってしまって、
そしたら彼がウザくなってしまって、すこしづつ疎遠になって・・
それでも、彼にしつこくされたら
「重いから別れたい・・」とか?

この回答への補足

ご回答頂いた皆様へ
順不同になっても必ずお礼いたします。
時間が切れ切れですみません。

補足日時:2003/06/02 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

嫌われたくなくて「重いからやめて」って言えなくて限界が来て、いきなり別れを告げる・・・という事ですね。

それで相手が「悪かった。じゃあ、その重い行動直すからね。だったら別れないでいいだろ?」と切り返した場合、その行動が嫌なだけでまだ好きなのだったら関係が続くんじゃないかと思うのですが、どうですか?だって嫌われたくて言えないって亊は好きだって亊ですよね?
じゃあ、限界が来て別れを告げて、それで相手が改心したらバンバンザイじゃないですか?

>私の重いの定義は、
>他の男と話するな・遊ぶな
>男友達をつくるな
>他の女友達とはあまり遊ぶな
>土日は俺と遊ぶこと
>好きだからこそ、やきもちを焼く。やきもちを焼きすぎる。干渉しすぎる

あ~、私もこういう束縛は嫌ですね~。
マジで重いですよね!
でも、
>他の女友達とはあまり遊ぶな
こんな人いるんでしょうか?
あ~、私はダメだわ。

>そのときに別の男とたまたま出会ってしまって、
>そしたら彼がウザくなってしまって、すこしづつ疎遠になって・・
>それでも、彼にしつこくされたら
「重いから別れたい・・」とか?

これ、よく分かりました。
自分が相手をウザクなったクセに、しつこくされたら(付き合ってるんだからおかしいなと思ってしつこくするっちゅうに!)「重い」って・・・なんだそりゃって思います<(_ _)>

お礼日時:2003/06/03 17:43

#1です。

>あの・・・そう思い始めてから話し合いはされたのでしょうか?
それとも1年くらい過ぎて突然「重いから別れて」と言った(言われた?)のでしょうか?
お互い好きなら改善しようとは思わなかったのでしょうか?

もともと、、好き同士ではあったけど、結婚をするには障害が多すぎた相手なのです。(お互いの両親が大反対していたり) それと「どこかで元にもどるのかな・・と思いながら1年くらい過ぎたりした」
のは1回だけじゃないのです。一つの問題(些細なことから大喧嘩まで)が解決して次の問題が起こるわけではなく、いくつも重なったりしますので、最初は自力で解いたり、時間をかけたりして持ち直しましたが、7年経って「結婚したい年令・心境」になった時に、好きだけど幸せになれる相手じゃないな、という考えに至ったわけです。

1回や2回の「重い」に耐えられても、いくつも一度に来たり、将来ずっと「重い」ものが付いて回ると判っている時に・・どうしますか・・?
互いの性格が「重い」だけなら、本人次第でしょうけど、周りの条件すべてが「重かった」ら?

逃げたといわれればそれまでですが、充分努力もしたし時間も使いました。ついでにお金も。
好きな相手だからこそ、一緒に落ちぶれていく(経済的な理由がほとんどでした)のは耐えられなかったのです。

人間関係や金銭関係は 人それぞれで説明できませんが、原因は一つじゃない ってわかってももらたかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>互いの性格が「重い」だけなら、本人次第でしょうけど、周りの条件すべてが「重かった」ら?

あぁ、そういう亊だったのですね。
よく分かりました。
だから、「まだ好き」って亊だったのですね。

私が質問しているのは、周りの条件は関係無く、本人次第の時に限って質問してました。
(説明不足ですね。だからNo.1のお礼欄がトンチンカンだったかも。すみません。)
きっとあなた様が別れた時は「あなたが重いから別れて」というセリフではなく、「周りの条件が重過ぎて将来が・・・」とかってセリフだったのではないかなって思いました。
それだったら、相手も納得するだろうし、質問サイトに「いきなり相手から重いって別れを告げられてどうしていいか分かりません」なんて質問はしないだろうと思います。

本当に好きだったからとことんお2人で努力された亊が文面から伝わってきました。
なんか・・・・本当に好きだったんだろうなって・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!