重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ピアノを独学で練習しています。
譜面にタイっていう記号ありますよね。
あれが和音の一番上についていることがあります。
その場合一番上の音だけつなげて、後の音は分けて弾くのでしょうか?
それとも全部繋げて(伸ばして)弾くのでしょうか?

調べてみるとタイは一音ずつつけるもので
和音全部にかかる場合は構成音すべてにつく、ということなので
上の音以外は分けて弾くのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>の場合一番上の音だけつなげて、後の音は分けて弾くのでしょうか?


>それとも全部繋げて(伸ばして)弾くのでしょうか?

一番上の音だけをヨコに長く延ばし、その他の音は分けて弾きなおします。
一番上の音は鍵を押さえたままにして、他の鍵は弾きなおすのですから、ポイントは、一番上の音は強い目に弾いて、余韻が十分に伸びるようにする。
弾きなおす音は、上の長い音の響きを邪魔しないように弱い目に弾く、というところとなります。
ただし、手書きの場合は、すべての音にタイを付けるのが面倒なので、代表として一番上だけに書き込む場合があります。
印刷された出版譜なら最初に書いた原則どおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なお答えありがとうございます。すっきりしました。
弾くポイントについても教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/02/09 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!