重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ポケモンの初歩的な質問なのですが。。。

先日ポケモンHG買いました
そこで友達から努力値とか軽く教わったのですが
ちょっと気にかかることがあったので…キノガッサの育成と努力値について質問です

<キノガッサ>
たとえば全く同じステータス(固体値etc+努力値も一緒)のキノココが2体いたとして
(1)キノココを育てる→23でキノガッサへ→50のキノガッサ
(2)キノココを育てる→きのこのほうしのためにそのまま45まで育てる→覚えたら進化させ50のキノガッサ

この場合(1)と(2)は全く同じステータスになるのでしょうか?
またよくきのこのほうしを覚えているキノガッサを見かけるのですがもし(1)>(2)だった場合使ってる方はステータスが若干劣化することを覚悟で使っているのでしょうか?


<努力値>
努力値は今のところ一回取得したらレベル上がっても進化しても変わらないと思っているのですが
レベルが上がったり進化したりするたびに努力値とは振らなくてはいけないものなのでしょうか?


初心者な質問で申し訳ないのですがお答えいただきたいです。

A 回答 (2件)

進化キャンセルで強さがどれだけ変わるってことですかね


ストライクとかはハッサムだと進化させる前に伸びなくなる素早さをあげるとかありますね~

覚えたい技があるなら
卵を作り遺伝させれば良いのでは
きのこのほうしがいけるかは知らないですが
そしたらレベル1で覚えてるので進化キャンセルするこたぁないです

努力値は進化させてもそのまんまですよ

それでは~
    • good
    • 0

> この場合(1)と(2)は全く同じステータスになるのでしょうか?



努力値が一緒ってのが、どの時点で一緒なのか…が、まず一つ。

例えばAは、取得経験値が少ない敵で努力値を稼ぎ、
レベル10で一杯になりました。
対してBは、がんがんレベルを上げながら努力値を稼ぎ、
レベル20で一杯になりました。

という場合、一杯になってない間のステータスの伸びが異なってきます。

また、性格補正が考慮されてません。



> レベルが上がったり進化したりするたびに努力値とは振らなくてはいけないものなのでしょうか?

そもそも、振らなくてはいけないもの…ではありません。
強くしたいから振る…という前提なら、

レベルが上がらなくても、一杯になるまで振るのが普通です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!