
オーストラリアにワーホリ!パースかメルボルンで迷ってます。
六月にワーホリに行く予定ですがまだどこに行くか決めていません。
学校に通うつもりはなく、英語はある程度の日常会話ならできるぐらいですが
目的はもっと英語を伸ばして向こうで働いて生活したいです。
あまり都会が好きではないのでパースがいいなと思うのですが、
仕事面で働ければどんな職種でもいいんですが
都会に比べとあまり仕事がないと聞くので
そうなると都会のがいいんでしょうか??
都会だったらメルボルンがいいと思っています。
パース、メルボルンに行った事がある方
相談に載っていただけると嬉しいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はメルボルン・シドニー・ケアンズだけしか滞在したことないですが、最初はパースに行くつもりでした。
でもシドニーには必ず行かなければ行けなかったので、遠く離れているパースは予算の関係で諦めました(T_T)。日本←→パースの飛行機も高めなんですよね。パースも良いところだと聞きます。他の方も方も書いているように、折角1~2年滞在できるんですから、両方行ってみると良いと思いますよ。メルボルンにいたとき、パースから来たという留学生やワーホリメーカーが沢山いました。
ただしオーストラリアは大きいので、西海岸から東海岸への移動はかなり距離があり、その分費用もかかります。No.2の方が書いているように、移動自体を楽しむのも良さそうですね。ちなみに、電車は高く、飛行機とバスは同じくらいの金額のようです。
オススメの順番としては、パース→メルボルンかなぁと。
パースはとても小さい街なので、数ヶ月で飽きると言う人もいます。飽きてきたらメルボルンに移れば良いと思います。
あとご想像のとおり、求人量もパースよりメルボルンの方が多いようです。でも英語ができるなら、仕事の幅は広がりそうですよね(英語できないとジャパレスくらいですから)。英語のできる友人は、現地のカフェで日本人一人で働いてました。
メルボルン市内は都会的ですが、公園もあり、川もあり、日本の都会とは違って落ち着く感じがします。トラムや電車にちょっと乗れば、ビーチにも行けますよ(メルボルンの天候は気まぐれで、泳ぐチャンスはなかなか無いかもしれませんが)。
市内のアパートメントでシェアをする友人もいましたが、私はメルボルン市内の南(電車で15分ほど)の郊外の一軒家でシェアハウスをしてました。平屋の一戸建てが立ぶ穏やかな地域でした。都会が苦手であれば、こういった市内からはちょっと外れたところに住むと良いかもしれませんね。
多少市内から離れていても、メルボルンは交通の便が良いので、電車やトラム、バスで気軽に移動できます。電車で10分程度の距離なら、自転車も節約になるし良いですね。メルはあまり雨が降らない(降ってもすぐ止む)ので、快適に走れると思います。自転車やヘルメットは、ネットの掲示板などで安く売り買いされていますよ。マメにチェックすると良いでしょう。
回答ありがとうございます!
メルボルンは交通の便がいいんですね!!
みなさんの意見をふまえて、最初はパース→メルボルンにしたいと思います!!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
パースよりもメルボルンの方が全然都会ですが、これはあくまでもシティと呼ばれる中心部だけでの話でして、一歩郊外に出てしまえばパースもメルボルンもシドニーもほとんど変わりません。
どこものんびりとした住宅地が延々と広がっているだけです。日本とは街の作りが全然違うので、日本の都会・田舎の概念は当てはまらないです。なので選択肢が広い分、メルボルンの方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
そうなんですかぁシドニー、メルボルンあたりは東京みたいな感じでイメージしていました。。
メルボルンにもすごく興味が湧きました!!メルボルンも絶対行ってみたいと思います!!
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
答えは簡単です。
両都市「GO」だと思います。
悩んだらきりがないです。
ワーキングホリデービザは最長1年間ありますので、1都市だけに絞らなくてもよいと思います。
提案としては、オーストラリアを横断しながらワーホリ滞在するプランはどうでしょうか?
例えば、最初の3ケ月はパース、次はメルボルン、ちょっと冒険してタスマニア、そしてシドニー、ゴールドコーストで日本食レストラン、お土産でアルバイトをして、、、、、、。
だいたいこんなパタンがワーホリです。
現地に行けば、同じワーホリ仲間の情報もありますので、モチベーションも変わると思いますよ。
幸運を祈ります。
回答ありがうございます。すですよねせっかく一年あるんですし
最初は西にあるパースのがよさそうですね。
色んな人に出会えるといいです。
No.1
- 回答日時:
ワーホリではなく、観光で旅行したことがあります。
パースは、どちらかと言うとアジア地域の人が多いです。
韓国や中国、東南アジア。
日本人は、少ないかも。
日本語も通じません。
都会らしさは、中心部にはありました。
建物も、次々建てているようでした。
メルボルンは、近代化した建物が中心部は多かったし・・・車が沢山走っていて、特に中国のお金持ちが多い様子。
クラクションも頻繁に鳴っていました。
雰囲気は良いのに、落ち着かなかった。
どちらの地域にしても、一応は語学学校とか入った方がこの地域なら語学力も日本人率が少なめのようなので、上達するのでは?
回答ありがとうございます。
パースはアジアの人が多いんですね。パースのがのんびりすごせそうです。
語学学校もお金に余裕がありそうなら、検討してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニュージーランド 航空 預入荷...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
帰国時の動物検疫カウンターの...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
オーストラリア(シドニー)の路...
-
フィジーは治安良いですか?
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ケアンズ フィッツロイ島について
-
20代前半の女性1人でオース...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
どうして
-
オーストラリアのドラマ「ネイ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
ニュージーランドのウェリント...
-
来月オーストラリアのケアンズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルボルンにPDFの印刷サービス...
-
カンタス航空の国際線の預け荷...
-
オーストラリアはなぜ島国なの...
-
オーストラリア
-
オーストラリアで・・・
-
オーストラリアで車無しで生活...
-
シドニーのマンリーに似た町/パ...
-
オーストラリアの郵便について
-
オーストラリアからアルゼンチンに
-
東京からメルボルン空港へいく...
-
オーストラリアのオススメのお...
-
6月にオーストラリアに行く シ...
-
オーストラリア ケアンズ・メ...
-
オーストラリア旅行
-
オーストラリアにはなぜ中国人...
-
メルボルン空港で換金するには
-
年末年始に車でシドニー~メル...
-
メルボルンから日本へ荷物を送...
-
使い捨てコンタクトレンズの購...
-
メルボルンにの北海道味噌ラー...
おすすめ情報