重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一体、この3つの違いってなんなんでしょう?
シナリオ集などはよく売られてますから、台本とほぼ同義と考えても良いんじゃないかと勝手に思ってます

私の漠然としたイメージとしては
プロット=オチまで書いてある全体的な流れ
シノシプス=あらすじ(入り口の流れだけ)
といったかんじなのですが、実際はどうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

シナリオ=台本、脚本で間違いはないです。


ただし、あくまでも製作上の土台となる物なので、実際に出来上がった作品とは微妙に異なることが多いです。(諸々の事情でシーンがカットされていたり、役者がアドリブを入れたセリフなど)
出来上がった作品を元にシナリオ形式に文字化した物は「採録」と言われます。

プロット、シノプシスとも「あらすじ」と言う意味では同じです。
言葉の使い分けとしては、
プロットはシナリオの構想段階で使われる言葉(設計図)で、シノプシスは出来上がったシナリオを関係者に解説するために付けるあらすじ(要約)を指す場合が多いようです。

プロット→シナリオ→シノプシス →映像作品 →採録
と言う順番で出来るようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、おなじあらすじでもプロットとシノシプスでは出来上がり方がちがうんですね。
シナリオ集も、台本の場合と採録の場合があるんですね
言い方によって時期が違うって事ですね。
なるほど・・・

のどに刺さった小骨が抜けた感じです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/07/07 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!