dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストランなどの氷の中にくぼみがあることが
ありますよね?
あのくぼみは何のためにあるんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。



業務用の製氷器にも色々タイプがあると思うので、全部が全部そうかどうか分かりませんが、僕が以前見聞きした物は製氷の過程に特徴がありました。

冷却した氷の型を、空いてる方を下向きにセットし、下から水鉄砲の如く型に吹き付けて徐々に凍らせるという仕組みです。
吹き付けながら徐々に凍らせると、比熱の違いから水分子だけを凝固させやすく、純度の高い透明な氷が出来るそうです。何かのTV番組で見たのですが、泥水からも透明な氷が出来ているのを見て感心しました。
この方法でも、やはり最後まで下からの水が当たっている中央部にはぽっかりと穴が出来ていました。

何の為?と言うとこれもまた製法上の都合、という事になるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・
製氷過程にポイントがありましたか。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:27

NO.12です。


すみません、「クイズ 日本人の質問」だったかも・・・
訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:31

こんばんは。


以前、NHK「ためしてガッテン」で見たことあります。

やはり、水を下から噴射するため、真ん中に
穴が空くとのことでした。
(ホシザキの場合)
参考までに違うページですが、貼っておきます。

参考URL:http://www.home-tv.co.jp/entame/gimon/01106/inde …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・
水が下から噴射されるため、穴があくんですね。
URLも見ました。仕組みがよく分かりました。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:30

熱伝導のいい金属(銅など)でできた製氷皿を家庭用のとはさかさまに設置し噴出孔から水を吹き付けます。


そうすると外側からどんどん凍っていき、噴出孔に近い真ん中がクボミとして残るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・
噴出孔に近い真ん中、がキーワードでしたか。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:25

こんばんは



業務用の製氷器は、短時間で製氷しなくてはいけません。
ですので、立方体全部を作る時間と、空洞を作った場合の時間では差が出来ると思います。
また、実際の水の量は、中が空洞である事でコストも削減出来ます。
見た目は、立方体に見えれば良いのです。
また、冷水に使うので、表面積が大きい分、水を冷やす効果も高いですね。
(ちゃんとしたバーとかであれば、こんな氷は出てきませんよね。)

恐らく、こんな理由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・
・時間短縮
・コスト削減
・水を冷やす効果
だったんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:23

くぼみは製氷時に水の吹き付けていた痕です。



製氷中は、噴水状態で
下から上に向けて1つ1つ区部分へ常時吹き付けます。

氷が出来ますとセンサ-で感知し水を止めます。
それまで吹き付けていたところが、そのくぼみです。

あとはホットガス又は電熱ヒ-タ-でカットして落下させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう・・
水の吹き付けていた後ですか。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:19

回答としては機械の構造、ということだと思います。



あの穴にジュースやコーヒーを入れ、冷やして少しづつ飲むとおいしいですよ。

それから、穴にストローで息をふきかけて、下まで穴を貫通させ、ストローで氷を串刺しにするという遊び方もあります。 

(暇人ですね。デートの時にこんなことやったら嫌われること確実!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、機会の構造ですか。
>あの穴にジュースやコーヒーを入れ、冷やして少し>づつ飲むとおいしいですよ。
>それから、穴にストローで息をふきかけて、下まで>穴を貫通させ、ストローで氷を串刺しにするという>遊び方もあります。 
面白い遊び方?ですね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:18

#1です


記憶違いだったみたいですね
すいません

私も真実(?)が知れて良かったです(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫です。
表面積も一里ありますね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:15

あのくぼみは、まだ完全に氷結していないところをガランと落とされて氷として使われているかと思われます(^ー^)


氷は外側から氷結していくので、真ん中がすこしくぼんだ状態になるワケです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう・・
実は中は冷却されてなかったんですか。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/19 14:13

業務用の製氷機がその様になってます。



外側と中心から冷やしてより早く氷ができるようにしています。

あの穴は冷却するための穴の名残です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・
穴は冷却のなごりだったんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/18 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!