重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エクセル2003 関数 IFとVlookupの組み合わせについて

IF関数とvlookuo関数を組み合わせて関数を組もうとしています。
vlookupしたい元データが18万あるのでシートを(1)~(3)に分けています。

やりたいことは、
シート「(1)1~60,000」     A列:ID B列:社名
シート「(2)60,001~120,000」 A列:ID B列:社名
シート「(3)120,001~180,000」 A列:ID B列:社名
シート「集計」 このシートに関数の結果を表示したいです

シート「集計」のH9のセルにIDを入れたらI9のセルに社名が自動表示される。且つH9のセルが空欄ならI9のセルも空欄になる。※入るIDはシート(1)~(3)のどこかにあります


関数教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一例です。


=IF(AND(H9>0,H9<=180000),VLOOKUP(H9,INDIRECT("sheet"&INT((H9-1)/60000)+1&"!A:B"),2,FALSE),"")
    • good
    • 0

参考までに。



今回の質問のように文字列を抽出するなら、以下のように&で結合して直列にした数式の方が簡潔でわかりよいと思います。

=IF(H9="","",IF(ISNA(VLOOKUP(H9,Sheet1!A:B,2,0)),"",VLOOKUP(H9,Sheet1!A:B,2,0))&IF(ISNA(VLOOKUP(H9,Sheet2!A:B,2,0)),"",VLOOKUP(H9,Sheet2!A:B,2,0))&IF(ISNA(VLOOKUP(H9,Sheet3!A:B,2,0)),"",VLOOKUP(H9,Sheet3!A:B,2,0)))
    • good
    • 0

以下のようなIF関数で分岐します。



=IF(H9="","",IF(ISNA(VLOOKUP(H9,Sheet1!A:B,2,0)),IF(ISNA(VLOOKUP(H9,Sheet2!A:B,2,0)),VLOOKUP(H9,Sheet3!A:B,2,0),VLOOKUP(H9,Sheet2!A:B,2,0)),VLOOKUP(H9,Sheet1!A:B,2,0)))
    • good
    • 0

I9セルには次の式を入力します。



=IF(COUNTIF(Sheet1!A:A,H9)>0,VLOOKUP(H9,Sheet1!A:B,2,FALSE),IF(COUNTIF(Sheet2!A:A,H9)>0,VLOOKUP(H9,Sheet2!A:B,2,FALSE),IF(COUNTIF(Sheet3!A:A,H9)>0,VLOOKUP(H9,Sheet3!A:B,2,FALSE),"")))
    • good
    • 0

シート(1)~(3)のどこか1ヵ所にしかないなら、以下の様にすれば出来ます。



=IF(ISERROR(VLOOKUP(H9,Sheet1!A1:B60000,2,FALSE)),"",VLOOKUP(H9,Sheet1!A1:B60000,2,FALSE))
&IF(ISERROR(VLOOKUP(H9,Sheet2!A1:B60000,2,FALSE)),"",VLOOKUP(H9,Sheet2!A1:B60000,2,FALSE))
&IF(ISERROR(VLOOKUP(H9,Sheet3!A1:B60000,2,FALSE)),"",VLOOKUP(H9,Sheet3!A1:B60000,2,FALSE))
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!