
回答内にユーザーIDを書かれるのは平気ですか?
かなり前、質問のログのみが非公開になったばかりの頃のお話ですが、回答内にユーザーIDを記述されるとサイト内検索(優秀でした)にヒットしてしまうということを嫌い、質問文内にわざわざ「私のハンドルを回答に書かないで下さい」と注意書きがあった質問がけっこうたくさんありました。
質問者さんのIDをそのまま使って呼びかけることがはばかられたのを覚えています。
いまは全然そういう質問を見かけませんが、みなさんユーザーIDを使って呼びかけられること(=サイト内検索で自分が立てた質問がヒットしてしまうこと)はあまり気にしないのでしょうか。
私はプライベートな質問をほとんどしていないのもあって気にならないのですが、ちょっと他の方はどうなのかとおもいまして。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
感情移入を煽らないと回答が集まらない質問が多いせいなのかも知れませんね。
もっと規制を厳しくして客観的な情報の共有だけしか出来ない様にすればその状況が改善されていくんでしょうけど、期待させてはくれないんでしょう。
No.7
- 回答日時:
質問者が、補足やお礼に、相手のIDを書く人は、ハンドルネームだと思って居るのでは無いかと思います。
ハンドルネーム=相手のキャラクターネームと思って居るので親しみを込めて書き込む(呼ぶ)のでは無いかと思います。
-
一方、ハンドルネームを書き込まれるのを嫌う人は、何らかの事情で退会を余儀なくされた人が後々までも、ハンドルネームが残ると(検索に引っかかる)ので、折角、自分の姿を消したのに、再び他人の面前に引きずり出される訳ですから、いい気持ちはしないと思います。
今の教えて****では、退会すると、検索には一応引っかからいように成りましたが、桶具で、検索すると、何年も前に退会した履歴がばっちりみえて仕舞います。
--
ハンドルネームを書き込まれれ無い対処方は→侮蔑語とか、卑猥でとても相手の事を考えたら書き込め無いようなIDにすれば、常識の有る質問者なら書き込まないのでは無いかと思いますが、世の中そんな甘い物んじゃー無いかも知れないけど…

No.6
- 回答日時:
>みなさんユーザーIDを使って呼びかけられること(=サイト内検索で自分が立てた質問がヒットしてしまうこと)はあまり気にしないのでしょうか。
深刻な悩み事相談をしたことがない(する予定もない)ので、自分の質問自体がヒットするのは全然問題ないです。
また、回答で参加していて、質問者はともかく他の回答者からユーザーIDで呼ばれると、注目されているようで照れくさく苦手意識がありますが、ここで投稿している以上 想定しうることなので良しとしています。
寧ろ、昔のIDを持ち出す方が問題ありだと思います。
2年も利用していると、IDは違うけれど、この人は以前の○○さんでは?と懐かしく思うこともあるし、IDが退会者と同じなら同じで確かめたい気もするけれど、事情が分からない以上は、こちらからIDに触れることは避けて質問にだけ答えることにしています。
ここに参加したての頃(入会し直しをしていますので今とはユーザーIDが違います)は、ユーザーIDで呼ばれることも、こちらから呼ぶこともまるで気にしていませんでした。
No.2さんの表現をお借りするなら、「LOOKさん」と書くのは親しみ深い表現で、好ましいのでは?ぐらいに思っていましたから。
ところが、やはり呼称に関する質問に参加したときに、
「返信にユーザーIDを書かれるのは嫌だ。ネットに自分のハンドルがズラズラ並ぶのは、第三者への投稿の流出でしかない。そんなのは御免だ」とか、
「退会しても返信にIDを書かれててしまったら、文章にそのまま残ってしまうので、nonameになった意味がなくて嫌だ」と仰る方が意外と多かったので、それ以後は、その場に参加していた方が私のIDを書いても、こちらからは「No.○さん」と番号で呼ぶ様にして、IDは書かないようにしています。
IDで呼ぶからには、相手の方は現時点では自分がIDで呼ばれることに抵抗がなく、寧ろIDで呼ばれる方が好ましいと考えているのかも知れませんが、後々、何かをきっかけに履歴の蓄積を嫌うかも知れないと考えて、念のためIDで呼ぶのは控えています。
というのも、私はその質問に参加してからは、IDと個人情報の結びつきに関して危機管理意識がなさ過ぎたと反省したのと、その当時は回答履歴が誰でも公開されていたので、履歴の蓄積はネットでブログを公開しているのと同じぐらい危険なのではないかと考え直し、定期的に退会するようになったからです。
今にして思えば、現住所とその近辺の風景画像、メールアドレス、電話番号、本名、実年齢、出身地、出身校、学歴や就職先など現実生活の履歴をここで克明に公表したことなど一度もないのだから、気にし過ぎで退会する必要もなかったのではないかと思っています。
けれど、順を追って履歴を追えるようになっていた以前のシステムは、ネット歴が浅く、使用に不安を持つ人にはあまり良いものではなかったと思います。
人生相談系の投稿を多くしている人ほど、そう感じていたのではないかと思います。
自分が人生相談をしているわけではなくとも、経験したことを回答すると、自分のプライベートを書き込むことも屡々ですし、かといって履歴の公開を選ぶのもまた、質問者が履歴を伏せているケースも多いことから、裏切るような複雑な気持ちになります。
IDと個人情報の結びつきを気に掛ける人が多いと知ってからと言うもの、内容が重い場合は、過去に別の会員さんの同じ様な質問に回答をした場合であっても、リンクするとその会員さんのプライベートを曝すことになり失礼な気がして、新たに回答を書き起こすことも屡々です。
話が逸れてしまいましたが、今の履歴の公開非公開が選べるシステムは、ユーザーIDと個人情報の結びつきに対して危惧を持つ人に対する心の負担の軽減に役立っていると思います。
実際、要望が集まったから採用されたんだと思います。
私はIDで呼ぶのは控えていると言いましたが、何度か投稿を目にした方や、硬さを取りたいときは、IDそのままではなく、愛称のように短くして呼びかけるときもあります。
人によっては、馴れ馴れしくて不快だと思われるかもしれませんが、馬鹿にした名前になっていない限りは、無礼とまでは行かないと思うので、自己基準を設けて良しとしています(ご本人が嫌だと言われたらやめます)。
それとは別に、よく見かける表現が、「るっくさん」とか、「瑠津久さん」のような仮名表記と当て字です。
これだと検索に引っ掛かりにくく、その場の参加者や閲覧者は誰のことを指しているのかも解りますし、堅苦しさもないので好んで使う方もいるようです。
当て字が失礼な意味に結びつくものではなく、シャレたものであると会話も膨らんで良いようです。

No.5
- 回答日時:
私は質問してベストアンサーが現れなければ、適当な回答をベストアンサーにするのは無責任な行為と考え、退会して再登録する人です。
結果的に短期間でIDが変わることもあるので気にしませんが、自分のIDに愛着がある人は嫌がるので、回答には他人のIDを書かないようにしています。
No.3
- 回答日時:
No.1の方の回答にもあるように、回答文にIDを書かなくても検索すればヒットするから一緒だと考えているんだと思います
ただ、回答文にIDをかかれる事を嫌がる方は今も多いと思います
アンカテのように、IDで呼び合ったりするのが普通になっているような場合もありますがね(笑)
No.2
- 回答日時:
嫌っていうほどではないですが、
私個人の考えではユーザーIDは書かずに
質問者様はとかNo1の回答者様はっていう書き方のほうがいいと思います。
このサイトは匿名性がとても高いのが魅力だからです。
例えば、恋愛や夫婦カテは
口にだしていうのは恥ずかしい内容が多いですね。
それでIDを書かれたら、
たとえば、LOOKというIDの人が質問した場合、
回答者が「LOOKさんが」というより「質問者様は」というほうが
いいと思います。
No.1
- 回答日時:
当時との違いは存じませんが、呼び掛けをしなくても検索に引っ掛かるからではないでしょうか。
確かに呼び掛けもひっかかりますが、普通にIDが書いてあるのでそこもヒットしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命令口調で回答するのはマナー...
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
AIによる話丸写しの回答
-
質問者に対して命令するという...
-
このサイトをやる意味
-
9月18日以降・・
-
quoraについて
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えて!gooの代わりは?
-
他の、このような質問サイトに...
-
「教えて!goo」にはイジワルな...
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
「けこい」について
-
教えてgooについて
-
あと2ヶ月で「教えて!goo」も...
-
「お礼ができなくなっています...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
このサイトをやる意味
-
質問内容によって自分を変える人?
-
教えてgooで罵倒されました。
-
AIによる話丸写しの回答
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
教えてgoo
-
教えてgooについて
-
教えてgooについて
-
全くの回答が来ない質問
-
YouTube貼ってる投稿(質問・回...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
教えてgooってよく考えたらかな...
-
教えてgooについてです
-
このサイトは開示請求できますか?
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooのオフ会がないまま、...
-
Yahoo知恵袋は終わらなさそうで...
-
終了になりますが・・・。
おすすめ情報