
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
渋温泉、野沢温泉、あたりでしょうか?
伊豆では修善寺温泉、湯河原は奥湯河原の周辺というところです。
道後温泉は、公衆浴場を中心に旅館街が形成されており、
かつては、旅館の内湯が立派でなくとも、公衆浴場へお客様が行く
から、良いと考えられ、お風呂の良い旅館が少なかった地区です。
従って、同様の形式は全国でもあまり有りません。
総湯が街の中心地区にある温泉地は、
石川県/山代温泉、山中温泉、群馬県/草津温泉などです。
でもなかなか道後の風情には敵いません。歴史の重みではないで
しょうか?
似ているということでなく、温泉地の風情のある温泉という観点
で選択された方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
#3です。
渋温泉に関して追記。「千と千尋」の雰囲気を味わいたい方は、ぜひ旅館「金具屋」へ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32044/32044.html
油屋のモデルはいろいろあるそうですが、ここも間違いなく候補地の一つだと思います。
No.3
- 回答日時:
関西だったら、有馬、湯村、城崎、湯の山・・と次々に出てくるんですが、関東はなまじっか人口が多いから開発が進んじゃって、温泉情緒あふれる温泉街って意外に残ってないですよね。
草津・伊香保だったらもちろんたっぷりと情緒を味わえますが、名古屋からは相当遠くなるので、東京~名古屋間と言うことであれば、ちょっと山側に入りますが、信州渋温泉はいかがでしょうか。
http://www.shibuonsen.net/
いわゆる昔ながらの温泉街がそっくりそのまま残っていて、ここはなかなかお勧めです。
No.2
- 回答日時:
>道後温泉のの雰囲気と似たこところってどこでしょう??
この場合の「道後温泉」とは、テレビなどでよく紹介される「道後温泉本館」のことでしょうか。それとも温泉街全体のこと?。
温泉街全体であれば、道後温泉は街中にありますから、まず山の中の箱根とは違いますね。レトロな雰囲気という点では群馬の伊香保温泉あたりが最も近いでしょうか。
http://www.hotels-ikaho.or.jp/about/
ご提示のあった中では湯河原温泉がちょっと雰囲気が似ています。熱海は温泉街も各ホテルも巨大すぎます。
むしろ、熱海の南隣、「伊東温泉」が大きさといいレトロ感といい近いかも知れません。
http://www.ito.or.jp/
または、道後に比べるとひなびた感じが強いですが、中伊豆修善寺温泉でしょうか。
http://shuzenji.info/
No.1
- 回答日時:
候補にあげていらっしゃる温泉地、全て行ったことがありますが、
残念ながら、街並みは道後温泉のような雰囲気にはあまり近くありません。
東京ー名古屋でしたら、群馬や長野方面も候補に入れられるでしょうか?
候補に入れられるようでしたら、
群馬は草津温泉や伊香保温泉。
長野は野沢温泉。
この辺りが、道後温泉の雰囲気に似ていると思います。
特に、草津温泉と野沢温泉は、外湯巡りもかなり楽しめます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 温泉 福井県あわら温泉か石川県山代温泉 旅行でどちらに泊まろうか悩んでます。 30代男ですがかなり温泉好き 3 2022/12/01 07:36
- 甲信越・北陸 北陸エリア温泉旅に詳しい方 30代半ば男です。 来月年末間際誕生日祝いと今年もお疲れ!って感じで一人 3 2022/11/27 21:13
- その他(宿泊・観光) 千葉県に住んでいる40代女です. 一人旅で青森に行くことを計画しています。 青森で1泊か2泊、帰り道 3 2022/09/13 12:53
- 中国・四国 至急回答お願いします。 広島から出発して、瀬戸大橋を渡り四国の丸亀城を見てから松山道後温泉に一泊して 3 2022/10/10 15:57
- 温泉 板橋区の「さやの湯処」は、西暦何年に開業したか? 1 2023/07/21 09:21
- 関東 湯河原温泉から箱根神社までのおすすめの道(車) 3 2022/10/20 11:26
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 中国・四国 道後温泉の旅館選び 2 2023/01/20 14:57
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- 甲信越・北陸 全国旅行支援について(石川&岐阜旅行) 3 2022/10/10 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこの保存の仕方
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
水道代 メーター m3
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
関東と関西の中間の温泉
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
入浴剤を入れたお風呂の残り湯...
-
ナショナル電気給湯器の使い方
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
川端康成:《神います》
-
風呂桶の呼び方
-
放置してたコップにカビ生えち...
-
長野駅から熊の湯までのバス運...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
北陸の山代温泉と山中温泉どち...
-
よく似た質問でごめんなさい‼️...
-
入浴剤とジャバ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
水道代 メーター m3
-
入浴剤とジャバ
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
関東と関西の中間の温泉
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
最近、彼氏の家(一人暮らし)に...
-
至急お願いします 今日彼氏とデ...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
ひとりで銭湯
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
「湯捏」の読み方と意味
-
ナショナル電気給湯器の使い方
おすすめ情報