
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・正確に、初めてCDが売りだされたのはいつなのか?
1982年(昭和57年)10月1日です。
発売タイトルは参考URLを参照してください。
・レコードよりも、CDが一般的になってきたのはいつ頃(何年頃)なのか?
1987年が境目だったと思います。
88年にはもう完全に逆転していましたね。
LPレコードの需要は中古レコード店で探してみれば判ります。
1986年発売のLPは今でもよく見掛けますが、1988年発売のLPはほとんど見つかりません。(ジャケットの裏の下に記載されている記号で発売年がわかります。1986年がH,87年がO、88年はR、89年はE_これはほとんどレアw)
因みに1989年11月27日を最後に、オリコンのLPチャートは廃止されました。
参考URL:http://www.80s.ne.jp/chrono/1982/cd50.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>正確に、初めてCDが売りだされたのはいつなのか?
1982年10月1日にCBSソニーレコードから発売された、大滝詠一さんの『ロング・バケイション』だと思います。
>レコードよりも、CDが一般的になってきたのはいつ頃(何年頃)なのか?
正確には判りませんが、15年位前の昭和から平成に変わる当りの、バブルの絶頂期頃だと思います。その頃は好景気にも後押しされてCDの価格が手ごろになったのではと考えられます。
http://www.t3.rim.or.jp/~t_abe/niagara/album/vac …
http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/msn05.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生で一番好きなアーティス...
-
女一人と男二人のユニットについて
-
曲のジャンル マイケル・ジャク...
-
CD売り上げ数を知るには?
-
ガレージロック・パンクとは?
-
a-nationの曲数
-
ヘアサロンで流すオススメBGMを...
-
これらの曲はなんていうジャン...
-
お勧めのオムニバスCD。
-
アルファベット3文字
-
新宿に主に洋楽のコンサートを...
-
SEKAI NO OWARIの「habit」のジ...
-
「Heux」 というアーティストは...
-
V.A.てなんですか?
-
ミクスチャーボイスって何ですか?
-
サビの後に「なーなーななーな...
-
これで洋楽の曲名わかる人いま...
-
この曲探しています
-
曲名が分からない曲を調べる方...
-
堺正章さんの曲だと思うんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女一人と男二人のユニットについて
-
発展場で流れている音楽を教え...
-
KPOPって好きじゃい人からした...
-
遊園地やサーカスで流れるような曲
-
ハウス、サイケ、テクノの違い
-
以前、おしゃれ関係で坂本龍一...
-
ガレージロック・パンクとは?
-
おすすめのhiphop教えてください
-
ライブセット?DJセット?
-
a-nationの曲数
-
モンゴル800に似たアーティ...
-
ユーロビートやユーロダンス、...
-
テクノ系音楽のジャンルとその特徴
-
くるりやスーパーカーやハナレグミ
-
ビートルズの イン・マイ・ラ...
-
JAPANESE HIP HOPを聴く方への質問
-
レコード会社を移籍したら、ア...
-
いつ頃、CDが発売されたのでし...
-
これは歌ってるのは本人でしょ...
-
ジュニアの名前が付くアーティ...
おすすめ情報