
ドットネットで作成されたアプリケーションを
SQLサーバーを用いてクラサバ形式で業務を行います。
本番実施前に、ノートPCにSQLサーバー2005エクスプレスを入れて
テスト環境として1台のみで使用していた際は問題ありませんでした。
本番では、WIN2008サーバーにSQLサーバー2008を入れて使用したのですが、
サーバーに対して、クライアント1台しか接続していない状態でも処理負荷が高く、
動作が非常に遅くなり、ノートPCよりレスポンスが3倍ほどかかるようになりました。
データ件数は同じ状態です。(15万件ほど)
一部のやや複雑な条件抽出処理では、本番サーバー環境側は処理が停止してしまいます。
(ノートPCではやや時間がかかるもののきちんと結果が戻ってきますが、
本番側は数時間待っても結果が戻らず停止と同じ状態です)
本番サーバーの状況として、メモリ、ネットワークは殆ど使用しておらず、
CPUのみ25%を占有し続けている状態で、処理負荷がかかっているようです。
当然ながらノートPCのCPUよるは遥かに高性能です。
本番環境のSQLサーバ2008で初期データを作成する際、
2005エクスプレスで作成した初期データ(MDFファイル)を
2008側でアタッチしただけです。
テスト環境のノートPCの方が性能が良く、
高額な本番環境のサーバーが使いものにならない状態です。
直すべき点等があればご教授お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書かれている内容から問題の原因を特定するのは難しいです。
評価環境
ノートPCを使用
OS不明(32bitか64bitか不明)
SQL Server 2005 Express
この環境でも、クラサバ?
(DBサーバのノートPCに、別のPCに乗ってるアプリからアクセス?)
本番環境
サーバー機(コア何個?)
Windows Server 2008(32bitか64bitか不明。Windows Updateかけて最新?)
SQL Server 2008
パフォーマンス値
メモリ、ネットワークは殆ど使用していない
CPUも25%程度(この25%は何を見て、25%と判断?)
ってな状況ですと、物理I/Oはどうなのか気になります。
また、「ノートPCよりレスポンスが3倍ほどかかるようになりました」では、
1秒が3秒になったのか、
10秒が30秒になったのか、
2分が6分になったのかでも話が変わってきます。
が、まずはインデックスの再構築、統計情報の更新などを試されるといいかと思います。
参考情報として、URLを一つ載せておきます。
参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms177 …
この回答への補足
すいません、詳細は以下の通りです。
評価環境
ノートPCを使用 CPU2コア
OS VISA SP1 (32ビット)
SQL Server 2005 Express
SQLサーバーとアプリケーションが1台のPCにはいっています
本番環境
CPU4コア
Windows Server 2008(32bitでSP等は最新状態)
SQL Server 2008
パフォーマンス値
WIN2008のパフォーマンス状況やSQLサーバManagementStudioの
パフォーマンスを見る限り、メモリ、ネットワークは殆ど使用しておらず、
CPUも25%程度の利用状況。(2台のクライアントから同時接続すると
50%程度まであがります。)
SQLサーバーのCPUとメモリの割り当ては自動にしています。
物理I/Oは時々3M程度になるくらいで待ち状態のプロセスはありません。
「ノートPCよりレスポンスが3倍ほどかかるようになりました」
これは大体の感覚です。
評価環境だと1分程度でおわっていたものが、3分ぐらい。
評価環境で1秒で終わったのがやはり3秒程度かかります。
インデックス再構築、統計情報の更新も行いましたが、改善はありませんでした。
トレンドマイクロのサービスを停止したり、ファイアヲールを無効にしましたが、
やはり効果はありませんでした。
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLについて
-
自己相関サブクエリと自己結合...
-
.SQLファイルをvbaで実行
-
Microsoft SQL Serverについて
-
Wacom Cintiq 16 と Wacom Cint...
-
SQLをはじめから勉強するには
-
SQL クエリ データ数
-
SQL Server management studio ...
-
Tverは無料でしょうか?
-
サーバー破壊
-
Visuaal Studio Community 2022...
-
Access2021 「ISNULL関数には引...
-
甘いものがすきなのってなおせ...
-
SQLて何ですか!
-
生え際から顎先まで17.5 頭頂か...
-
sql serveについて
-
SQLを駆使したデータ抽出ってど...
-
DBのテーブルの設計ができず困...
-
T-SQLを無料で勉強したいです。...
-
AccessのInsertクエリのあとつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
異なるサーバーにファイルをエ...
-
SQLServerでViewの参照・・・
-
ITパスポートについての質問で...
-
dtexecコマンドを使ってDTSパッ...
-
別サーバーのDB同士を結合する...
-
FreeBSD+PostgreSQLでありえな...
-
ACCESSをWEB上で使用する
-
2つのPCの SQL Server のテー...
-
MySQLに良いCPUスペックは?
-
pgpool-IIのレプリケーションの...
-
リンクサーバ(PostgreSQL)に...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
20人程度が一度に使うデータベ...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
GROUP BYでエラーが発生
-
SQL Loaderを使いたい
-
SQLサーバー接続 特定のPCがWin...
おすすめ情報