重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

自宅用の電話にWILCOMのだれとでも定額を新規に導入しようと思いますが、
初期費用と月々の維持費はどれぐらいかかるのでしょうか?
WILCOMのHPでは、HONEY BEE 4の場合、安心サポートと留守番電話サービスに加入すれば
0円で購入できる様ですが2ヶ月目から解約しても問題ないでしょうか?
お勧めの機種がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「安心サポート」と「留守番電話サービス」の部分だけを2ヶ月目から解約する・・・


という話ですよね。それは大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
出来るだけ維持費を少なくしたいので考えました。
素早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 23:37

>HONEY BEE 4の場合、安心サポートと留守番電話サービスに加入すれば0円で購入できる様ですが



HONEY BEE 4は0円では購入できません。
分割支払金 1280円からW-VALUE割引 980円を引いた300円/月がかかります。

現在、実質0円で購入でき「だれとでも定額」を利用できる機種は、HONEY BEE 4、X PLATE、BAUM だけのようです。

参考URL:https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp00 …
    • good
    • 0

「だれとでも定額」は、


「新ウィルコム定額プラン」か「新ウィルコム定額プランS」にのみ追加可能な
オプションです。

従って「だれとでも定額」を利用するには、
料金コースとして「新ウィルコム定額プラン」(月額2,900円)か「同S」(月額1,450円)
を選んだ上でオプション「だれとでも定額」(月額980円)を付加する形になります。

>2ヶ月目から解約しても問題ないでしょうか?
契約期間が設定されてるものが多々ありますが、期間を満たさないうちの
解約(や料金コース変更、機種変更など)は、予め設定された違約料を払えば問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!