dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 個人レベルで経営している古着屋が近所に数件あるんですけど、結構昔からあります。
 
 値段もリーズナブルなものが多いのですが、あまり買い物として利用したことはありません。
 お客さんも沢山集まっている姿を見たことがありません。
 
 でも、経営が成り立っているのってどういう秘密があるんでしょうか?
 テレビで「あの店は客が入っているのを見たことがないが、何故つぶれないのか」という特集がされていて、裏で実は様々は収入源や仕事があったと紹介されていましたが、古着屋だと服を売る以外で何か収入源があるのでしょうか?
 

A 回答 (2件)

いわゆる「売ります買います」の中でも古着は結構なシェアを占めてるようですね。

古着専門で成立するカラクリは、やはり仕入れ(買い取り)価格ではないでしょうか?服の定価なんてあってないようなものですから、そこで利幅が相当取れるのでしょう。

おしゃれな店内にディスプレイする事で、古着には本来無かったはずの価値、つまりビンテージという付加価値を付ける事ができます。人が何に金を払いたがるかという点を追求していればこそのビジネスモデルかと思います。
(そうでなければ浮浪者専門の激安店になってしまいます[実際にある])

買い取りの目利きも重要と聞きました。いかに値切るかって事なんでしょうねぇ。

#それにしても古着なんて良く着れるな・・・というのが私個人の感想ですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります。
私も、古着苦手です。
キャップや装飾品だけはどうしても古着屋に行かないと見つからないので、
利用しますけどね
あえて古着が好きな人ってあの独特の着くずしが好きなんでしょうね

お礼日時:2011/01/30 19:56

古着屋というだけで成り立つ副業は存在しないと思っていいです。


パトロンが居るとか、ネットで稼いでるとか、
本業は殺し屋とかいろいろあり得ますが、
結局はその店を知らない事には分かりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね
絶対、あれだけじゃ生活できっこないですもん

お礼日時:2011/01/30 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!