
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1/16程度なら、大きいとは言えませんので、オリジナルの塗装の上から更に塗料を吹くと、塗膜が厚くなり過ぎて溶けかけの棒アイスの様にボディのキャラクタ・ラインやウインドゥモールなどがハッキリしなくなる可能性があります。
ベストは、一度そのミニカーをバラし、ボディの塗装をテッテイ的に落とす事です。
ボディは、金属製ですよね。
ペーパでゴリゴリ削り落とすのも手ですが、ミニカーに普通使われている亜鉛合金は結構ヤワいので、ボディ形状が変わらない様に注意が必要です。更に高価なミニカーで使われているホワイトメタルだと、ペーパで削る場合は異常な集中力と脅威の造形力が要求されます(ホワイトメタルとはエンジンのクランクメタルなどに使われる白い合金で、非常に柔らかくスムーズな手触りです。高価な手作りミニカーでは、比較的低温で鋳造出来、ユガミやピンホールもカンタンに直せるホワイトメタルが使われている場合があります)。
それより、ボディが金属ならペイントリムーバが使えます。「人食いアメーバの恐怖」とゆぅ感じのゲル状物質ですが(皮膚に付くとチクチクしますので、手袋等が必要です)、ブッかければブクブクと面白い様に塗装が剥離します。剥離した塗料は、粘土ヘラなどの柔らか目のスクレーパでソギ落としておしまい、と、大変お手軽です。
剥離後はヌルヌルしますが、水溶性のリムーバを使えば、使った筆やスクレーパなどと共にお湯でザブザブ洗えてスッキリです。
塗料は模型用、クルマ/バイク用、建築用等何でも使えます。塗装の手順はinaken11御回答の通りです。
ただ、如何に巨大なスケールのミニカーでも所詮はミニカー、実車の塗料のメタリック系やマイカ系をそのまま使うと、ボディが小さい分中のフレークが異常に目立ち、随分実車と違う感じになってしまいますので御注意を。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/20 01:07
いつもありがとうございます
そうですかリムーバってめちゃ便利アイテムですね
ミニカーの素材まで教えてもらって大変助かりました
さっそくやってみます
それとやっぱり実写のような色にはなりませんか・・
また教えてくださいね
No.1
- 回答日時:
塗りたい色が、白や黄色などの薄い色の場合は、剥がしたほうがよいです。
剥がすときは荒めのサンドペーパーで根気よく落としてください。
その他の濃色でしたら、現在の塗装を800番程度のサンドペーパーで研磨して、サーフェイサー(下塗り)を塗装後、更に1000番のサンドペーパーで研磨してから塗装してください。
薄い色を塗る場合は、下塗りに白などを塗ってください。
スプレーは、模型用、自動車用でも問題ないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/20 00:58
ありがとうございます
サンドペーパーで剥がして塗るんですね
下塗りに白ですかなるほど
金属ですと塗料はなんでもええんですね
参考になりました
またお願いしますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
17歳です バイトでお金を貯めて...
-
超合金
-
このパーツの名前とできれば購...
-
ポケモンセンターオンラインで...
-
レゴの減らし方
-
アマチュア無線を辞める
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジコンボディ塗装について
-
飛行機のプロペラの色に意味は...
-
ステンレスを黒くする方法
-
また、塗装に関してです。 ミニ...
-
販売されているシルバーメッキ...
-
ポリカーボネート 塗装失敗
-
半田が固くて溶けない?
-
はんだ吸い取りのコツを教えて...
-
導線を半田でつないだ後に絶縁...
-
ワニ口クリップの使い方につい...
-
ブリキ同士の接着について
-
ICクリップのリード線のつけ方...
-
嫌いな人が褒められていると
-
寂しそうな人ってどう思いますか?
-
きつねのしっぽの作り方
-
ロスるって??
-
悠仁様は将来の天皇陛下になら...
-
模型製作用のハンダゴテについ...
-
英語 翻訳
-
人は驚くとなぜ口が開くのか?
おすすめ情報