
違うカテゴリーで質問しましたが、カテゴリー違いの為、
こちらに質問させていただきます。
FC2ブログのヘッド部にフラッシュのバナーを乗せたいと思っています。
窓の杜で見つけた作成ソフトでフラッシュを作成し、
HTMLファイル、swfファイル、imgフォルダが作成され、
ローカルではきちんと表示されています。
○テンプレートにHTMLで下記のように記入しています。
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/c … width="220" height="330" id="top" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="movie" value="top.swf" />
<param name="menu" value="false" />
<param name="quality" value="best" />
<param name="scale" value="noscale" />
<param name="salign" value="lt" />
<param name="bgcolor" value="#FFFFFF" />
<embed src="top.swf" menu="false" quality="best" scale="noscale" salign="lt" bgcolor="#FFFFFF" width="220" height="330" name="top" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /></object>
○FC2ブログの「ファイルアップロード」にて、作成時に使用した画像と、出来上がったswfファイルをアップロードしています。
FC2ブログはディレクトリ管理ができないので、ディレクトリが違うのかと、HTMLの「top.swf」部分を絶対パスにし、「sameDomain」部分を「always」に変えてみたり、
今日1日中頑張っているのですが、どうしても表示されず、
詳しい方おられましたら、ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
ブログはこちらで作っています。
http://etoileschoollife.blog.fc2.com/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
htmlの構文におかしいところがないかチェック出来る
サイトがあります。
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint …
ここでチェックを行ったところ「致命的エラー」と判定される
箇所が複数ありました。
詳細は実際に上記URLでご自身のサイトのURLを入れたらわかります。
ここでエラーが無くなるまでそのサイトの解説を参考に修正すれば
互換性の高い(どの環境からも見てもらえる)サイトになります。
問題のFlashを扱う箇所のhtmlにもエラーが複数出ます。
objectタグのcodebaseのところもURLが途切れていて、URLが
閉じられていないのでIE環境でアクセスした人のブラウザには
スクリプトエラーが出るんじゃないでしょうか。
そのままだとwidth=までがURLと扱われます。そして220は
先頭のダブルクォーテーションがその前のURLの終了に
判定されるので単独の文字列としてhtmlに表記されることになります。
この関係かわかりませんが、実際に結果として表示されているのは
220x17ピクセルのコンテンツです。正しく呼ばれていないので
表示はされませんけど。(Google Chromeの要素検証で検証)
あとは自分でトライ&エラーがんばってください。
この回答への補足
一度お礼してしまったので、、お礼の続きです。
Google Chromeの要素検証も、とても便利ですね。
作業がとても楽になります。
ありがとうございました。
色々なサイトの例文などを参考にカスタマイズしていくうちに、
おかしなhtmlになってる部分が多数ありました。
自分の目で確認していたので、発見できなかったところも、
教えていただいたサイトだと一目瞭然で、簡単に訂正していけます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
"top.swf"この部分をhttpから始まるパスに直してみてください。
例:"http://blog-imgs-00.fc2.com/x/x/x/xxxxxx/top.swf"
画像ファイル一覧の中のswfファイルをクリックしたらURLをコピーします。
フラッシュを使ったことがないのでわかりませんが、画像などのファイルは
すべてhttpから始まる絶対URLじゃないと表示されません。
ありがとうございます。絶対URLには、してみているのですが、
依然フラッシュが表示されません。
どうしてもフラッシュを使ってみたかったので、
テンプレートを利用し、貼り付けしてみたのですが、
知識的に無理があったかもしれません。
もう少し勉強してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>違うカテゴリーで質問しましたが、カテゴリー違いの為、
>こちらに質問させていただきます。
マルチポストはマナー違反ですからこれをやる人は
印象が悪くなります。前の質問も放置されてますけど、
新着から見えなくなったら前の質問もこの質問も別々の
質問として存在しているように見えるのですから、回答者が
どちらに回答を入れるかわかりませんよ。
片方で解決したらその間もう片方に回答を入れた人が居た場合
そちらは無視ですか?
投稿する画面のタイトル入力欄の上に【質問するときのコツ・マナーはこちら】
というリンクが見えていますよね?
リンク先見ていないのでしょうか。以下この利用マナーについての
ページより一部引用です。
>質問するときは、聞きたいことをまとめて、一度だけ投稿しよう!
>ひとつの質問を複数に分けて投稿したり、同じ質問をいろいろな
>カテゴリーにいくつも投稿すると、どの質問に回答したらいいのか、回答者の方がこまってしまいます。
>もし、質問に書き忘れたことがあったら、補足欄を使おう!
また、その同じページ内に「カテゴリは適切に」という項目があり
「カテゴリを間違えた」場合の対処方法のリンクもあります。
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&t …
運営に連絡すれば内容そのままでカテゴリだけ移動してもらえるんです。
そのページを見ていれば先の質問でカテゴリ移動の申請をすれば
それで済み、マルチポストというマナー違反をすることもありませんでした。
質問に答えて貰うことだけ考えてマナーは無視しますという人に
好意的な回答を入れようという人はあまり居ないですね。
マナーに反していることを指摘することもマナー違反なので
この回答もじきに修正されるはずですが、一応解決のヒント
になり得る回答を別途しますのでそちらを参考にしてください。
おっしゃる通りで、マナーなどの欄は確認せずに投稿しておりました。
幸い回答が無かったので、削除できました。
今後気を付けてまいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2は信用度は大丈夫ですか?
-
NIFTY WEBメールについて
-
FC2 ブログ 行間の調整
-
Fc.2動画って有料ですか、無料...
-
fc2ブログコメントの返信につい...
-
FC2ブログでプロフィールが2つ...
-
質問です 個人サイトのゲーム情...
-
fc2ブログで文字の大きさが変わる
-
ブログ、順位が低くても、順位...
-
一般人の目立たないブログでも...
-
アベマブログでこちらの設定が...
-
FC2の掲示板を利用しています。
-
洗濯タグの画像
-
ブログでランキング、順位が上...
-
FC2ブログで文字を小さくしたい...
-
「教えてgoo」と、中古車販売の...
-
比較のしようがありませんが、...
-
mbti教えてください
-
元カレが自分の写真を
-
ブログは記事が更新されたら読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fc2ホームページの表示について
-
FC2でアップロードしたファイル...
-
ブログで音楽を鳴らす方法
-
FC2のブログ内にフリーペー...
-
グーグルドライブ、勝手に共有...
-
不覚にも貧乏になった独居老人...
-
line
-
【ExcelVBA】各セルをダブルク...
-
教えてGooがサービス終了したら...
-
外国人のコメント欄でよく、コ...
-
ブログの画像サイズについて。...
-
スクリーンショットをエクセル...
-
GoogleドライブOCR機能が使えな...
-
JPG画像をDVDプレーヤー...
-
FFFTP上にあるファイルを直接修...
-
エクセルVBAを使用し、指定のパ...
-
Outlook:予定表アイテ...
-
illustratorで作ったロゴをWeb...
-
最近プリクラを撮るとピクトリ...
-
Webページ保存によるテキストボ...
おすすめ情報