重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パスポート申請の手順について詳しく教えてください。
必要な書類はだいたい分かったのですが、手順があまりわかりません。
都内在住です。
まず、申請書を取りに行ってからすべてを記入しまた窓口に行くのでしょうか、それとも必要な書類をすべて窓口に持って行き、その場で申請書を書けばいいでしょうか。
写真は、やはり写真屋で撮らなければいけないでしょうか。
また、住民票・戸籍謄本を市民センターで受け取らなければいけないのですが、当日に受け取りその日中に申請をすることは可能でしょうか。

A 回答 (4件)

パスポート申請には、戸籍謄本もしくは戸籍抄本が必要ですが、現在の戸籍は、現在住まわれている所でしょうか。

戸籍が現在済んでいないところとなると、戸籍が有る市役所に申請する必要があります。もし、別の市役所に申請となると、出向くか郵送で送ってもらう必要があります。2回目の申請からは、旧パスポートを提示することで、戸籍謄本もしくは戸籍抄本は必要なくなります。

パスポートの申請書は、パスポート申請窓口だけではなくて、市の公共施設に置いてあったりします。
市民センターにも置いてあるかもしれません。予め市民センターにパスポート申請書があるか問い合わせてみたらいかがでしょうか。

写真は、写真屋で取る必要はありません。駅やスーパーにおいてある写真ボックスでも構いません。
ちゃんと、45mmX35mmのサイズになっていればよろしいです。

申請の手順ですが。
写真ボックスにて、パスポート用の写真を撮る
市民センターにて住民票・戸籍謄本を申請する。
住民票・戸籍謄本受け取りを待つ間に、パスポート申請を記入する。
パスポート申請窓口に向かい、パスポートの申請をする。

住民票など受け取りができる市役所の施設と、パスポート申請窓口が近ければ、半日でできるレベルです。

まあ、初めてのパスポートの申請となれば、間違いがあってはならないので、時間をかけてチェックしながらやるべきです。
    • good
    • 0

窓口で申請書をもらい、記入から申請までできます。


写真は自分で撮ってもOKですが、寸法規格あるため
街角などにあるBOXで自分で鏡を見ながら、シャッターを押す式のが便利です。
住民票等を受け取るところとパスポート申請場所は別のため、
慣れればすべて一日でできますが、
(1)写真
(2)住民票等
(3)申請
(4)パスポート受取
のうち、(1)~(3)までを目標1日で、場合によっては2日くらいに考えたほうがよろしいかと。
    • good
    • 0

証明写真を駅前などにあるボックスで撮って(写真の大きさを間違わないように)、住民票・戸籍謄本を市民センターで申請&受理して、他に必要な書類と共にパスポート申請に行って、そこにある申請用紙に記入し、提出すればOKです。

申請書を書くスペースもサンプルもあると思います。
貴方がパスポート申請する窓口が何時から何時まで申請を受理してくれるのかがわかりませんが、朝から走り回って、パスポート申請に間に合えば問題はないです。
個人的には、前もって(申請行くまでに)全て揃ってるか(申請書もすでに書いておく)しっかり確認してから行かれたほうがいいかと。当日に窓口で何か足りないとなったら、出直しですから。
    • good
    • 0

 


http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2 …
書類を全部そろえて、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請して下さい

写真の規格、自動の証明写真でもOKですが規格には気をつけて
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_pho …
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!