重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットにて、ある商品の無料サンプルを貰いました。(厳密に言うと送料だけは負担しました)
届いたサンプルは私のイメージと違っていましたが、サンプルは無料の為、返品の対象ではなく「気に入らなければ処分してください」との事でした。
納得して手に入れましたので、文句はありませんが一つ気になりました。

商品のサンプル請求はいろいろな企業がやっています。
例えば、「サンプル無料・送料無料」「サンプル980円・送料無料」など。
必ずではないのですが、いくらかの購入代金が発生している場合、返品保障が付いているケースが多くあります。

今回私が手にしたサンプルは「無料」で「送料負担」です。サンプルは無料ですので返品保証の対象となっていないのは分かりますし、保障を付けなければならないということもありません。

そこでですが、逆に考えると「サンプル○○円・送料無料」ではなく「サンプル無料・送料○○円」にする事により、返品保障を付けなくても納得させられてしまいます。
一つの手法と言えばそれまでなのですが、この手法ってどうなんですかね?

アマゾンの中古本の送料もメール便の場合、明らかに負担額が送料実費以上なので、送料の一部が商品代の一部になっている感がありますが、そんなようなものでしょうがないのでしょうか?

納得して手に入れていますので、文句はありません。法律上は問題ないのでしょうが、その手法に疑問を持ちました。
こうゆうやりかたってアリなんですかね?

A 回答 (3件)

1.サンプルは「無料」で「送料負担」...この手法ってどうなんですかね?



契約は、一方(販売者)が示した条件(商品・価格・納期・返品の可否等)に
他方(購入者)が納得した上ですることによって成立するのであって、
その条件に納得できないのであれば契約しなければよく、法的に問題ないでしょう。


通信販売において、返品の可否は事業者の定め次第であり、
購入者にとって大切な要素であるため、
特定商取引法においても、明示することが求められています。
http://www.no-trouble.jp/#1232095829427

それゆえ、通信販売において購入者は
注文時に明示された条件に同意して注文しているはずです。
ところが、返品不可と明記していても返品を求める購入者もおり、
返品できないことを納得していただくために、
「サンプル無料、但し配送料のみ負担」とする事業者があるのかもしれません。




2.アマゾンの中古本の送料...しょうがないのでしょうか?

アマゾンの中古本など、
出品者が販売・発送するマーケットプレイスの書籍の配送料は、
実際の配送にかかる運賃にかかわらず、
一定の金額を負担する契約となっており、違法性はありません。
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/

アマゾンの定めた規約に基づく契約に同意しかねるのであれば、
アマゾンマーケットプレイスを利用しないほかないでしょう。


amazonマーケットプレイス参加規約 9. 出品者の取引 より
http://amazon.jp/b?node=1085366
「Amazonマーケットプレイスに出品される商品については、Amazon.co.jpが配送料(購入者負担の手数料を含む)(出品カテゴリー、重量により異なる場合があります)およびAmazon.co.jpの支払う配送の対価を決定します。」


なお、多くの出品者はhttp://amazon.jp/b?node=1085250にある
「実際にかかる配送料と支払われる配送料に相違がでる場合も考慮に入れて、
あらかじめ出品価格を設定することをおすすめします。」との記載に従い、
出品価格を決める際に、支払われる配送料と実際の運賃差額による
差益または差損を織り込んでいるはずです。

また、マーケットプレイス商品購入者が支払う配送料には
アマゾンが徴収するカテゴリー成約料を含むため、
購入者が支払った配送料の全額が出品者に払われるわけではありません。
http://amazon.jp/b?node=1085246
    • good
    • 0

質問の答えと少し違いますが、通販では通常「返品保証(クーリングオフ)」は適用されません。



そもそも通販のクーリングオフ自体が企業努力(お客様サービス)として会社が負担しているのです。

なので返品できない事自体は法律違反でも何でもありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC% …

http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/cooli …
    • good
    • 1

クレーマー対策もあるのでは?。

サンプル品でも一部使って・・・・「やっぱり気にいらない返品だ。金返せ」というようなとんでもない輩対策だと思います。メーカーも大変だと思いますよ。

青汁というのがありますが、「まずい」というのを宣伝文句にしていましたが、これを飲んだ購入者が「飲んだら本当にまずいので返品したい」というとんでもないクレーマー話は有名です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!