
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
四柱推命に必要なのは旧暦(太陰太陽暦)ではなく干支歴です。
わざわざ旧暦に変換する必要は全くありません。
干支歴においては立春からの3ヶ月が、寅、卯、辰
立夏からの3ヶ月が、巳、午、未
立秋からの3ヶ月が、申、酉、戌
立冬からの3ヶ月が、亥、子、丑
卯の中日が春分となり、午の中日が夏至となり、酉の中日が秋分となり、子の中日が冬至
ということになっています。
12月生まれなら子月の生まれということになります。ただし節入り前の生まれなら亥月の生まれです。
節入りは新暦12月だと7日頃となります。年により若干前後します。
繰り返しになりますが旧暦で考える必要はありません。大事なことは節入りがいつになるか?ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/10 02:19
ありがとうございます。
大変参考になりました。
cruelmanさんのご回答いただくまで干支暦の存在すら知りませんでした。
もっとこれから勉強します。
疑問が出てきたら、またここで質問させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阪神タイガースが勝利して、ヒ...
-
近畿地方出身のプロ野球選手は8...
-
阪神タイガースのマジックは、...
-
中日 バンテリンドーム名古屋で...
-
サレンダーとギブアップの違い
-
阪神タイガースが弱い件について
-
阪神タイガース・岡田 彰布監督...
-
解説者
-
元阪神タイガース赤星憲弘の野...
-
プロ野球チームのロゴマーク?...
-
阪神タイガースのチャンステー...
-
燃えよドラゴンズ♪について教え...
-
旧暦の誕生日について。
-
ナゴヤドームでのビジターの入...
-
今日(4/18)の中日対阪神の試合 ...
-
親子鷹
-
峰竜太はなぜドラゴンズファン...
-
阪神タイガースの移動の時につ...
-
初めて京セラドームでのプロ野...
-
阪神タイガースが弱い原因は何...
おすすめ情報