
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2 です。
因みに、そのPL/SQLから切り出す(実行計画を取りたい)対象のクエリが沢山あるなら、SQLトレースの方が遥かに楽です。
autotraceと同様に、ただ単に、実行するだけなので。
そして正確です。
PL/SQLからクエリを切り出すと言う事は、バインド変数・置換変数(リテラル)による実行計画の差異を気にかけて実行計画を取る必要があります。
(そこをカバーできるようにSQLを書き換える必要がある)
SQLトレースは、PL/SQL内で実際に実行されたクエリ、そのものの実行計画なので、正確、と言うわけです。
サーバー側での作業が必須であり、そこの工数(ってほどでもないけど)とのトレードオフですね。
一回、定常的なスキームにしてしまえば、それほど手間ではありません。
No.2
- 回答日時:
#1さんの方法を取るか、もっと正確を期すのであれば、そのセッションでSQLトレースを取って、サーバー側で tkprof コマンドを実行し、出力されたプルーフファイルで実行計画を確認するか、ですね。
アプリケーション・トレース・ツールの使用方法
http://download.oracle.com/docs/cd/E16338_01/ser …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- Oracle 質問です。 下記のテーブルとデータがあり、 取得想定結果のように出力したいです。 下記のsqlだと0 2 2023/05/23 19:10
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- SQL Server 2つのSQL(Access)の結果[時刻,カウント数]を結合して集計する方法 1 2022/04/06 22:57
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/04/21 13:46
- その他(プログラミング・Web制作) vbaで座標を指定してコマンドプロンプト画面を表示させる。 1 2023/01/09 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
ShellからTruncate【Linux】
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
サービスの再起動を自動で
-
シェルの実行ができません
-
【spoolコマンドで追記】
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
ORACLEの停止失敗
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
マテリアライズドビューログに...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQ...
おすすめ情報