
ポーカーのやり方がわからず困っています。ちなみに僕たちのやりかたは、カジノのような意味での親対子ではなく、親は単なるカードを切る役目等だけで基本的には皆同じ立場です。また具体的にやり方が分からないところは以下の5点です。
1、ビットについて
一回目、二回目のビットにおいて、万が一誰もビットせずに一周してしまった場合どのように
なるのでしょう。
2、ドロップについて
一回目のビットに対してもドロップできますが、例えば何度か勝負をして一番チップを持って
いる人間が、その後勝負をせずに全ての局面においてドロップをして参加費だけで済まし
勝ち逃げする事はルールでちゃんと制限されているのでしょうか。
3、チェックについて
ルールの紙に、「パスの一種でレイズはできない」と書いてありますが、それはチェックをした
後はレイズすることはできない、つまりチェック=パス&今後のレイズ権の放棄という事なの
でしょうか。
4、カード交換
ルールの中に、「最初のビット後にゲーム参加者が三人いた場合、不要カードを捨ててその
枚数を引く事ができる」とあるのですが、これの意味は三人以下ならゲームは成立しないとい
う意味なのでしょうか。それともカード交換なしで第二のビットに進むという事なのでしょうか。
またポーカーの参加人数は二人以上とあるのですが、もし二人や、ギリギリの三人でやった
場合もこの制限はかかるのでしょうか。
5、ゲームの回数
ポーカーのルールブックには何度か勝負してチップの多さを競うとあるのですが、一般的に
何ゲーム位やるものなのでしょうか。
よろしかったらアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文から察するに、ドローポーカーのことと思っていいですね?
そんで、1回目のビットがドロー前、2回目のビットがドロー後ということだと思いましたが・・・
>1、ビットについて
誰もビットせずということは、アンティー(参加費)は払ったものの、2回とも全員チェックということですか?この場合、アンティーの金額でショウダウン(勝負)でしょうね。
>2、ドロップについて
5で書きます。
>3、チェックについて
チェック&レイズの禁止は、1回目のビット、2回目のビットそれぞれの回についてのみです。ですので1回目のビットでチェックした人がドロー後の2回目のビットでレイズするのは差し支えありません。
>4、カード交換
5で書きます。
>5、ゲームの回数
>ポーカーのルールブックには何度か勝負してチップの多さを競うとあるのですが、一般的に
>何ゲーム位やるものなのでしょうか。
この件を読むと、ルールブックではなくお子ちゃま向けのゲームの紹介本程度のレベルですね。
本来のポーカーのだいご味は現金を賭けてやるところにあり、
>2、ドロップについて
だって、ドロップどころか自分の財布と相談して勝っていようが負けていようが、いつやめたっていいんです。ましてや
>ポーカーのルールブックには何度か勝負してチップの多さを競う
は馬鹿です。ポーカーはギャンブルなんですよ。1万円勝った人も10万円勝った人も、どちらも勝ちは勝ちであって、勝った者同士が勝ち金の額を争うゲームではないんですよ。こんな程度のルールブックだから
>4、カード交換
みたいに「3人」なんてミスプリも平気でするんでしょ。競争するゲームなんですから2人いれば当然成り立ちますね。
No.2
- 回答日時:
ゲームの進行についてはNo.1の方が書いているので、それ以外のことについて。
>参加費だけで済まし勝ち逃げする
>何度か勝負してチップの多さを競う
何かの大会に出るのでもなければ、自分たちの中でルールを決めてしまっていいのです。
どこかの大会ルールに則ってやりたいと思うのであればその大会について調べればいいし、自分たち流でおもしろい制限を作ってしまうのもアリです。
何を目的に行うかを仲間内で考えましょう。
パッと思いつくので
A.10回の中でどれだけチップを増やせるか。
B.全員を破産させるまで終わらない。
C.一番に○○枚まで達した人が勝ち。
などでしょうか。
Aであれば勝ち逃げという戦法もあるので、ズルいというのであれば、違う決着方法を選択するか、なにかしらの制限を設けたらいいでしょう。
Bはゲームが長くなりがちですが、生き残っている限りチャンスはあるので、行くか退くかの戦略などは一番楽しめるかもしれません。
Cなら勝ち逃げなどまったく意味がないですね。全員がしゃにむに稼ぎにくるでしょうから、短期決戦になります。しかし、一か八かの一発勝負に出る人も多くなりそうで、そうなるとあまり楽しくないかもしれません。
子どもの頃はドローポーカーしか知らなかったので、あまりポーカーをおもしろいと感じたことがなかったのですが、他のいくつかのルールを知り、ネットなどで実際プレイしてみるとテキサスホールデムなどはすごく戦略性があっておもしろいなぁなどと、ポーカーというゲームを見直しているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーカールームのゲームソフト...
-
※これはやるとしたらの話です ...
-
ビデオポーカーの効果音ってど...
-
場のデータを読み込み勝率計算...
-
トトカルチョが禁じられている理由
-
オンラインカジノ。なぜ参加者...
-
国分太一さん なんでしょう?
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
ゴルフでOB500円のペナルティを...
-
賭博になりますか?
-
大阪にIR(公認博打)ができた...
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
大小2つのさいころを同時に投げ...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
高校野球トトカルチョについて・・
-
カジノができることで、どの程...
-
数学のサイコロに関する質問です。
-
オンラインカジノにはまる人、...
-
数A を教えてください… 大小2個...
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10円ゲームって何ですか?
-
トランプのポーカーで、
-
「得意」って意味のような言葉
-
難しい
-
ポーカーのやり方
-
洞察力、観察力、推理力の違い...
-
ポーカーのワンオンワン
-
※これはやるとしたらの話です ...
-
ポーカーに強くなるには観察力...
-
場のデータを読み込み勝率計算...
-
このゲームを自動プログラミン...
-
ビデオポーカーの効果音ってど...
-
ポーカーで人を騙すコツを教え...
-
国分太一さん なんでしょう?
-
オンラインカジノにはまる人、...
-
カジノができることで、どの程...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
オンラインカジノ。なぜ参加者...
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
なぜ橋下徹弁護士は民営カジノ...
おすすめ情報