
Outlook2010にて特定のフォルダにあるメールの一覧(Excelシート)を出力するマクロを作成していたところ、表示上の時刻が正確でないことに気が付きました。
Outlook2010では受信時刻に秒単位の値が表示されておらず、分までの表示となっているのですが、どうやら30秒前後で切り上げになっているようです。(例えば、10:12:40に受信したメールは10:13扱い)
それ自体はそういう仕様であるものとして扱えばよいのですが、問題は、この切り上げ単位が不明瞭で、30秒に受信したメールが切り上げになっているものとなっていないものがあることです。
■実例(マクロで取得したReceivedTime ⇒ 表示上の受信日時)
2011/7/20 10:34:30 ⇒ 2011/7/20 10:34 (切り捨て)
2011/7/21 1:01:30 ⇒ 2011/7/21 1:01 (切り捨て)
2011/8/1 1:06:30 ⇒ 2011/8/1 1:07 (切り上げ)
なお、私が確認した限りでは、29秒以下は一貫して切り捨てされ、31秒以上は一貫して切り上げされているように思われます。(あくまでも確認した限りなので、誤りかもしれません)
しかし、30秒の時だけは、上記のとおり切り上げられたり切り捨てられたりしています。
PCの内部処理のことなので、気まぐれなわけではなく何らかのルールによって処理されているものと思うのですが、私の調査能力/思考能力ではその仕組みがわかりませんでした。どなたかこの辺りの仕組みについてご教授ください。
なお、最終的な目的としては、「表示上の受信日時」をマクロで取得することにありますので、上記のメカニズムがわからなくとも、これを実現する方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
以上、何卒よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[No.1お礼]へのコメント、
》 Microsoft製品同士で異なるということは特に深い考えはないんでしょうか
この件ですが、私の経験上「深い考えはない」と断言します。
MSには "Product Consistency"(製品の首尾一貫性) の考えはあまりないと思うので。
なお、「Microsoft製品」のことなら、[Microsoft Answers]で質問してみることをお勧めします。http://answers.microsoft.com/ja-jp/office
ここでは、MSからの回答が得られます。「それは仕様です」の回答しかない場合が多いですが。
遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
[Microsoft Answers]については認識していませんでした。
これ以上、こちらには回答がつきそうにないので、
[Microsoft Answers]に質問を上げてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
興味深い話題だったので、私の [Windows Live Mail 2011](WLM)で調べてみました。
「受信日時」に言及しておられるのは承知ながら、ついでに私が受信していたメールの中から「受信日時」あるいは「送信時刻」がプロパティ上のデータで 30秒台のものを、とりあえず、9通見つけました。添付図参照
WLMでは、何れも「切り捨て」時分表示されています。

回答ありがとうございます。
WLMでの仕様確認ありがとうございました。興味深いです。
WLMでは常に切り捨てなんですね。実際、切り捨ての方がわかりやすいと思うんですが、Outlookはなぜ30秒辺りで切り上げたりしているんでしょうかねえ。。。
Microsoft製品同士で異なるということは特に深い考えはないんでしょうか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 タイムカードを通す機械(何という機械か分かりません)のモニターには現在時刻が何時何分何秒まで表示され 6 2022/08/28 16:56
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/16 14:36
- 仕事術・業務効率化 IF関数で時間指定をして、数値を切り上げたいです 1 2022/05/01 23:37
- Outlook(アウトルック) Outlookでメール受信した際のお知らせ設定 2 2022/10/25 15:23
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- 陸上 陸上ルール 2 2022/06/20 06:29
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- Excel(エクセル) エクセルVBA マクロ処理中のポップアップメッセージについて 1 2023/08/04 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gmailのメールアカウントに届い...
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
-
thunderbirdで受信時刻がずれた...
-
pop3が応答しなくなる
-
「受信できたでしょうか」の尊...
-
何で、未来や過去からメールが?
-
サイズの大きいファイルを送る...
-
受信メールの順番がグチャグチ...
-
gooフリーメール
-
OutlookExpressでのメール受信...
-
メールの自動印刷ソフトを探し...
-
Edmaxの受信エラーについて
-
Amazon(アマゾン)なりすまし...
-
(iモード)メールの課金のタ...
-
thunderbirdで受信メールの編集
-
Outlook2010の表示上の受信日時...
-
メール ビジネスマナー
-
Yahooにログインする時の確認コ...
-
青の矢印付きって?
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
-
「受信できたでしょうか」の尊...
-
何で、未来や過去からメールが?
-
thunderbirdで受信時刻がずれた...
-
Outlook2010の表示上の受信日時...
-
受信メールの順番がグチャグチ...
-
メールサーバーは「PC側がメー...
-
mailの受信件数の横に表示され...
-
Edmaxの受信エラーについて
-
thunderbirdで受信メールの編集
-
メールの自動印刷ソフトを探し...
-
メールを到着日付順にしたい。
-
Outlook2019 受信時に既読になる
-
メールに添付の複数の写真を連...
-
aquos sense4 liteのsmsが表示...
-
yahoo mailの本文中に写真を取...
-
メーリスが急に届かなくなりま...
-
メールの受信時間が前後します
-
Thunderbirdで新着メール以外も...
-
スマホにしたらメールの受信が...
おすすめ情報