dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちに、東京から山形まで新幹線に乗って学会に行くことが決まりました。
旅行などもう何年もしておらず、まして学会に行くのも初めてなのでご質問したいのですが

新幹線などの経路で荷物などを持ち運ぶ際は
スーツケース、キャリーバッグやボストンバッグなどではどういった方法がよろしいというかお勧めでしょうか?スーツ等を持ち込むような遠出は初めてなので検討があまりつきません。
また宿泊は一応4,5泊の予定なのですが、サイズ等もわからないのでよろしかったら参考程度でも構わないので教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今年の山形でそのクラスの学会だと応用物理学会ですかね。


大きな学会だと抄録集が電話帳かそれより分厚くなる場合がありますが、この学会なら昨年からDVD化されたようです。学会受付で渡されるのは会場地図とプログラムの小冊子と抄録集DVDでしょう。
旅程によりますが、出発日に山形到着後すぐに学会会場に行くならスーツを着て家を出れば良いです。毎日学会会場に行って最終日も学会会場から帰路に着くなら、スーツだけで良いです。
基本的にはキャリーバックと発表用のNotePCを持ち運ぶバックの2つですが、重いPCしか持ってなくて、同行する教員のPCを借りられるなら、USBメモリにプレゼンテーションファイルを入れて持って行くだけでも良いでしょう。大学教員なら1-1.5kgクラスのNotePCを持っているし、初めての学会ならサポートに来てくれるはずなので大丈夫だと思いますが、使用PCをどうするかは相談しておきましょう。
学会会場ではクロークがあるので、初日と最終日はキャリーバックをここに預けると良いですが、ホテルが駅近ならホテルに預けたり駅のコインロッカーに入れておいた方が楽な場合もあります。会場までのアクセスによってはコロコロころがすのも結構大変な場合もあります。

学生で名刺を持っていないなら、A-oneの名刺ラベルシートで名刺を作って持って行った方が良いです。
http://www.a-one.co.jp/product/card/
教員から他大学の人や企業の人を紹介してもらえるはずですし、発表するならセッション前に座長に挨拶しておいた方が良いです。自作名刺では、覚えてもらえるように顔写真を入れる人も多いですよ。裏は英語版で。

もし違う学会で分厚い抄録集を渡されるようだったら、帰りはホテルのフロントから宅急便でキャリーケースごと送ってしまうと楽です。ハンドルが壊れて戻らなくなったことがあります。
    • good
    • 0

こんばんは



私が出張などに行く時は、自分でスーツを着て行くか、
スーツを買った時に入っている、半分に折りたたむスーツカバーなどに入れて
別に持って行きます。

靴も、現地では革靴だけで過ごすようにして、余分なものを持っていかないようにもします。

ワイシャツなども、ホテルのクリーニングなどを利用するようにして
なるべく持っていかないようにしています。
2着くらいあれば、回せると思います。

なので、後は下着と靴下、ネクタイ、現地での私服等なので
それほどかさばることもなく、小さくたためるものばかりだと思います。

例えば、これくらいの大きさで十分じゃないかと思います。
http://www.astyle.jp/category/bag/goods/Q0014929 …
    • good
    • 0

とりあえず荷物を揃えてみて、それが入る大きさのバッグは


どんなものかを探しに行って見ると良いかと思います。
かばんにもいろんな機能がありますので、実際に見たほうが
いいです。

あと、現地で予想外に荷物が増えてしまう場合も想定して、
大きめのエコバッグを1-2枚持ってくと便利ですよ。
たたんでバッグの隅に入れておくといいです。お土産でも
洗濯物でも書類でも何でも入れて口をしばって、そのまま持って
帰るもよし、宅配便で送るも良し。
    • good
    • 0

業務で数泊以上は結構経験しています。

2週間程度も何度もありました。連泊、荷物を極力減らすことを考えることだと思います。そうしないと重くて大変です。学会なら書類だけでも相当な重さです。受け取った資料はもっと多くなるかもしれません。

で、持ち物ですが衣類は下着は確実に泊数分増えますが、それ以外は組み合わせで変化させるなどして数は減らします。スーツと書かれているので男性でしょうか? ネクタイを使うなら、それを変えるだけで雰囲気が変わるので便利ですね。

私が連泊で使うのは布の大きなかばんです。スーツを入れられるようになっているものです。布なので軽いです。キャスター付きのものは人にぶつかるなど意外と危険なことも多くで、またそれ自体重いので階段などでは苦労します。
私が使っているのは布ですが、ナイフの通りにくい素材で、海外にも何度も行っています(よく貸すので本人の数倍海外に行っています) 
大きさは、小型のスーツケース程度にしか見えないのですが、厚みがあるのと少々無理して詰め込めるので相当入ります。
これと、書類などを入れたかばんが一つです。これも普段より大きめのものにしておきます。かばん数、私は極力少なくしますが、逆に小さめのものを多くする人もいます(女性に多いように感じます)。これは好みでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!