dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、愚痴になってしまうことをお詫びします。

先日、悩むことがあり、たくさんの方の意見を参考にしたくて利用人数の多そうな発言小町に書き込みをしました。
多くの方から返事をいただき、大変参考になったのですが。。。

お礼の書き込みがことごとく検閲で引っかかってしまうようです。
内容はお礼の言葉と、それぞれの書き込みを読んで自分がどう考えたか、最終的にどうしようと思ったかで、誹謗中傷や宣伝は一切含んでいないはずです。
最初は失礼にならないよう一時間ほど考えて書きましたが、反映されなかったことが判明したため、ふたたび記憶をたぐり寄せて再投稿しました。
それも反映されなかったことがわかったので、次はかなりの部分を省いて書いたところ、途中の文書が消され変に間の空いた挨拶とお礼だけの記事が掲載されました。

誠意を持って回答をくれた方々に、こちらも真剣に返したいのに、裏の方のよくわからない基準で却下され、却下された理由すらわからないことが悔しくてなりません。
せめて自分がどういった結論に達したかだけでも報告したいのですが、一生懸命書いた文がまた操作されるのではと気疲れし、投稿するのが怖いです。

発言小町でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、投稿規則には書かれていない、裏のガイドラインなるものはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

「ガイドライン」はなくて、担当検閲者の気分次第、といったところではないでしょうか。



発言小町は、お店の情報等を募るのはいいですが、悩み相談は避けたほうがよいと思います。

発言小町が、レスを選択して載せていること、雇われライターによる創作トピが多いこと(事実関係にあきらかな矛盾があるのでバレます)は、すでにご存知かと思います。

発言小町に一貫する方向性があるとしたら、それは、「レス数をのばすこと」。
広告をあつめるためには、人気サイトである必要がありますから。
その手段のひとつとして、「トピをわざと荒らす」。

質問者さまの御礼がカットばかりされてしまうのは、質問者さまに非があるのではなく、運営の勝手な都合じゃないでしょうか。

たとえば、質問者さまのたどりついた解決が話としておもしろくない(もっと荒らしたい)。

たとえば、質問者さまを、御礼を言わないトピ主に仕立て上げたい、など。

特に最近は、レス数をのばすためならなりふりかまわずといった運営ぶりになってきているので、発言小町のことでまじめに悩まないほうがよいかと思われます。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

優しいご意見をありがとうございます。

>発言小町は、お店の情報等を募るのはいいですが、悩み相談は避けたほうがよいと思います。

そういう利用方法もあったのですね。
確かにレス数上位に来るようなトピックの中には、違和感のあるものもありました。まさか、本当にトピックまで創作しているのでしょうか。。。
違和感がありながら、そこに人に言えないような悩みを相談した私も情けないです。

その後、思い出すとまた嫌な気分になるためしばらく発言小町を開かないようにしていたのですが、一週間ほどたった頃に様子を見てみたところ、トピック自体が削除されていました。これには唖然としました。

私の書いた内容がおもしろくなかったのか、問題があったのかも、今となってはわかりません。
それでもこのような愚痴を擁護してくださり、励ましてくださって感謝します。
結局真相はわからずじまいでしたが、もうこれっきり発言小町はすっぱり止めようという決断をするには良い出来事になりました。

お礼日時:2011/09/06 00:43

>投稿規則には書かれていない、裏のガイドラインなるものはあるのでしょうか?


そんなもん、ある訳ないだろうよ。

それに「検閲」と言うのも穏やかでないよなぁ。

全ては、「投稿ルール」だけ。それ以下でも、それ以上でもない。
投稿文書の取り扱い判断は、「発言小町」の編集者だけが行う。
その条件を了承したから投稿したんでしょ??

それでも不服なら、貴方様が書き込んだと言う「お礼」なる文章を貼り付けて、皆さんの判断を仰いでもらう方法もあるけど、それだって同一の文章だとする証明が出来ないから意味がないよねぇーーー。

「発言小町」から卒業された方が、ストレスから抜けられそうですよ。

この回答への補足

検閲という書き方は良くなかったかもしれません。
気になりネットで検索をしたところ、同じように理不尽に感じている方がいらっしゃるようでしたので質問をした次第です。

>投稿文書の取り扱い判断は、「発言小町」の編集者だけが行う。
>その条件を了承したから投稿したんでしょ??
確かに、あの場を利用させてもらっている以上、何をされても文句は言えないですね。。

補足日時:2011/08/22 14:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イライラが治まらないうちにこちらに質問をしたため、きつい文書になってしまったかもしれません。失礼しました。

そうですね、これを機に発言小町からは卒業しようと思います。
ただ、いろんな意見を聞かせてもらいながら、「参考になりました、ありがとうございます」のような素っ気ない投稿しかできなかったことが心残りです。

お礼日時:2011/08/22 14:01

私はこれまで発言小町への書き込みは100パーセント掲載されました。



最近ネット書きこみの質が急激に落ちています。そして、自分が何を書いているのか、自覚がないのが通常です。例えば、貴方の発言小町が検閲をしているという発言にもおかしなものを感じます。貴方は検閲とは何かを知っていてそういう発言をしているのですか?

問題がないなら、ここに貴方が書いたお礼をそのまま貼りつけてみなさんの判断を仰いでみたらいかがでしょうか。

この回答への補足

イライラした状態で書いてしまい、不適切な言葉になってしまったことをお詫びします。
私も、発言小町でこのようなことは初めてだったため非常に驚きました。

投稿内容は、「これこれに関して、どうしてこう考えるの?」という回答者さまへ「こういう理由からこうしたいと考えている」という内容でした。
ですので問題がないと思っていたのですが。。あくまで私の見解なので、beingpeaceさまのおっしゃる通り、不適切な点があったのかもしれませんね。

補足日時:2011/08/22 14:20
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

転載をすることも考えましたが、個人的にはデリケートな質問だったため、こちらでは控えさせて下さい。

お礼日時:2011/08/22 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!