
約1年前に主人の転勤で、日本からアメリカに駐在で家族(夫、配偶者、子供3人(小6、小3、幼稚園)、渡米いたしました。
しかし、急に主人が今年10月に帰国辞令がでることとなり、現在行けるうちに海外旅行をしたいと考えています。
E1VISAを現在家族全員で所持しており、5年間有効です。
しかし、主人の帰国後、VISAのVOID処理をすると、私達家族は付帯VISAなので、アメリカ国外に一度出国すると、アメリカに戻ってこれないと聞きます。
もしも、主人が、VOID処理をしなければ、家族は米国にVISAの有効期限の間は残ることが可能なのでしょうか?
また、アメリカ国外への旅行なども主人の帰国後でも、VOID処理をしなければ住むことができるのでしょうか?
子供の英語教育のことを考え、主人の帰国後もできる限り、アメリカに残りたいと考えておりますが、
全く米国外に出れないとなると、一時帰国もできなくなります。
どなたか、同じようなケースで、米国外に出られて、再度、米国に戻られた方はいらっしゃいますでしょうか?
ご意見、お待ちしています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問の内容は、ご主人が帰国したあとすぐにビザをvoidにしなければならないのか、void処理しない限りは有効なビザとして使えるのか、ということではないでしょうか。
詳しくは移民法の弁護士に相談していただきたいと思いますが、ボクの知っていることに基づいてお答えします。
あなたのE1ビザが5年間有効という意味は、あくまでも5年経ったらいかなる理由があっても更新せよ、というだけであって、5年使い続けることを保障するものではないと思います。そして日本に帰任した時点で即ビザは法的に無効になるのです。voidの有無は関係ないのではないかと。
void処理をわざわざする理由ですが、あくまでも推測ながら、帰任したあと同じパスポートでVWP(ビザ免除プログラム)で入国する際に、パスポートに貼りついているビザのページに惑わされないようにするため、ってことなんじゃないですかね。voidになっていれば入国審査官はそのページを見なくて済みますから。
void処理をしていないビザを入国審査時に提示した場合、入国審査官は騙せて入国できてしまうかもしれませんが、ステータス上はあくまでも不法滞在者となります。ばれたらVWPの適用はもう一生ないでしょうね。ビザも下り難くなるでしょうから、もしかすると二度と米国の地を踏めない可能性もあるわけです。
あなたは自己責任でその不利益を被るだけだからいいかもしれませんが、小さなお子さんも生涯同じ目にあいます。せっかく英語勉強したのに、米国に入国できないというのは可哀想ですよ。
そんなリスクを背負って質問の内容のようなことをするのはもちろんお薦めできません。
ちなみにビザが切れても、I-94が有効であれば米国内の滞在は可能なようですが、当然ながらビザは無効になっていますから、一旦国内に出る、つまりI-94を更新するような事態が発生した場合は、そのビザでは米国再入国はできません。
一方、I-94が更新されないような出入国、具体的にいえばカナダやメキシコとの間を陸路で行き来するようなことは可能とのことです。帰任後もどうしても旅行されたいということならば、そういう方面への旅行を検討されてはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
Q. 家族を残して帰国したい
A. 子女を連れて駐在した方が、学業修了まで子供を米国に残したいときなどにおこる問題です。あいにく、駐在員が帰任したあと、家族が帯同者ビザでそのまま滞在を続けることはできません。
子供については、F1(学生)など他のビザ資格にに変更が可能な場合は変更申請を提出します。しかし、公立学校に通っている場合、Kから8年生はF1に切り替えることはできません。9から12年生は条件が許せば最高1年までの滞在が可能です。また、母親が保護者として残るためのビザも用意されていません。
このような、いわゆる「逆単身赴任」が発生することが事前に予想できる場合は、駐在員が会社スポンサーの永住権申請を提出することで解決します。
Q. H1Bや永住権申請のスポンサーになる場合の注意点は?
A. 採用に際し、ビザが必ず取れるとは限らないことに注意し、当事者間で了解することが重要でしょう。
F1 Practical Trainingの人を採用する場合、F1での就労許可(Employment Authorization Document)の有効期限を確認してください。これから取得するビザ資格(たとえばH1B)の有効開始日との間にギャップがある場合、雇用を中断しなければなりません。場合によっては米国を出国し、待機しなければならなくなるケースもあるでしょう。
H1B申請に必要なLabor Condition Applicationで求められる条件(public access fileの作成、各種attestationなど)や、解雇の際の帰国旅費負担義務や、移民局への通告義務などに留意してください。
永住権申請のスポンサーとなる場合、永住権を取得するまでは有効なH1BやEなどのnonimmigrant visaが必要です。H1Bでの継続滞在は6年までですが、雇用ベースの永住権申請を始めて1年たっても永住権を取得していない者は、6年を超えるH1B の延長が可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハワイ・グアム 18歳以下ワクチン未接種の入国帰国について 2 2023/01/16 09:56
- 小学校 日本人学校からの転校について 2 2022/08/26 01:30
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- 憲法・法令通則 日本国籍の人が外国の軍隊とかの一員として戦闘に参加したら日本の法律で処罰対象になるって聞いたんですが 9 2023/01/15 18:13
- 政治 借家に住む貧乏人は子供を作るなと言う事ですか? 13 2023/05/22 11:03
- 留学・ワーキングホリデー アメリカ留学 4 2023/01/26 12:56
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行に必要なvisaについて 2 2022/04/04 14:37
- 軍事学 【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大将が日本政府の防衛省の対応に大激怒! 0 2023/08/12 21:49
- その他(海外) 北米およびヨーロッパ、オセアニア地域の6カ国を対象に「海外旅行に関する意識調査」を発表した。 調査地 2 2023/04/12 04:51
- 政治 日本共産党が「親米保守」の流れを作った 1 2022/12/16 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この写真の帽子はどこの組織の...
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
アメリカって医療保険に入って...
-
北アメリカ
-
ロサンジェルスとヒューストン...
-
アメリカでもマクドナルドのパ...
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
東京23区とニューヨーク(マン...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
グランドキャニオン、アンテロ...
-
ホットドッグって商売になるぐ...
-
アメリカでは単身赴任しないっ...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
アメリカで マスタング、カマロ...
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
例えば英語ネイティブの移住者...
-
カナダ・アメリカにスリなどす...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
アメリカのコメ事情について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ニューヨークに留学中のもの...
-
アメリカの不法就労→滞在ビザ
-
香港・上海のフライト
-
E-1ビザ取得後から渡米
-
E1 VISAの再入国ついて
-
オーストラリア移住について
-
中卒がカナダで働く事は可能で...
-
カリフォルニア州 IDの取得に...
-
ビザなしで滞在できる国が
-
ビザ有効期限切れの人のパスポ...
-
できるだけ安くアメリカに1~...
-
留学 NY 30代女性
-
中国から旅行で来日した場合の...
-
ベトナムのビザ
-
E2ビザへのステータス変更後の...
-
アメリカでの撮影用ビザについて
-
韓国にいる母を日本に招待した...
-
B2ビザについての質問です
-
ビザに申請期限は?
-
J1ビザからF1への変更について
おすすめ情報