重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

早速質問なのですが、型番が違うトーン同士を隣り合わせ(間に線は書き込んでいない)にするときはどうすればいいのですか?
僕の下手な説明だけじゃ心配なので、一応イメージを貼っておきました。
ちなみにアナログ漫画派なのでパソコンは使えません。

「漫画のトーンの分け目はどうすればいいので」の質問画像

A 回答 (3件)

イメージとしては、2枚のトーンの分け目でトーンが微妙に重なったり、逆に隙間ができて原稿用紙の白い部分が見えたりしないように、ビシッときれいな境界で貼りたい、という感じでしょうか。



(1)境界となるライン(水色の点線で示しています)をカバーするように2枚重ねて貼って、(2)重なったまま2枚とも切って、(3)(4)いらない部分(重なってる部分)を取り除けば隙間無くぴったり貼れます。2枚を重ねて同時に切るのがポイントです。白黒原稿なら水色や黄色の薄い色の色鉛筆でカット用の下書き線を入れておくと良いですよ。

この方法は同じ種類のトーンを2枚ついで貼るときにも使えます。広い面積に貼りたいけど半端な余りしかないときなんかにやってました。昔はスクリーントーンが高くてなかなか買えなかったので……。アミだと継ぎ目がわからないように貼るのは難しいですが、砂目だと割と継ぎ目がわかりにくいです。
「漫画のトーンの分け目はどうすればいいので」の回答画像2
    • good
    • 0

毛抜き処理といって、髪の毛一本分に例えられるだけの重なりを作ります。


きちんとした雑誌のイラストなどの印刷でその感覚を確認できるかと思います。

なお、編集経験の立場から言わせてもらうと、これを意識しているかどうかがプロのイラストレータとシロウトのそれとの違いです。最近はデータ入稿なので、印刷会社の職人さんの力量に頼れませんからね。
    • good
    • 0

どうするとは、どうしたいのですか??



隣同士で貼り合わせたければ、そのまま貼れ良いではないですか…??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!