
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
psql コマンドでリストアする plain 形式のダンプファイルの場合には、pg_dump コマンドの実行時に -C オプションを指定してデータベースの作成に必要なコマンドもダンプするようにしてください。
pg_restore コマンドでリストアする custom および tar 形式のダンプの場合には、pg_restore コマンドの実行時に -C オプションを指定してデータベースの作成後にリストアするようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB3.0R-P2-LPPCI ドライバー
-
postgresql についてです
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
sqlの中で、 例えば条件句で AN...
-
tesuto 01
-
python3.12のインストール方法
-
Pythonで2つのデータ(キー無し...
-
数値が定期的にあらわれる文字...
-
終端クォート ' が必要です と...
-
PostgressからMySQL(MariaDB)...
-
【PostgreSQL】行の値の並びを...
-
列が存在しないと言われる
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
ポストグレにあるExcelファイル...
-
PostgreSQL レコードからアイテ...
-
文字切り替えの時に 中央にでる A
-
postgreSQL カラムの全ての値を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
ファイルに記述されている複数...
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
Query OK, 0 rows affected
-
psql でのエラー出力について
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
ACCESS VBA;コマンドボックス...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
PostgreSQL リストアエラー
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
コマンドと関数の違い
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
DB2の共有ロックについて。
-
teraterm上でsqlplusにログイン...
-
AS400でのライブラリ配下の全て...
-
OSQLの起動について
-
AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/...
-
DB2のbindコマンドの"+o""-o"オ...
おすすめ情報