dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に毎週のようにクラブに連れて行かれます。
半分付き合いで行ってるのですが・・・

キックの音が、ボンボンボンボン!
ベースの音がボコボコボコ~
キンキン耳に痛いし、
暗くて暴力的・・・お酒飲んでないのに気持ち悪くなってきます。
僕だけなのでしょうか?
クラブミュージックのどこがいいのですか?
クラブにいる人たちが人殺しの集まりに見えてしまうのは僕だけでしょうか?

特にドラムンベースとかいうのが薦められてCDで聴いたとものは綺麗でだったんですが、
クラブだとヘヴィメタルが酷くなったような感じで、暗くて暴力的で怖いです。

友人とは上手くやって行きたいので、なんとか楽しくなる方法を教えて欲しいです。
おねがいします。

A 回答 (4件)

どれも同じに聞こえてしまうのは往々にして音楽に興味が無い人の傾向で、逆に違いが分かるという事は好きだという事です。


気持ち良いかどうか左右するのはその音楽の『世界観』を持ってるか持ってないかの違いだけですよ。

そもそもクラブミュージックっていうくくりだけで途方も無く広すぎなので、全て嫌いと決め付けるのは時期尚早です。
例えば、色々な人がいるのに欧米人を全て嫌いと決め付けてしまうようなものです。
どこにも暴力的なやつも、平和的なやつもいます。
クラブミュージックに暗くて暴力的であるという定義はありません。
明るくて綺麗なクラブミュージックはいくらでもあります。

いきなり合わないと思い込んでしまうのは、よっぽど友達のチョイスが合わないのだと思います。
クラブミュージック好き同士でも、内心こいつの趣味最悪だな…って思う事もありますので。(汗)
最初の出会いが悪かったのだけではないでしょうか。


ヘヴィメタルが酷くなったような感じで、暗くて暴力的で怖いドラムンって、こういうやつですよね?
そんなのはドラムンの中でもごく一部ですよ。
Goldie - Temper Temper


例えばLTJ BukemをはじめとするGoodLookingレーベルのドラムンなら、暴力とは無縁です。
宇宙とか神秘的な自然とか、都会を車で疾走するイメージです。
LTJ Bukem - Horizons
http://www.youtube.com/watch?v=rFVHjZYoq4Q
SEBA - CAMOUFLAGE
http://www.youtube.com/watch?v=-uKkpm2P4Tg

アーティストの知識がある程度つけば、自分に合いそうなイベントかどうか分かるんですけどね。
友達に好きなクラブミュージックと合わないクラブミュージックをはっきり伝えて、自分が好きなクラブミュージックが流れそうなイベントに連れてってくれとお願いすればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LTJ bukemのアルバムよかったです。
とてもサウンドが綺麗でオリジナリティがあり気に入りました。
DJしているところもハンサムで、とてもいい感じです。
どうもありがとうございました。

それと、a guy called gerald ?のhumanityという良い曲も
見つかって気に入って聴いてます。

めげずに、がんばって良いクラブ音楽を探してみようと思いました。
ありがとうございました。。

お礼日時:2012/01/19 14:41

こんちわ☆



私はClub Music大好きですよ~(笑)

多分だけどClubの場所にもよりますね・・・

ガスパかAtom系のClubだと音超~悪いしウーハーわれてるし耳痛く聞こえるかもしんないっすね(笑)

HALEMかAGEHAだとスピーカの音源がハッキリしてるし全然暗くもないので大丈夫ですよ(^^♪

あなたの場合は合ってないだけ

V系か

House & Electroを聞いてみてはどうですか??

あなたがR&B好きにならないとNGなので

友人とはうまくできないと思います(笑)

楽しくしたいなら♪Musicを聞いてリズムとったり知ってる曲があればノリノリになると思うので(笑)

ムリしたり自分が楽しめないなら諦めたほうがいいと思うよ(´∀`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々テンション低い方なんで、ダンスミュージックは無理なのかな~、ってヘコんでますよ。w
ダンス系好きな友達や人種?は好きなんですけど。
なので、まだまだ頑張って受け入れようと思います。
ありがとうございました。

あ、houseでディスコ風なモノは最近ちょっとはまってます。

お礼日時:2012/01/19 14:50

良し悪しは別として私もクラブミュージックが好きではありません。


打ち込み式のベースやドラム、曲はどれも酷似していて、何を言っているか理解に苦しむこともありますというか、ほとんど聞きませんね、まあ好き嫌いは人それぞれですがね。

しかし、貴方の表現されている<クラブだとヘヴィメタルが酷くなったような感じで、暗くて暴力的で怖いです。というのは、少しどうかな?です。
ヘヴィメタルは、クラブより歴史があり、一時期のムーブメントを築いたという実績がありカテゴリージャンルも広いです。
ですから、比較するのは、どうかと思いますよ、貴方の言っているメタルはデスメタルのことでしょうか?以外とハマっている人もいますよ。

さて、音楽というものは、人間の心理に働きかけたり、好きなジャンルを聞くと心地よいものが感じられますが、貴方の文面を拝見していると単に嫌いというレベルではなく、恐怖心を煽っているということなので、無理はしない方が良いのは然りですが、友達の付き合いを優先するのなら、聞き流すことを心掛けることですね。
貴方の場合、音楽に対するイメージから入る、そしてそのイメージを頭の中で描く、音楽が体に浸透していく様子と伺えるので単なるBGMとして割り切るかですね。
それか聞き込んでいくうちにどんな楽器をどういう風に使っているのかとか、どうアレンジしているのか等、関心をそちらに向けるとか、どうでしょうか。
とにかく抵抗感のあるクラブミュージックを好きになろうと無理をすることが健全とはいえませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、気分の調子によっては、暗い曲もいい気分で
聴けるという事がわかりました。
いつもは、滅入ってくるのですけど、
音楽って、なんだか不思議ですね~。

お礼日時:2012/01/19 14:43

私もクラブのミュージックと言うか、ノリというか、キライですね。


あの音楽のノリが好きになれないと、ちょっと厳しいんじゃないですかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!