
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
SUBSTR関数は
SUBSTR(str, start, length)
という形式で
SUBSTR(TBL_LIST_DATA,1,2)となるとTBL_LIST_DATAの1文字目から2文字を切り出す関数です。
TO_CHAR関数は数値型などを文字列型に変換しますが、NUMBER(10)の場合は強引に10文字の文字列に変換してしまいます。
そのため
TO_CHAR(TBL_LIST_NO)
は12345□□□□□となります。(□は半角スペース)
それを踏まえて工夫してみてください。
ヒントを出すとTRIM関数というものがあります。これを調べてみてください。
(今、DBがいじれる環境にいないので、曖昧ですが、この回答でご了承ください)
No.1
- 回答日時:
Oracleなら
(1) SELECT SUBSTR(TBL_LIST_DATA,1,2) FROM TBL_LIST
(2) SELECT SUBSTR(TBL_LIST_DATA,LENGTH(TBL_LIST_DATA)-2,3) FROM TBL_LIST
(3) SELECT SUBSTR(TO_CHAR(TBL_LIST_NO),1,2) FROM TBL_LIST
(4) SELECT SUBSTR(TO_CHAR(TBL_LIST_NO),LENGTH(TO_CHAR(TBL_LIST_DATA))-2,3) FROM TBL_LIST
SQLServerなら SUBSTR を SUBSTRING、 Accessなら SUBSTRを MID で実装可能。
(SQLServer,AccessでTO_CHAR関数、LENGTH関数は使えるか覚えていないので、
できなかったらすいませんが調べてみてください。)
この回答への補足
ありがとうございます
早速させて頂いたのですが・・・
TBL_LIST_NO = 12345 のデータ(NUMBER(10))
と10桁の為、出来ませんでした
申し訳御座いませんが、あと少しご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
Excelでセルの書式設定を使用し...
-
GROUP BYを使ったSELECT文の総...
-
Excelで、改行がある場合の条件...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
Oracleでの文字列連結サイズの上限
-
GROUP BYを行った後に結合した...
-
select句副問い合わせ 値の個...
-
ACCESSの集計クエリで3件ある...
-
使うべきでない文字。
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
-
postgresql DELETE後commit...
-
割合(パーセント)を求めるに...
-
沿線コード
-
MERGE文を単体テーブルに対して...
-
抽出したデータを修正して元の...
-
固定値を含む結合と複数テーブ...
-
集計後の数値が倍になる
-
SQLで複数の条件がある場合
-
データセットのレコード更新が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
決定性有限オートマトン
-
Excelでセルの書式設定を使用し...
-
Excelで、改行がある場合の条件...
-
日本語の表名、列名の利用について
-
GROUP BYを使ったSELECT文の総...
-
C列からH列の範囲を昇順にてソ...
-
SQLについて質問です。 AVG関数...
-
ADOのRecordCountプロパティに...
-
SQL 条件下の任意文字出力について
-
主キーに重複があるレコードの...
-
ACCESSのコンボボックスの右側...
-
COBOLソースに記述するホスト変...
-
SELECT文で列名指定して桁あわ...
-
oracle12c ユーザのパスワー...
-
NULLのみを保持した列を除外し...
-
Oracleでの文字列連結サイズの上限
-
GROUP BYを行った後に結合した...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
Accessで別テーブルの値をフォ...
おすすめ情報