No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あの脚本に対して、ものすごく好意的な解釈をするならば。
家康が初めて(?)「戦乱のない世を作るために」という言葉を口にしたこと、そのうえで最後の判断を秀忠に委ね、名実ともに二代目将軍の責任を負わせたこと。
そこに高台院の「太平の世になるには必要な戦があるのかもしれない」という言葉がかぶって、豊臣という火種があるかぎり戦乱のない太平の世はこないということを実感したのではないでしょうか。
前回、秀頼が「徳川を憎む」と言っていたことも秀忠にはショックだったでしょうし、深く残っているのでは。
なので、家康の本意、もちろん徳川が天下を握るという野望もあるけれど、戦のない世を作るという理想があったこと、そのために悪役になろうともなすべきことをするという決意が秀忠に伝わったことで、秀忠はそれを継ぐことにしたのかなと。
予告で「自分のなかのなにかが壊れた」というようなことも言ってましたし、実のところどうなのか気になるところですねえ。
No.3
- 回答日時:
どこからどこまでが「史実」と言い切ることはできませんが、脚本中の人物に多少の人間味をもたせようとしても、豊臣を滅亡させたという「史実」を覆させることはできないので、そこを矛盾無く収めるための展開なのかと思いました。
また、権力をもった途端に豹変してしまう人というのも、よくあることではないでしょうか。あるいは、確執を経ながらも、息子として父の意志を受け継ぎ、悪役になりきろうとしたという推測もできるでしょう。戦い前の秀忠が秀頼に送った書状が、どこまで「史実」と言えるのかも知りたいところです。それすら、まやかしであったと評価できる展開ではありますし。No.2
- 回答日時:
こんばんは。
先の回答者さんの回答を読んで「その通り」と思いつつ、自分も何で?と思ったので回答しようと思います。
ホントに何故でしょう?
自分的には、その前に「天下泰平の為には避けて通れぬ戦がある」と誰か(大竹さん?)が言ってましたよね?
多分それを悟ったのか?と解釈しました。
だけど、直接その台詞を秀忠はきいてませんよね…?
その心変わりもナゾですが、家康の「ここからはお前が総大将」発言もナゾです。
…何で?
実は自分は前回放送から(しかも土曜の再放送)からの参戦なんです。自分は田渕久美子さんの脚本は「言いたい事は分かるけどあと一歩」と思う事が多かったのですが、前回で人間の心模様が割りと書かれていたので、今回続けて見てみたのですが…「やっぱり…」でした。
秀忠ライバルの真田さんもその最期に「え~!?」でした。
演出も今一つ(野田雄介さん)で若い方でまだ経験不足かな?と思いました。
興味を持ったので色々調べてみたら評判は決して良くはないようですね。
でも、りえちゃんの演技は良いですよね!演技そのものより、雰囲気やオーラで演技してるみたいで圧倒されてます。
No.1
- 回答日時:
色々予想は出来ますが、余り勝手な予想を書き連ねるのも無粋な行為であるように感じます。
来週の予告編を見た感じ、その辺りの事をちゃんと描いていると推察されますので、来週の放送を待ちましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこで突かれても何も感じな...
-
女性に質問です、セックス中の...
-
どうして演技で悪口をいうのは...
-
20歳女です。絶頂を経験したこ...
-
芝居のときと歌のときの発声の違い
-
演劇における「俳優の視点」の...
-
【あうるすぽっと】の最前列(中...
-
愛想のよさとぶりっこの違い
-
殴られたり蹴られたりするシー...
-
声優を目指す学校に通っていま...
-
演技をしたり、お笑いを発表し...
-
演技の感情移入
-
文化祭で演劇をするのですが、...
-
PAでのウェッジについて
-
大泉洋が多才である理由
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
自動音声で配信する哲学のYoutu...
-
「あいうええおあお」って
-
ガチャピンの仕組みについて
おすすめ情報