重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のPCはWindows7で、今、IllustratorCS5でデータを作っています。

そのデータをもう一台のPC(Windows7でCS5)で開くと、フォントの問題という窓が出て、

「フォントがシステム上にありません。見つからないフォントは代替されました。」

というメッセージがあり、一部の文字が代替されてしまいます。

PCの環境は同じ(少なくともWindowsとソフトのバージョンは)なのに、不思議です。


ちなみに、そのフォントは、「正調祥南行書体」です。

このフォントについて調べてみると、使うためには購入するしかないようですが、
購入した覚えはなく、データを作成した際には、普通にフォント一覧から選べました。

合わせて謎です。

もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

インストールされているフォントの数を比較してみてください。



違っているはずです。

また、ソフトによってはインストールオプションでコピーするフォントの種類を選択できますからね。


正調祥南行書体はスッピンのWindowsにはありません。
だからWindowsとIllustratorのバージョンが一緒でもフォントの警告が出るんです。
    • good
    • 0

>正調祥南行書体



その使えるほうのPCに おまけで筆まめとか 筆王とか筆ぐるめとか
年賀状作成ソフトはいってませんか?

たしか筆ぐるめにはバンドルされてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
使える方のPCは職場にあるので月曜日に確認してみます。
そういうソフト同士の関係もあるのですね。勉強になりました。
御礼申し上げます。

お礼日時:2011/12/17 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!