重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3年以上付き合っている彼氏が地方議員の選挙に初当選し、現在公務に就いております。
私は選挙等に全く興味も関心もなく、彼が『選挙に出る』と言い出したときも、『どうせ私が反対したって出るんでしょ?じゃあ出ればいいじゃん』くらいにしか考えておらず、彼の選挙活動に関わってみて初めて選挙に関する世界がどういうものなのかを知りました。

彼のご家族はもちろん、初めて顔を見る彼の親族の方々、彼の会社関係の方々、後援会の方々、お手伝いに来て下さる方々に毎日気を遣い続け、私は過度のストレスで体重が8kg減り、ヘルニアを発症したり(現在も治療中)と、自分でもびっくりするくらい精神的・肉体的ににぼろぼろになりました…。
体重が8kg減ったとき、彼に『心労で8kg体重減っちゃったよ~(冗談ぽくですが)』と言ったところ、『丁度いいダイエットになったでしょ?^^』と言われて頭にきました…。
当然そんなことを友人に相談することもできず、実家の家族に当り散らしたりして本当に最悪な日々でした…。(涙)正直、ここまで大変なこととは思っておらず、なぜ彼を説得して立候補するのを考え直してもらおうとしなかったのかと後悔しました…。

そんなこんなで選挙が終わり、終わってからずっとこのまま彼と一緒にいるべきか否かを考えていました。私の両親には、『地方議員の嫁がどんなに大変か全く分かっていない。早く別れた方がお前のためだ。選挙のときでもあんなにぼろぼろになったのに議員の嫁なんて務まるはずがない。私達は反対だなぁ…』と言われ続けています。そんななかで、年末に彼から『結婚しよう』と言われました。私は嬉しくてつい『はい』と言ってしまったのですが、言ってしまってから今現在もまだ悩んでいます…。
ちなみにまだ口約束の段階で、お互いの両親には結婚云々の話は全くしておりません。もちろん婚約指輪なども頂いておりません。

私達は(少なからず)お互いに結婚を意識しながら付き合いを続けてきました。
彼は常識もあるし人当たりも良く、また自分と関わった人をとても大切にする人です。私のこともとても大事にしてくれています。私も結婚するなら彼しかいないと思っていますし、今後彼以上の人は現れないだろうなと思っております。

しかし、私にはやはりどうしても彼との結婚が不安で仕方ないのです…。
まず、私は人前に出ることが極端に苦手で、選挙のときに鶯嬢をやったときなどはテンパってテンパって大変でした。。。常日頃から二度と鶯嬢はやりたくないからと彼に伝えています。^^;
また、人前に出るのが苦手という点で結婚式や披露宴もずっとやりたくないと言い続けており彼も『女の子がしたくないならしなくてもいいんじゃない?』と言ってくれていたのですが、彼が地方議員になってしまったからにはやらないわけにはいかないと彼にも言われてしまい、まだ準備も始まっていないのに結婚式のことを考えるとものすごく憂鬱で暗い気持ちになり、夜寝ていても目が覚めることがあります…。ほんとうに人前に出て注目されるということが極端に苦手で、考えただけでも息が苦しくなったりお腹を壊したりして体調が悪くなります。

ただ、結婚式・披露宴に関して上記のような理由で嫌だということを彼に伝えたところ、『自分も表舞台は苦手だけど、たった1日のことなんだし一緒にがんばろう。あなたの分の緊張や不安は自分が引き受けるから^^』と言ってくれました。。。それでも嫌なものは嫌なんです…。絶対に体調が悪くなることは目に見えているので。。。

それと、これは私の親戚のおばさんに言われたことなのですが、『地方議員の嫁なんかになったらスーパーへ買い物に行くだけでも神経使うよ~』と言われ、頭が痛くなりました…^^;そこまで気を張っていないといけないの…?と思って…。
私は普通の生活がしたいです。普通に買い物に行って、普通にコンビニにも行って、普通に友達と遊んだりして、普通に・穏やかに暮らしたいです。議員の奥さんだからと言って世間に引け目を感じたくないです。。。

上記の件を彼に伝えたところ、『スーパー行くのにも気を遣うだなんてただのおどしだよ。^^;第一、議員の奥さんが表だったところに出ることなんてほぼないんだし…。あなたが議員の奥さんだなんて、言わなければ知らない人がほとんど。あなたは普通にしていればいいよ。まわりの人達だって、20代の女の子にそんな小難しいことを求めないよ』と言われました。。。

彼の周りの人達は、『もっと上を目指さないとだめだよ!』とか無責任なことを言います。
みんな自分の身内じゃないからそんなことを簡単に言うんだと卑屈なことを思ってしまいます。(涙)
彼もそんな意見を聞くからか、いつまで議員をやりたいの?という質問に対して『行けるところまで行きたい』と言っていて気が遠くなります…。

私が考えていることは甘いということは分かっています。
でも、夫婦になるからには少しは私のことも考えてほしいというのはわがままなのでしょうか?
もう自分でも色々考えすぎてどうするのが一番いいのかが判断できません。
彼と別れて自由な生活を望むのか、自分の生活を犠牲にして彼に尽くすことを望むのか、自分の気持ちがわからなくてつらいです…。
こんな私になにかご意見を頂けませんでしょうか?
厳しいご意見もお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

参考までに、彼氏(31・自営業)、私(25・会社員)です。

A 回答 (8件)

いや、「したくない」と結論でてそうに見受けられますが?


議員とは公>私が宿命付けられています。
そんなんで「私のことも考えてほしい」というのはワガママとまではいいませんが、贅沢というものでしょう。

私見ですが、政治家の妻はドラクエみたいに「政治家を育て上げる」ことに喜びが見出せないと勤まらないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼とは結婚したいけど、政治家と結婚するのを迷っている・自身がないということでずっと心の中で葛藤が続いています。
もう少しよく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 23:34

とりあえず、結婚するかどうかの決断は保留した方がいい。


少し距離を取って、頭を空っぽにして、まずは精神的にラクに
なることをお勧めします。

あなたが決して甘いとは思いませんよ。
そういう世界に馴染める人もいるでしょうが、みんながそうでは
ありませんし。ましてや体調を崩しておられるのですから。


自分の知り合いの話ですが、
本人ではなく父が議員でいずれ後を継ぐことになるようなのですが、
長男が生まれたときに、選挙で映える名前を付けなければならないと
父や後援会の方々が寄ってたかって大盛り上がりだったそうです。
生まれたばかりのわが子を何だと思っているのか、と奥さまは
たいそう怒っていたそうですが(笑
こんな感じで、もしご結婚されたとすると、何かと周囲が介入して
くることになるでしょう。
そういうところまで覚悟できるのかどうか、質問文を読んだ限りでは
ちょっと不安に感じました。

結婚式も周囲のために彼氏の判断で挙行されるようですし、それを
優しい言葉で薦めてきてあなたの体調不良に配慮しない彼氏は
あなたを議員活動のツールの一つとしてしか見ていないとも取れますよね。
二人の問題であれば話し合ってお互いに配慮し合うこともできますが、
全然そういう期待は持てません。あなたが精神的に参って
しまったとしてもしっかり寄り添ってもらえそうにありません。
仮に落選したときは、支えが足りないなど曖昧な言葉で責任を問う声が
出ない訳はありません。地方議員ではありませんが、馳浩さんが
落選したときの高見恭子さんの云われようは酷かったですし。


体調に気をつけて、気持ちもしっかり休ませて下さいね。
たまにはご友人に思いっきり話を聞いてもらって涙を枯らすような
ことも大事かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最後の一文のあまりにも優しいお言葉に涙が出てしまいました…。
一人で色々と考えすぎて思考が行き詰まりとても苦しかったので、そんな風に言って頂けて少し気持ちが楽になりました。^^*
しっかり悩んで、納得できる結論を出したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 23:43

国政から県政、身近な市会議員まで、知り合いは多いですし、その奥さんもたくさん知ってます。



大変だなと思う時もあれば、案外、普段はそうでなかったり、ちょっと飛んでる人もいたり、ひたすら表に出てこない奥さんもいたり、様々ですね。

まだ若いのと、支持者が少ないから、あなたまで運動に出ないといけなかったのですね。
もう少ししたら、裏方しかしなくなりますから、それはなんとかなるとして、選挙のたびに胃が痛い思いをすることだけは避けられないでしょうね。

うーん、どうしても嫌なら別れるしかないのじゃないですか?
別れる理由としておかしいことはありませんよ。

私は見合い結婚なのですが、実は夫の前に見合いした人で、どうも選挙に意欲がありそうな人だったので、あらゆる面でエリートだったのですが、慎重に考えた上でお断りしました。
結局その人は、そのあと、10年以上経ってから、やはり選挙に出ました。

夫はそういうことは気持ちがない人なので、それだけでもありがたいと思ってます。あらゆる面でエリートじゃないですけどね(笑)

普通の人のしなくていい苦労をするのは確かですが、逆に普通の人では手に入らない、良い人生が送れるのかも知れません。

考え方ですよね。
私は平凡でいいから、そういう選び方ですが、メリハリのある人生を送りたい人にはいいのかもしれません。

奥さんの負担を少なくする方法はいくらでもあるのでしょうが、その前に、ある程度は甘受する部分がないと辛いと思います。

娘が降りますが、選挙に出る気のある人とだけは結婚するなと言っております。

やはり、そういう人は、そういうバックのある人と結婚するべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の両親にも同じことを言われました。^^;
やはり親の立場からすると政治家と結婚しても苦労するだけ・やめた方が身のためだよと言うのは当然だと思います。もちろん私の両親にも多かれ少なかれ協力してもらわないといけないことも出てくると思いますし…。

私もまさかこんなことになるとは思ってもみなかったので、もし彼と結婚したとして、その後の環境の変化や周囲の目にどれだけ自分が耐えられるのかが全く見当が付かずとても不安です。
もう少し色々考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 23:50

正直、大変です。

それなりの覚悟が必要です。
議員とその家族はある意味ワンセットで見られますよ。
親戚のおばさんの言う「スーパーに買い物~」もその通りです。

もし、あなたが結婚をされ何もせずマイペースの生活をしたと仮定します。
地方議員ですから四年に一度選挙がある訳です。
もし万が一落選した場合、候補者本人の責任が一番ですが、必ず「嫁がどうの」と言う
後援者は現れますよ。

議員を支えるのが奥さんの仕事。
悪い事は言いません!その覚悟が無いのなら考えた方が良いと思いますよ。
地方議員だろうが国会議員だろうが政治家の妻には変わりませんから。

気を遣ってなんぼの職業なんですよ。政治家は(奥さんもね)。

悪い事ばかり書いてしまいましたが良い事もきっとあるとは思います。
悩んで悩んで後悔しない結論を出して下さい。
ガンバレ!

ちなみに私はその世界の人間に仕えてる職業の者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
政治家の彼を支える覚悟が私にあるか否か…これが全ての決め手だということは分かっているのですが、正直なところやってみなければ本当に分からないです…。
『なんとかなるって!』と思う日もあれば、『絶対無理…』と思う日もあって、自分がどうしたいのかが本当に分からなくなっています…。

もう一度彼ともちゃんと話してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 23:56

25歳ですか。


若いから、経験不足から不安にもなるし、周りの意見に流されやすくもなりますよね。

わたしはまだ結婚しておりませんが、結婚は二人三脚だと、そういう風に思っています。
どちらかが独りでつっ走っていては、共倒れになってしまうということです。

あなたは人前に出るのが苦手。
彼は政治的に人前に出るのが仕事。

真逆の生活・性格ですね。
でも、「あなたも議員になれ」と言われているわけではないので、大丈夫だと思います。
彼もあなたに対する配慮がまったくないわけではないでしょう。

たしかに結婚式は、ある意味彼の政治生命において、重要なイベントになると思います。
でも、あなたに無理強いはできないはずです。
あなたがすすんで結婚式をしてもいいよ、と思えるときまで待ってくれるはずです。

そうじゃなければ、彼はあなたを選ばなかったと思います。
人前に出ても物おじしない、人見知りしない、豪胆な女性、政略結婚であればどんな相手でもいい、と思っていたら、もっとふさわしい人を探していたでしょう。
そうしないで、あなたと結婚したいと思ってくれたのですから、きっとうまくいきますよ。

あとはあなたの覚悟次第。
彼を信じて、彼とともに歩いていきたいと強く思えるまで、結婚は待ってもらいましょう。
待てないならそれまで。
なんとなく流れにのって結婚してしまったら、きっと後悔すると思います。

彼とうまく二人三脚で歩けるようになるまで、周りの意見に流されず、しっかりお互いに向き合ってほしいです。
そして歩調がうまく合ってきたら、結婚すればいいと思います。
今はまだぎくしゃくしているので、時期尚早です。
もっとお互いを深く理解し合って、信頼関係を築くほうが先決だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『大丈夫』という言葉に涙が出ました。
マイナスなことばかりぐるぐると考えていた私に『大丈夫』という言葉をかけて下さり、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです…。
鶯嬢もまともにできない私なのに、それでも結婚しようと言ってくれた彼の方こそ不安に思うことが沢山あるかもしれないなぁと、ふと思ってしまいました。^^;

話し合いを恐れずに、お互いが納得できるまでちゃんと彼と話したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:02

地方議員の妻が知り合いにいます(関西地方)


確かに大変らしいです。買い物の話は大袈裟ではなく、車で区外まで行くか、お手伝いさんにお任せするかだそうです。来客も多いしお呼ばれも多い。ゴミも神経使うようですね、中身が見えるので。
友人は人前に立つ事が大好きな人ですが、彼女の言葉使いなども変わりましたね。
その旦那様は二回目の選挙で落選してしまいましたが。その時には親族からは、応援が足りないと、遠回しにせめられたようです。まだお若いようだし、あと何回かは選挙活動をされるでしょう。その中で慣れていかれる自信があるならばいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
政治家をしたい彼をずっと支えて応援し続ける覚悟が自分にあるのかどうかが本当に分からないのです。
おそらくやれないことはないのでしょうが、その分自分は心も体もぼろぼろになることは目に見えています…。特に私は周囲の目を気にしてしまう性格なので応援が足りないせいだなんて言われたらどん底まで落ち込みそうです^^;
もっと彼とちゃんと話していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:26

 貴女の気苦労はわかります。


貴女の彼氏がどのようなタイプの議員さんかわかりませんが
ま、住民のためにひたむきに活動なさるお方だとしましょう。

私の近くにも市会議員の奥様がいますが、
1.まず、ご主人と同じくらいの活動をなさっています。
 おまけに子育て・家事をするのですから大変は確かです。
 (議員も子育て・家事はしますがやはり奥様の方が負担大)

2.ご近所での生活(買物など)は普通です。ま、馬鹿なことは
 できないでしょうけど。普通の人としての感覚を持つことで
 彼の議員活動に協力できます。

3.ただ、議員活動が長くなると一般に初志が薄れ、現実の
 損得のしがらみに縛られることになりがちで、
 貴女のお心はわかりませんが(普通の生活をしたいとのこと
 で微笑ましいです)否応なく醜い現実に直面することもあります。
 そして、地位・名誉・収入を得る彼氏さんにはどうしても、女性
 が近づき(彼の方からも)そんな時には、一般人よりも貴女の我慢が
 求められるようです。(何せ醜聞は落選につながるので)

 だから、結婚なさるのなら今、彼にはっきり貴女が望むことを約束
してもらうことが大事だと思います。話し合って8割ほどを約束して
くれればいいでしょう。(当然、彼も貴女に約束を求めるかも)
 後々、振り返れば約束が守られるのは6割ほどでしょう。
 不倫だけは家庭を崩壊させるので絶対阻止すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
普通の生活を望む私と結婚してしまったら、政治家をしたい彼の足を私がひっぱってしまうのではないかととても不安なのです…。
彼が政治家をしたいと分かっているのに普通の人でいたい私はやっぱりわがままなのかもしれませんね…。^^;
どうするのがお互いにとって一番良いのか、もう一度よく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:10

一言・・・大変ですよ、議員の奥さんは。



>『スーパー行くのにも気を遣うだなんてただのおどしだよ。^^;第一、議員の奥さんが表だったところに出ることなんてほぼないんだし…。あなたが議員の奥さんだなんて、言わなければ知らない人がほとんど。あなたは普通にしていればいいよ。まわりの人達だって、20代の女の子にそんな小難しいことを求めないよ』と言われました。。。

彼も甘いですね。
確かに奥さんは表立って出ることはありません。
またそうなればあんまり良くないでしょう。

でも、人の目の届かないところで、いかに控えめで、かつ気配りの出来る女性でないと、当選ラインに到達する議員の妻は務まらないかと思います。

知らない人にでも、頭を下げる心構えも必要でしょう。
それは、選挙の時だけではダメでしょう、常日頃が大事ですね。
選挙の時だけ頭を下げても、有権者の目は厳しいですし。

でも常にそういう姿勢でいると、有権者とはしっかり見ているもので、奥さんあってのあの議員さん・・となりますよ。
でもそうしていても、当選するとは限らない。
だって、ほとんどの候補者は同じように頑張っているのですから、たぶん奥さんも。
ほんとに選挙に出る夫を持った奥さんは、大変ですよ。
実家の親兄妹も選挙の時は事務所に詰め込むことも避けられないかと思いますし。

でも、本当に彼が好きで、この人を「男にしてやりたい!!」と思うなら、厳しい道のりではあるでしょうが、夫婦共に力合わせてこれからの人生を歩んで行くのも一つの幸せかとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『彼も甘い』この言葉は確かにそうだなと思いました。何かこう…軽く考えているというか。私を納得させるためだったのでしょうかね。^^;
そして最後の一文に色々と考えさせて頂きました。お互いに幸せになれる道をちゃんと考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/06 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!